【癒し都会】東京都「八王子駅」周辺を散策!栄え方、癒し共にパーフェクトでした!

東京都八王子市の中心駅、八王子駅周辺を散策する動画でお送りします!
都会もあれば、癒しもあり。
有名な高尾山の様子も映してますのでぜひ旅気分を味わって下さい。
下記におすすめの甲府駅、松本駅、長野駅の周辺散策動画のリンクも貼っておきます。

【山梨・長野の動画】
※甲府駅周辺
【魅力的都市】山梨県甲府市「甲府駅」周辺を散策。コンパクトな街、かつ魅力的だった!!
※松本駅周辺
【オシャレ都市】長野県松本市「松本駅」周辺を散策!駅から歩くほどお洒落な街だった!!
※長野駅周辺
【信州No.1の都会】長野県の「長野駅」周辺を散策!栄え方も素晴らしく、善光寺の賑わいも凄かった!!

【関東圏内の街ブラの動画】
※川越駅周辺
【栄え方も尊敬】埼玉県「川越駅」周辺を散策!栄え方、観光要素、共にパーフェクトだった!
※大宮駅周辺
【彩の国の首都】埼玉県「大宮駅」周辺を散策!賑わいが凄まじく、活気あふれる街だった!
※つくば駅周辺
【都会感に衝撃】茨城県の「つくば駅」周辺を散策!街の整いが半端なく洗練され過ぎた街だった!!
※土浦駅周辺
【予想以上に奥深い】茨城県「土浦駅」周辺を散策!駅前も都会だった!!知られざる?奥深ポイントも、、、
※水戸駅周辺
【サクッと紹介! Mito City】水戸市は意外と都会!?だった!水戸市のおよその概要も解説してます!
※日立駅周辺
【サクッと紹介!Hitachi City】海と山に囲まれた美しい景色も持つ街。茨城県日立市の市街地を散策。
※高崎駅周辺
【予想以上に栄えてた!】宮崎県の「宮崎駅」周辺を散策!街の海外リゾート感が半端じゃなかった!!
※前橋駅周辺
https://youtu.be/_-72oM0nMFg
※熊谷駅周辺
【結構栄えてる?埼玉北部の中心都市】熊谷駅周辺を散策しました。街の雰囲気や様子もお伝えします。
※古河駅周辺
【水戸より大宮・宇都宮思考?】古河駅周辺散策と意外な魅力の紹介。
※小山駅周辺
【サクッと紹介!小山市】中心駅、小山駅周辺を散策。特徴と概要も伝えます。

〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com
(温泉宿、ホテル、飲食店紹介等、受付中)

〈SNS〉
Instagram→https://www.instagram.com/yo_ku_tetsu
Twitter→https://twitter.com/yo_ku_tetsu

〈BGM素材〉
https://dova-s.jp/
Youtubeオーディオライブラリー引用。
https://amachamusic.chagasi.com
 
〈画像引用〉
https://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ

〈https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅八王子滝山#/media/ファイル:R016-1-713.jpg〉
道の駅八王子滝山
Puchi-masashi 様
2017年3月19日, 10:20:55
CC 表示-継承 4.0
〈https://ja.wikipedia.org/wiki/八王子_(花街)〉
中町・黒塀通り
ROM31415 様
作成: 2020年4月6日
CC 表示-継承 4.0

〈地図素材〉
Google マップ引用
https://www.google.co.jp/maps

#八王子駅
#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#旅行
#八王子市
#高尾山
#京王八王子駅

26 Comments

  1. 八王子は良いところです。多摩地区最大の都市で人口は現在57万7000人で東京のベッドタウンでも学園都市でもあります。ファンモン、高みな、ローランド、福士蒼汰など多くの芸能人を輩出しています。名物は八王子ラーメン、都まんじゅうがあり美味しいです。買い物する所も多く便利です。高尾山は紅葉シーズンになると混雑します。

  2. 百貨店が撤退しまくりでもはや百貨店がなくなって
    イオンモールすらない
    衰退しまくりのこの街を都会都会言うのはなんか違うなぁ
    人口は多いけど商業は立川に取られてる
    立川は新しく発展したから駅前にビルがあるだけの面白くない街だけど。

  3. ちなみに新宿に行くときは八王子徒歩圏内や自転車で行ける方はほぼケイハチ(京王八王子)を使ってます。
    値段が安いのと、確実に座れるので。
    ただ京王は新宿から八王子に向かう途中北野から分岐して高尾方面にいく電車があり京王八王子まで乗り入れる電車はかなり少なめです。
    ですが座って新宿まで行けるのは利点ですし、値段も安い。更に渋谷も明大前乗り換えで新宿と同じ値段で行けるので京王八王子一択です。

  4. 立川より八王子のほうがエエわ。
    八王子のほうが店数多いし、立川より飲食や物も揃う。

  5. 映像ありがとうございます。
    さすが西東京最大の都市ですね。
    去年、北口で八王子ラーメンを食べました。
    確か大和家の2軒となりの黄色い看板のお店だったような気がします(3:11)。
    家系ラーメン美味しそうです。

    高尾山もこれからいいですね。

  6. 学生時代とは大分変わったなぁ。
    デッキは無かった。駅ビルはSOGOだったし。
    九州ラーメン桜島ばっか食ってたわ。

  7. 夜はキャッチと呼び込みだらけでDQNの動物園と化します。
    八王子なら南大沢の街づくりが素晴らしかった。

  8. 遊びに行く場所というか商業地としては立川に負けちゃってるけど、どちらに住むかと言われれば丁度いいのは八王子だろうなあ

  9. 東京都のクセになめられんじゃねえぞ!ださいたまくさい。

  10. 多摩地域とかあの辺の駅前の商業施設とかは豊中の千里中央駅だったり千里セルシーがモデルなんだから千里中央とかも散策しないとダメ。

  11. 八王子とか立川って西側だからあんまり建物無いのかなって思ってたけど、全然そんなことなかった笑

  12. 大自然の緑も多く駅周辺は栄えて大学も多いし
    田舎と都会の融合する街が八王子市ですね

  13. 学生の時にアルバイトで行っていました。
    東急スクエアが名前が変わっている一方、変わらないものもあって、なんだから懐かしいような新しい街のように感じました。

  14. 不動産業界の宣伝↑  大きな田舎町で退屈なとこ  学生が寄り付かない・・・町田や立川へ行く

  15. 千葉・埼玉の主要都市に行ってから八王子に行くと東京の恐ろしさを感じる。まぁ、都の予算がケタ違いなのと、地理的に中部地方側と言うのが効いているんでしょう。
    しかし。駅周辺の都会感だけではなく、歴史と自然もあわせ持っているのが八王子の強みですね。

  16. 八王子で育ちました✨都まんじゅう懐かしい😌八王子から新宿に行くならJRは高いのでモチロン京王線!でも高尾山口に行くならJRで高尾駅に行き、京王線に乗り換えじゃないかな?高尾山に高尾せんべいっていう紅葉型の瓦せんべいがあるんだけど、最近どの瓦せんべいもピーナツ入ってて、何も入ってないのが食べたいのに見つからなくて、高尾せんべいをふいに思い出し、高尾駅近くのiiasで探したらありました✌️

Write A Comment

Exit mobile version