大晦日の日本最北端の地、宗谷岬。そこには年越しのために真冬の北海道にも関わらずバイクが100台も集まるという。命懸けな年越しツーリング、なぜ人はそこまでして最果ての地に集まるのか?身をもって確かめるために我が愛車スーパーカブ110を走らせたが、荒天予想を鑑み、ツーリング中止を決定。
初日は東京・秋葉原を出発し、道中でスパイクタイヤに交換して福島市のホテルへ。2日目はフェリー乗り場のある岩手県宮古市を目指し北上。真冬の峠越えに悪戦苦闘しながらも、雪道を無事に走破して到着。3日目は利用低迷により休止が決まったばかりのシルバーフェリーの宮古=室蘭航路にバイクごと乗船し北海道室蘭市に上陸。4日目は室蘭から苫小牧へ冬の北海道ツーリング。苫小牧港にバイクを駐車したあと、高速バスを乗り継いで留萌に到達。5日目は留萌から路線バスで幌延へ。幌延からは宗谷本線で稚内市抜海村の宿へ。そしていよいよ大晦日当日、6日目は稚内駅前でレンタカーを調達し、日本最北の土地、宗谷岬で令和初の年越し車中泊。迎えた新年2020年、7日目の元旦はマイナス8度の車内から起き出し最北の初日の出(何も見えない)を鑑賞。特急で旭川の元ラブホテルへ。8日目の今回は札幌の豪華カプセルホテルに泊まる。
前(7日目・元旦):https://youtu.be/hqe0bycDIiU
次(9日目):https://youtu.be/qgv8J0O5KG8
宗谷岬シリーズ再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLpKQZXH5zBtSq7MhqnUYjfssToJyBuomQ
#函館本線
#旭川から札幌へ
#たけちよ倶楽部2019to2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
「変な旅」を追求しています。
皆さまこんにちは、「たけちよ」と申します。名前の由来は私の本名、山中竹千代から。そして「外ロケがメインの、いわば流浪のチャンネル」というわけで、流浪の番組の大先輩「タモリ倶楽部」から番組名をお借りして「たけちよ倶楽部」と命名。
2019年9月8日〜本格投稿開始!他の人とは一味違う手段やコンセプトで行うチャレンジングな旅や検証の動画をお送りしていきます。旅系?交通系?モトブログ?いずれとも異なる、「エクストリームな移動」がチャンネルのメインテーマ。よろしくお願いいたします。
チャンネル登録はこちら▶ https://www.youtube.com/takechiyoyam?sub_confirmation=1
【毎週金曜日21時+α投稿を当面の目標といたします。週末のおいとまにぜひどうぞ。】
【Twitter】https://twitter.com/takechiyo_yam
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
46 Comments
ブリーズベイホテルは朝食が出来合いだから安いんですよ。あと長期滞在型メインだからでもある
スープカレー業界〜😭
減量レイプ!スープカレー難民と化した竹千代!!
雨降れえ
たけちよさん!おっしゃるとおり札幌のラーメンは異常に高いです。味も以前は(30年以上前
)はどの店も、うなる美味しさがありましたが、今は全然駄目ですね。東京のほうが
競争があって美味しいです。札幌在住で、東京にすんでました。
🐴ねぇ、ダイエットはー?
こっちの南北線の方が開通先なんですよ
マルカツは旭川にしかないビルテナントです。
裸姿の情報は必要だったのでしょうか…笑
滝川駅11時半かぁ。バスかタクシーで新十津川駅10時に間に合う時間だったらなぁ
札沼線の現在のたけちよ的レポが見たかった
なんで、暖房つけない?
こちらのチャンネルを見させて頂いて、凄く興味をもち先日私もスーパーカブ納車いたしました(^-^)
グダグダの動画ですが1つ投稿しました(笑) クオリティを上げていかないと🎵 とーろくさせて頂きますので宜しくお願いいたします🙇
札幌すすきので、カプセルホテルに泊まったのですが、隣から変な息づかいが聞こえてきました。
3,000円でしたが、嫌な思い出です。
仙台の南北線もみどり
札幌は・・・普通の街すぎて、北海道的ではないね。住むには便利ですが。
いつもチェックアウトはギリギリのたけちよさん好き!
このシリーズすごく楽しみにしてます! 旅も終盤ですね。
8:28 ここで最後のオチへの振りがあったのですね。
いい天気!雨男の汚名挽回ですね!
しかしまぁ喫茶店でパンケーキにシロップとマーガリンつけ過ぎなのをみて、ダイエットの話はどこへやらという感じですが笑
稚内→札幌 乗車区間分割したら安そうなのに…(小声)
時計台の横の寿司屋さんテレビで大泉洋か誰か来てたの見たことありますね~
バイクで来れなかったのは残念だったけど充分北海道を堪能してる様で良かった!
元ラブホの宿、あの相部屋の宿よりも安いとは恐るべし。札幌の地下鉄、レールじゃないの初めて知りました。勉強になります。
子供の頃はスープカレーと言わずにカレー汁と言っていました。勿論学校給食にも出ていました。なので、そんなに食べたいものなのかと元道民の自分は思いますが、内地の人はそうでも無いのでしょうね。
元ラブホテルと蒼井そら~(*`艸´)ウシシシ
味噌ラーメン・・結構お値段お高いですね。
東京に住んでいると正月はどこでも開店していると思うのは浅はかです。
地方都市では正月はしっかり休むものですよ。
たけちよさんの動画に触発されて稚内ではなく、最東端に行ってきました。札幌にも寄りましたが、ホント撮影時は雪なかったんですね。スープカレー難民の件、動画的にはおいしいですよ。
一連の動画13年前の話出しすぎのような
5:54 「お、も、て、な、し」ではない
おもてなし→滝川クリステル→たき【が】わくりすてる
滝川駅 →たき【か】わえき
再生3回目で意味が理解できた俺
前も書いたんですが、出だしが10時前とかのんびりしてますよねwww
ひとり旅で昔は当時あった北海道道内完結の夜行列車に泊まるのは私もよくやりました。
たけちよさんを見ていると、実年齢よりも落ち着いてみえる時もあれば少年のようみ見える時もある、不思議なお方だ。
スープカレーをあきらめて・・・
まさかの「びっくりドンキー」ですか(笑)
元びっくりドンキー社員のボクは腹をかかえて笑ってしまいました。
でも「びっくりドンキー」の本社は札幌なので、札幌名物と言えなくもないですね(*^_^*)
やってるかどうかわからんが滝川駅で降りるのなら新十津川駅に行って終着駅到着証明を貰って来ればよかったのに。
新十津川駅はもうすぐなくなる。
長い動画なのに広告少ない
Nスターwww
よく13年も前のことを事細かに覚えてるよなあ
ホテルとラブホの違いはレストランがあるかどうかです。 レストランが無いとホテルと認定されません。
働き方改革で年末年始休み多くなりました。
何か黄色い袋見たことあると思ったら、ドンキだったか〜‼️🤣👌♪
以前あった夜行急行列車で回ったなぁ。今は夜行バスに置き換わってると思うが、どうなんだろう。
札幌時計台をがっかりしたっていうやつは中見てない奴
れ
18:20 札幌の名物といえば「みよしの」(^^)
12:50
この左下の時計動くの?!
高校時代、お寿司に対して払う二千円が贅沢だったという発言に共感。