コロナ禍で通勤需要・観光需要が減り、2020年度の大手鉄道会社の決算では全ての会社が赤字を計上しました。
しかし、2021年度が始まってからは、大手鉄道会社でも黒字に回復をした会社と、赤字のまま見通しが立たない会社が存在します。
具体的には、東急や小田急、京阪、阪神阪急、南海、JR九州などが黒字を達成しており、逆にJR東日本、JR東海、JR西日本、西武などが赤字のまま第一四半期を終えています。
どうして、同じ鉄道事業を主力としているにもかかわらず、黒字になった会社と赤字を継続する会社の二つが存在するのでしょうか。
今回は、黒字と赤字の分かれ目が何だったのかを解説していきたいと思います。
#鉄道会社 #決算 #赤字 #スキマ授業チャンネル #鉄道 #電車 #不動産 #コロナ禍 #経営 #スキマ授業 #黒字 #業績 #コロナ
2 Comments
自分も黒字に回復した動画をつくってみました。ぜひご意見いただければと https://www.youtube.com/watch?v=_BmIAv6tE_A
データ分析&解説されるのならば、何社かピックアップして
グラフや具体的数字を見せた方が説得力があると思いました。