【登別奥地】生活感残された数十棟この一帯全て廃墟

JR登別駅から程近い場所に一帯全て廃墟の謎の場所があります
===========================
ツイッター

撮影機材
カメラ  iPhone13Pro
     GoPro HERO11
ジンバル OM4
PC MacBook Pro2020 intelCPU
編集ソフトFinal Cut Pro X
音楽 魔王魂 DOVA-SYNDROME

12 Comments

  1. いつも遠方までお疲れ様です🙇
    詳細は解りませんが、造りから40〜50年位前の道営?市営住宅の様な…調べて見ましたが確認出来ませんでしたが、道南で親戚が住んでいた住宅と同じ造りなので、そうかな?と。

  2. 廃団地は清水沢を彷彿とさせますね。これ全部空き家か!と思ったら、よく見るとお爺ちゃんが裏庭で耕作をしている現役のもあったりして。
    ここは同じ敷地内に「公宅」と書かれた建物もありますので、道営か市営か分かりませんが矢張り公営住宅群でしょうね。
    煉瓦色の建物なんか富内にある町営住宅とそっくりですw

  3. お〰️お!なにか、不思議さが、興味深いですね。それにしても、廃墟なのに、くにくにさんの動画は、綺麗です。👍👍

  4. 幌別西団地と言う市営住宅だった様な
    取り壊し物件だと思われます

  5. 西団地と言って普通の市営住宅です、数年前は何件か入居者がいた様ですが。

  6. 私の友達が家族で同じ市営団地に住んでいました。
    多分、場所は少し違う所に思うけど昭和40年50年は空きがないくらいだった記憶があります。
    人口も減っているので建て替えもないと思います。

  7. このような昭和30年代~40、50年代に建てられた平屋の公営住宅は、函館市内にもあるよ。今となっては昔に比べると大分解体されて減ったけど、まだ廃墟とはならず現役で使われて(つまりそこに住民がいて実際に生活が営まれている)残っているところもある。
    平屋の公営住宅だけでなく、旧国鉄官舎など解体された団地群も多くあるけど、市営道営団地などはまだ住民がいるところも多い。

  8. 母校の裏がこんなことになっていたとは。次帰省したタイミングで気にして見てみよう。とてもノスタルジック。

  9. 今日は、多分市営住宅だったでしょうか。
    人口減少と皆個人の家建てましたからね。
    この幌別に住み登別高校に通いました。
    昭和45〜46年の高1高2の時に年末年始に郵便局アルバイトしました。
    その時の私の担当区域でした。雪多く国道36号を昔のボロ自転車で死ぬ思い、猛吹雪で寒さと息が出来ず四階建てのアパートで吹雪止むの待ちました。
    当時は人いました、笑い、奥の牧場付近まで配達しました。
    2年目は一人だけ郵便局から指名されました。
    時給100円位で三週間で8000〜9000円稼ぎChicago at Carnegie Hall四枚組輸入盤買いました。
    だって日本のSonyCBSソニーは12000円もしたからです。
    50年前ですがシカゴもサンタナも生きていますね。
    昨日の様な思い出です。
    私の十数年後には安倍なつみさんが同じ高校通いましたね。
    私も室蘭市生まれで中学の後輩は城彰ニです。皆後で知ったことです。
    幌別実家の近くに鷲谷君の家があります。駒苫のあの夢の二連覇に活躍した選手です。
    ここから室蘭市に向けては谷地で草地で家などない車道もない鷲別富岸でした、今や凄い住宅やお店ですね。
    懐かしいですわ。ありがとう。

Write A Comment

Exit mobile version