まだ栃木〜群馬ツアーが続いています。
宇都宮でぎょうざツアーを2日間に渡ってしたあと、大谷石採掘場跡を探検。
そのあと思わず華厳の滝なんぞ見ちゃったりして、いざ群馬方面へ。
が、群馬へ向かう国道122号を走っている途中、見てはいけない文字が目に飛び込んできた。
足尾銅山観光・・・・
トロッコ・・・
そう、私たち夫婦はトロッコが大好き。
マニアなのである。
本当なら群馬県の伊勢崎市内に入って、夜の町を楽しむ予定であったが、
急遽予定を変更し、足尾銅山周辺で車中泊。
まあそこで、レトロ自販機と駅中温泉に出会えて感動したのであるが・・・。
まあここまでが前回までのお話。
翌日。
いざ足尾銅山観光へ!!
400年の歴史を誇り、かつて「日本一の鉱都」と呼ばれて栄えた足尾銅山の坑内を探検します!
足尾銅山観光
http://www.nikko-kankou.org/spot/28/
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
軽バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ2匹、わんこ1匹、やぎ1頭と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
現在は自作の軽キャンピングカーであちこち回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/
35 Comments
おはようございます。人形がリアルすぎ!!
坑道やトロッコいいですね。自分はそのうちにダム巡りしてみたいです。
銅山とか金山系統の観光地は、暗がりの中にリアルな人形がいるのが妙に怖いっすよね😅
足尾銅山、いつも日光に行く時に気になりはするんですが、足を延ばしたことがないっす‼️
今度行ってみます‼️
おはようございます。
今日の動画も楽しく拝見しました!
M子さんがボタンを押して、大きな音に驚く姿を以前にも何かのツアーで見たような記憶があるのですが。思い出せない・・。
都道府県魅力ランキングで、栃木が最下位に…こうしてYouTubeなどでご紹介して頂けると嬉しいです😊地元ながら、まだ足尾銅山は行けてないのでどんな所か参考になりました〜
おはようございます🍀私のふるさと足尾、足を運んでくださって嬉しいです❤️父はトロッコに乗り坑内に入っていって仕事をしていました‼️
懐かしいです✨
トロッコと言えば、私は黒部宇奈月から出てるトロッコですね!(*´・ω・`)b今からだと紅葉が綺麗ですね!
呑気なツルピカ🐙坊主夫婦に『発破💣かけるぞぉ〜💥』ど何んなっても知らんぞう‼️
おはようございます🙋
我が家も初めて足尾銅山に行ったのは去年が初めてですが、つまらないかと思いきや意外と楽しくお勉強出来ました。
あのレトロな食堂行きたかったけど、日光湯葉をいただいてから足尾に行った為食事出来ていません。
トロッコ列車と云えば黒部ダムかJR北海道のノロッコ号。たぶん知らないかと思うのが静岡県の大井川鉄道の井川線がトロッコ列車で最高です!金谷からSL(昔のビスタカーもあります)で井川駅そこからトロッコ列車に乗れますよ。是非、お試し下さい。
トロッコが似合う夫婦ですね笑
足尾銅山行ってみたいです!
私の街も、鉱山が有名だったから、観光地施設あるけど、同じく、トロッコ(笑)人形などありますね(笑)
後、砂金取り体験とか……その他……
道の駅になっていて、スパ温泉になってます……その為、おっちゃん達が来やすい、キャンピングカーの方が夏は多いです(笑)
気楽な感じの温かい動画、今日も本当にいいですね。私の心を温めます!
