【登山】胆振の美しい稜線を歩む|来馬岳 前編 登山ルートの確認にもどうぞ!

【へなちょこノッポの登山日記084 来馬岳 前編】
この動画を登山ルートの確認にもご活用下さい。

胆振の山々は稜線がキレイですよね。
その中でも未踏の「来馬岳」に登ってきました。
ルートはふたつあり、今回はオロフレ峠側から登りましたよ。

前編は登山口からカルルス山を経由し来馬岳山頂までの山行です。
前半は晴天に恵まれ最高のスタートでした。

前編:https://youtu.be/RCT49CYVBVU ←今ココ
後編:https://youtu.be/cjB9UHznp3c

登山動画リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLhHUId84tdIoWEhLD2B0gu2OPCl3r3LjF
YAMAP活動日記:https://yamap.com/activities/26344303
関連動画:https://youtu.be/E3qw31-FmI8(伊達紋別岳)
    :https://youtu.be/OUPN3IYHL84(稀府岳)

★★★チャンネル登録はこちらからお願いします★★★
http://www.youtube.com/channel/UCZVnyi_j196IAHoyfTrYAXw?sub_confirmation=1
※通知オン(ベルマーク)もよろしくね!!※

【主な登山装備】
・ウェア
 MAMMUT Mountain Cap
 mont-bell WIC.T
 WORKMAN DIAMAGIC DIRECT クライミングパンツ
・ザック
 karrimor ridge40 large
・登山靴
 mont-bell アルパインクルーザー2500
・ゲイター
 mont-bell ライトスパッツ ロング
・トレッキングポール
 mont-bell アルパインポールカムロック アンチショック
・撮影機材バッグ
 Ulanzi カメラバッグ

撮影地:来馬岳(北海道登別市)
標高:来馬岳1,040.1m、カルルス山1,075m、化物山1,077m
撮影機材:DJI OSMO ACTION3:https://amzn.to/3fDKnzc
     PGYTECH エクステンションポール:https://amzn.to/47KoVyQ
     Apple iPhone12 Pro
     Ulanzi MT-16:https://amzn.to/3GgVyWU
     Ulanzi ST-19:https://amzn.to/3NIZOVy
     FilMic Legacy
     Pro Camera by Moment
     純正カメラアプリ
動画編集ソフト:Blackmagic Design DaVinci Resolve 18
使用楽曲・効果音:DOVA SYNDROME・PeriTune・効果音ラボ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログもぜひご覧下さい!
「自然を好きになろう。」を合言葉に運営しています。
https://gakky-channel.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆各種SNSはこちら☆☆☆☆☆☆☆☆
(普段はツイッター(X)とYAMAPにいます)
ツイッター(X):https://twitter.com/Gakky_Channel
スレッズ:https://www.threads.net/@gakky_channel
YAMAP:https://yamap.com/users/628066
インスタグラム:https://www.instagram.com/gakky_channel/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

#登山
#来馬岳
#胆振
#カルルス山
#化物山
#登別
#yamap
#ガッキー
#dji
#pgytech

Write A Comment

Exit mobile version