今回は登別市にある色々なスポットを巡ります。
幻の廃温泉フンベの湯跡地や水路など。普段は注目されない場所ばかりです。

X(旧ツイッター)

BGM、効果音素材

DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/

PANICPUMPKIN 様
http://pansound.com/panicpumpkin/

MusMus 様
https://musmus.main.jp/

甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/

28 Comments

  1. こんばんは〜オイラの子供の頃氷の張った用水におちて身体全体カチカチになって帰り親から思っ切りぼこられた苦い経験😂

  2. こういうほとんど人の目に触れない場所なのに、水路があったり除雪がされていたり…
    私も昔道内はかなり回ったけどどこかへ抜ける旅であって、地図やGoogleマップを駆使してぞぬさんみたいな冒険がしてみたかった!
    熊に会わないよう、気をつけてくださいね😂

  3. 水路の坑口は綺麗なのですが何とも言えない雰囲気ですね😊
    フンベの湯跡地の絶壁の浸食も進んでいて今後に注目ですね👍
    そこそこ大きな岩が海岸に漂着しているとすると相当波が強い時があるのですね🤔

  4. 登別軟石って赤っぽい石らしいですが場所によってはもっと灰色のもあるようですね。この辺に落ちてるのはレンガと見間違いそうな色で面白い。この赤い石を見に行くのが目的で行くのも良いかもしれない。

  5. 侵食によって削り取られる土地もあれば、今回の能登半島の様に隆起する土地もある。日本はそう言った地殻変動の最前線にある国なのだと実感させられます。

  6. またいつの日か海岸の旧道やらの歩きの新作見れるのを楽しみにしてます!笑

  7. よく雪積もった川の淵を歩けるなと。体幹がちゃんとしてらっしゃるんですね。

  8. 最後の崖は、沖合に大量のテトラポットを置かないと浸食を食い止められないでしょうね。ダムの作り過ぎで土砂が海に供給されなくなったことが原因なんだとか。実家があった苫小牧市にも昔は広い砂浜がありましたが、今はほとんどありません。

  9. 蘭法華旧旧道、一時期身内が近くに住んでて何度も通った道なので、ここで紹介されてびっくりしました!
    何気ない場所が実は歴史ある事に気付かされるので、ゾヌさんの動画は大好きです!
    あの辺りは、墓地やら火葬場やらペットの斎場やらあって、夜中に走るとなかなか雰囲気あります(笑)

  10. 交通量の少ない旧道の橋梁とか、落ちてても誰も気づかないのではと心配になりました。

  11. 海辺の回は毎度ながら海岸浸食のすさまじさを思い知ります 
    このペースで北海道は波に削られられて消えていくのでしょうか ハラハラします

  12. 旧道オムニバスのラストにフンベ温泉ですか。取材期間が長くなるにつれて、崖と海岸の変遷が見られて興味津々です。どうしてこうなったのか、いろいろと考えて遊べます(笑)。

  13. フンベの湯には何度か行った事があり懐かしいです。
    あの状況だとどうしようもないですね。
    アイヌ伝説の「アフンルパル (アフンルパロ)」という名の「地獄穴」が登別市内には2ヶ所存在しています。
    登別漁港内の地獄穴はアクセスは容易でもう1ヶ所はゾヌさん得意の散策だと思ってます。
    http://hikyoutaki.blog.fc2.com/blog-entry-751.html

  14. サト岡志別大橋が竣工された当時、登別に住んでいました。出来立ての橋を渡った記憶があります。懐かしい。

  15. ゾヌたんお疲れ様です。
    おかしべつ辺りは数年前に探索したよ!
    特に何も無いけど、温泉地迄の近辺はまだ見どころあるのでぜひ😊

  16. 水路の坑口まで来たのに通り抜けて反対側まで行かないなんて、冒険者ゾヌさんの名折れですぞ。なんつって。

  17. いつも動画を見ています。
    積丹町にある旧草内トンネルの神恵内方坑口を探索してほしいです。
    景色が良いと思います。

  18. 36号線の旧旧道、いつも墓参りの際何気なく通ってた道ですが由緒ある道だったのですね。札内も登別港線も若い頃よく通りました。
    チャンネル登録します!

  19. その昔秘湯の代名詞と言うくらいテレビで紹介されてたのになんとも無残な・・・

  20. 名前は「フンべの湯」ですか? 知らなかったけど50年位前は、男湯、女湯に分かれていました。漁師さんや漁港で働いているお母さんやお父さん方が仕事終わりに温泉で身体を温めていました。小屋の管理料として僅かな入浴料金を箱に入れて、洗面器やタオル片手に毎日銭湯代わりに来ている人もいて賑やかでした。
    しかし、無料だからと誰でも来るようになり、女湯を覗いたり壁を壊したりされて女性が入浴できなくなりました。
    地元の人たちが大切にしていたのにとても残念です。

  21. 北海道はだだっ広いから魅力的だねえ。中国人に侵略されてるから、本格的に警戒して。道民がほやーっとしてたら、本当に北海道は中国人自治区になる。
    今の日本政府は、沖縄を北海道を手渡すつもりです。

Write A Comment