ですから美しい夫婦の日常が本当にいいと思います。⭐⭐🇯🇵🇧🇪
おっちゃん❤️M子さん❤こんにちは😊学校の修学旅行みたいな感じで、ホントにほんわかした動画でしたよ👌今度は是非、黒部ダムツアーもお願いしますね‼️乗り物が色々ありホントに楽しい所、そして景色も、最高ですよ👍
いつも楽しく拝見させていただいております。しかしながら非常に心配していることがあります。当方はも50代のころにお二人と同じような食生活を繰り返した結果60代になってから高血糖、高血圧、高脂血症という成人病が発症して病院通い薬漬けの毎日になってしまいました。そこで一念発起して糖質制限と毎日の早歩きで15kgほど減量して今では全て正常値に戻りました。何事も体が資本ですので余計なお世話かもしれませんが未来のためくれぐれも食生活にはお気を付けて楽しい動画をアップしてください。
行動力が、夫婦で凄いですね。
場所的に、空気がきれいなので、良かったです。
幼い子供は坑道の人形を見て泣くでしょうね😭
坑道の中は禿げ頭の人は帽子を被れとの話で思い出しました⛑️
足尾銅山鉱毒で一帯が禿げ山であった事を……⛰️
植林事業で緑が復活しましたね🌳
トロッコ好きねえw
おはようございます。最初は讃岐うどんから見ましたが、最近は過去のも遡って見始めました。おっちゃんとM子さんより少し上の者ですが、今年の5月から我が家も夫婦二人でキャンピングカーでお出かけライフ始めました。色々参考にさせていただきたいと思います。
昔、群馬県人だったころ日光へツーリングに行くときよく通りました
銅山の坑道には入ったことが無い 今度行く事があったら寄りますね
おはようございます☔
11月か12月に栃木に旅行に行くかもしれなくて、ここが楽しそうだからお母さんにたのんでみます😊
おっちゃんさんもM子さんもトロッコ好きなんですね!私も好きです♡
お二人のキャンピングカーの旅に刺激され、キャンピングカーが欲しくて仕方ありません。どーしましょう😁
昔 出稼ぎに来てた人が 足尾銅山から帰る時山中で 山賊なんかに金品奪われたり 身ぐるみ剥がされた事があったと バスガイドさんが話してた。銅山の周りには 誘惑もいっぱいあったんだろうか?蕎麦屋さんや、うどん屋さん(*^¬^*)
愛媛県新居浜市にマイントピア別子(別子銅山)にもトロッコに乗って坑道見学できますよ 温泉施設も有ります
おっちゃん、M子さんお疲れ様です。おっちゃんの兄弟みたいな人が中にいっぱい居ましたね。
トロッコといえば黒部渓谷行ってみたい
宇奈月温泉いってみたい
1200キロ!!!? 誰もツッコまないのか???
トロッコ列車 乗ってさあこれからと思ったらもう終点? おっちゃん M子さん さぞや残念でしたね。お察しします。次は長く乗れるのがいいですね。!!!
おっちゃん M子さんいつも楽しい動画をありがとうございます、栃木は楽しかったですか?栃木に来てくれる人が多いのは本当に嬉しいです。
トロッコなら我が地元黒部峡谷来てください(^^)
頭気を付けてねって(笑)ほんまですね。もう伸ばさないんですか?
トロッコいい雰囲気ですがもう少し乗りたい所ですね。
まさにインディの世界ですね😄
でも、昔の方々はあの狭い洞窟の中で、しかも今のような明かりもなくどのように作業されてたんでしょうね。
それを思うと、あそこで働いて方達は、凄いです✨尊敬ですね😍
トロッコもう少し長かったら良かったですね😆
👍でーす🍀✨
わたらせ渓谷鐵道は、景色がとても綺麗ですよ
川沿いの渓谷を走っているから今の季節は、紅葉が見頃です(^-^)
すこし足を延ばして桐生市(織物の里)で幅広ひもかわうどん、幅15㎝upや、埼玉の極太一本うどんなんかもありますよ
富岡製糸工場やこんにゃくパークもあります
今回も面白かったです!鉱山というと子供の頃に佐渡の金山に行った事がありますが、やっぱこちらの鉱山も働いていた(と言うか、働かされていた)人達は罪人とかだったんでしょうかねえ。キツくて危険で汚い3Kのお仕事大変そうでやりたい人が居なそうな職場だなあと思ってしまいました😅
え~、トロッコ、もうおわりなんですね~。帰りも載せてほしいな。(;^_^A
今年、日光で行くので楽しみで仕方ありません!!(*´ω`*)