北海道地方 2022-12-31 【廃道締め】異界の入口がまさかの/様似町国道336号、明治、大正、昭和の道路遺構を刮目せよ 2022年最後の動画は、様似町の国道336号の明治、大正、昭和にかけてつくられた道路の跡を探索します。以前訪れた東冬島トンネルの旧トンネルが半端なき事になってました。 皆様良いお年をお迎え下さい。 ツイッターのフォローをよろしくお願い致します ↓↓↓↓ See more BGM、効果音素材 イワシロ音楽素材 様 https://iwashiro-sounds.work/ トンネル占冠ツアー岩盤幌満廃道東冬島様似山道様似町隧道 25 Comments @user-pf7rh9pl1r 3年 ago うおおおおおおおお懐かしいー!!!ここよく走ってたよ、昔!!! @TAKONU_ma 3年 ago 9:29 落ちてるゴミも古い物なのがまた時代を感じますね… @user-tt5vr2fo2w 3年 ago ワードセンスが渋くて好きです @user-tb1sd2vr3r 3年 ago 旧道とか旧トンネルになった途端心霊スポットになるイメージがある @user-tb1sd2vr3r 3年 ago 結構面白い @scp-xxx-jp5493 3年 ago 3:20もしかして数秒前に階段に映ってたハシゴここで使えって事なのかな?紐みたいなのに括り付けられてたけどそれ自体も取り外せそうだし… @dddd5942 3年 ago なんかこういう歴史が目に見えてるの好きだわ @WARP338 3年 ago この辺、一度通ったことがあるけど、こんな道があったなんて・・・。貴重な動画、ありがとう御座いました。 @dantibass 3年 ago 9:31 旧ファンタ君に無言の圧! @user-ey9kj7ix4v 3年 ago 北海道のトンネルは老朽化でヤバいとこ多い って点検調査員が言ってた😅 @user-tq8sc4ov5v 3年 ago 北海道出身の東京住まいですが,北海道の歴史を感じる、ロマンを感じ,じっくりと最後まで見ていました登録させていただきました これからも頑張ってください。凍れるので体調崩さないように。 @user-is8cs7bn1z 3年 ago このような興味深い動画を見ることができるなんて、YouYube は本当に偉大だなと感じてしまいます。もちろん、ゾヌさんには大感謝です。 @rocky.5980 3年 ago ハシゴ🪜よりも、潮見表ば見る事を推奨します📉 @kuma418 3年 ago 学生の頃通ったトンネル見せていただきました。ありがとうございます。 @hrkam7 3年 ago 昨年趣味車で北海道行きました。最北端と最東端は行きましたが最南端は時間切れで行けませんでした。また機会作って行ってみたいです。現道・旧道・旧旧道が並んでいる場所は北海道らしいですね。(妻も同行だったので、旧道探索は阻止されました・・TT) @kosakana2002 3年 ago 3:08 この梯子を使って降りるんじゃないの? @octdan6648 3年 ago 諸星大二郎に出てきそうな海岸線 @hamsterchannel01 3年 ago とてもおもしろかったです✨ @yurborisovichpinhasik8039 3年 ago Very interesting video! Thank you very much! Regretfully I cannot understand japanese. I can read some kanji only but anyway I like the things you do! And one more thing. Do you know any videos exploring Okutama abandoned railroad? @Nezumikun386 3年 ago 9:30個のファンタは結構前のやつですね珍しい~ @user-zh3tk6ub9c 3年 ago 昨年夏に行ってきました!最後の日高耶馬溪の第二山中トンネルを抜けた先に、地質学的に非常に興味深いところがあります。かつてのユーラシアプレートと北米プレートの境界線です。住宅の裏に滝があり、まさにその滝がプレート境界となっています。プレート境界付近と考えると周辺で落石が多いのも納得だと思いました。 @user-qr2by8zd5e 3年 ago いつの間にか幌満の観音様撤去されてましたね。 @user-xd9wc9mj8b 3年 ago 母の実家が様似にあったので子供のころ帰省時に良くとおりましたが、当時はほぼ無舗装で天候の悪い時には波を被っていた記憶があります。また、襟裳や広尾に親戚がいたので当時の黄金道路で波に飲まれそうになった記憶があります。 @user-sv8ts5dm4g 2年 ago ほぼ太平洋の対岸側であるパシフィック・コースト・ハイウェイの風景も素晴らしいらしいですが、こんな地殻変動が多く急峻な地形に道路を作るのは世界を見渡しても北海道だけでは無いか? と感じています。シーサイドの景観が無くなりトンネルだらけの道路になってしまうのは残念ですが、自然災害に対する安全性の向上だけども北海道新幹線もトンネルだらけで明かり区間が余り無いようですね。明かり区間にしても防音壁に遮られてしまう鉄道での風情も薄くなってしまいがちで。。 @user-kl4qn3ju6p 2年 ago 地元だけど、最後のトンネルは、知らなかった😳そっち側通ったことないので、新鮮な感じで見ること出来ました(👀) Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-tq8sc4ov5v 3年 ago 北海道出身の東京住まいですが,北海道の歴史を感じる、ロマンを感じ,じっくりと最後まで見ていました登録させていただきました これからも頑張ってください。凍れるので体調崩さないように。
@hrkam7 3年 ago 昨年趣味車で北海道行きました。最北端と最東端は行きましたが最南端は時間切れで行けませんでした。また機会作って行ってみたいです。現道・旧道・旧旧道が並んでいる場所は北海道らしいですね。(妻も同行だったので、旧道探索は阻止されました・・TT)
@yurborisovichpinhasik8039 3年 ago Very interesting video! Thank you very much! Regretfully I cannot understand japanese. I can read some kanji only but anyway I like the things you do! And one more thing. Do you know any videos exploring Okutama abandoned railroad?
@user-zh3tk6ub9c 3年 ago 昨年夏に行ってきました!最後の日高耶馬溪の第二山中トンネルを抜けた先に、地質学的に非常に興味深いところがあります。かつてのユーラシアプレートと北米プレートの境界線です。住宅の裏に滝があり、まさにその滝がプレート境界となっています。プレート境界付近と考えると周辺で落石が多いのも納得だと思いました。
@user-xd9wc9mj8b 3年 ago 母の実家が様似にあったので子供のころ帰省時に良くとおりましたが、当時はほぼ無舗装で天候の悪い時には波を被っていた記憶があります。また、襟裳や広尾に親戚がいたので当時の黄金道路で波に飲まれそうになった記憶があります。
@user-sv8ts5dm4g 2年 ago ほぼ太平洋の対岸側であるパシフィック・コースト・ハイウェイの風景も素晴らしいらしいですが、こんな地殻変動が多く急峻な地形に道路を作るのは世界を見渡しても北海道だけでは無いか? と感じています。シーサイドの景観が無くなりトンネルだらけの道路になってしまうのは残念ですが、自然災害に対する安全性の向上だけども北海道新幹線もトンネルだらけで明かり区間が余り無いようですね。明かり区間にしても防音壁に遮られてしまう鉄道での風情も薄くなってしまいがちで。。
25 Comments
うおおおおおおおお懐かしいー!!!
ここよく走ってたよ、昔!!!
9:29 落ちてるゴミも古い物なのがまた時代を感じますね…
ワードセンスが渋くて好きです
旧道とか旧トンネルになった途端心霊スポットになるイメージがある
結構面白い
3:20
もしかして数秒前に階段に映ってたハシゴここで使えって事なのかな?
紐みたいなのに括り付けられてたけどそれ自体も取り外せそうだし…
なんかこういう歴史が目に見えてるの好きだわ
この辺、一度通ったことがあるけど、こんな道があったなんて・・・。
貴重な動画、ありがとう御座いました。
9:31 旧ファンタ君に無言の圧!
北海道のトンネルは老朽化でヤバいとこ多い
って点検調査員が言ってた😅
北海道出身の東京住まいですが,北海道の歴史を感じる、
ロマンを感じ,じっくりと最後まで見ていました
登録させていただきました
これからも頑張ってください。
凍れるので体調崩さないように。
このような興味深い動画を見ることができるなんて、YouYube は本当に偉大だなと感じてしまいます。
もちろん、ゾヌさんには大感謝です。
ハシゴ🪜よりも、潮見表ば見る事を推奨します📉
学生の頃通ったトンネル見せていただきました。ありがとうございます。
昨年趣味車で北海道行きました。最北端と最東端は行きましたが
最南端は時間切れで行けませんでした。
また機会作って行ってみたいです。
現道・旧道・旧旧道が並んでいる場所は北海道らしいですね。
(妻も同行だったので、旧道探索は阻止されました・・TT)
3:08 この梯子を使って降りるんじゃないの?
諸星大二郎に出てきそうな海岸線
とてもおもしろかったです✨
Very interesting video! Thank you very much! Regretfully I cannot understand japanese. I can read some kanji only but anyway I like the things you do! And one more thing. Do you know any videos exploring Okutama abandoned railroad?
9:30個のファンタは結構前のやつですね
珍しい~
昨年夏に行ってきました!最後の日高耶馬溪の第二山中トンネルを抜けた先に、地質学的に非常に興味深いところがあります。かつてのユーラシアプレートと北米プレートの境界線です。住宅の裏に滝があり、まさにその滝がプレート境界となっています。プレート境界付近と考えると周辺で落石が多いのも納得だと思いました。
いつの間にか幌満の観音様撤去されてましたね。
母の実家が様似にあったので子供のころ帰省時に良くとおりましたが、当時はほぼ無舗装で天候の悪い時には波を被っていた記憶があります。また、襟裳や広尾に親戚がいたので当時の黄金道路で波に飲まれそうになった記憶があります。
ほぼ太平洋の対岸側であるパシフィック・コースト・ハイウェイの風景も素晴らしいらしいですが、こんな地殻変動が多く急峻な地形に道路を作るのは世界を見渡しても北海道だけでは無いか? と感じています。
シーサイドの景観が無くなりトンネルだらけの道路になってしまうのは残念ですが、自然災害に対する安全性の向上だけども北海道新幹線もトンネルだらけで明かり区間が余り無いようですね。明かり区間にしても防音壁に遮られてしまう鉄道での風情も薄くなってしまいがちで。。
地元だけど、最後のトンネルは、知らなかった😳そっち側通ったことないので、新鮮な感じで見ること出来ました(👀)