バスガイドぶらり旅  vol.30  鶴ヶ城(後編)

バスガイドが会津 鶴ヶ城をご案内する後編です。会津のシンボルであり舞鶴のように美しい鶴ヶ城。たびたび歴史ドラマにも登場し戊辰戦争の激戦 会津戦争の舞台になったことでも有名です。ぜひご一緒に鶴ヶ城内を散策しましょう。はぴねす観光ホームページ http://www.happiness-tourism.jp/
動画を見てバス旅行に行きたい!と思った方、一緒に旅行に行きませんか。 コースのご相談・バスや宿、食事の手配など一切を承ります。 バス旅行と言ってもマイクロバスの少人数から大型バスの団体旅行までいろいろです。 今が旬のおいしいもの、今しか見れない季節の花々・・とびっきりの観光地をご案内します。 詳細はこちらをクリックしてください ↓↓
http://www.happiness-tourism.jp/request
お身体の御不自由な方・車いすの方、介護タクシーなどで観光の旅をしてみませんか。 ガイドヘルパーの資格を持ったバスガイドが同行します。 安心安全な介護タクシー会社と連携して快適な旅をお約束します。 詳細はこちらをクリックしてください↓↓
http://www.happiness-tourism.jp/helper

41 Comments

  1. ありがとうございます!
    待ってましたよ!!!
    白虎隊の歌も聴いてくださいね。
    詩吟の朗詠が素晴らしいですから。
    鶴ケ城、カメラも良いし、勉強になりました!
    ついて行きたい貴女の後を!!!
    次は何処へ?
    待ち遠しいです!!!

  2. 待ってました‼ガイドさんの説明、笑顔、最高ですネ!本当に、いつも、一緒にツアーに、参加しているような?⁉錯覚を感じるのは、私だけでしょうか?会津鶴ヶ城に貯えられていた塩は、3方向から伸びる街道で、集められたと聞いた事がありました。1つは、新潟、1つは、磐城、もう1つは、常陸の国から(現在の国道293号、118号、122号を経由して)大変な苦労をされていたんですネ!次回は、ぜひ、鹿嶋神宮、笠間稲荷、出雲大社常陸の国分社、御岩神社、西山荘辺りを、お願いします‼

  3. 動画のアップお疲れ様です。ありがとう!天守から見渡せる名所の案内が良かったです。沢山ありますね、温泉が気になりました・・お城も見所多数で広いですし会津でのんびり逗留したくなりました。

  4. 福島県の浜通りの出身ですが、行った事のない素敵な所を案内して下さり!ありがとうございます( ^^) _U~~従妹が会津若松に住んでるのですが!まず行きませんね(笑)

  5. なみえさん、はじめまして。(^^)/ 丁寧で分かり易い案内をありがとうございます。ホントに
    よく勉強されていますね。(すみません、えらそうに。)
    実は私もかつて関西で15年程いろんな形の案内業に携わっていました。バスでの案内はそのうちの半分弱
    かな。子育てや介護で続けられなかったけど、適職だったと思っています。

    今も歴史の勉強をしていましてね。丁度戊辰戦争辺りの本を読んでいたところですが、難しいです~(;'∀')
    でも、この時代はホントに大事ですね。勉強しても今は誰も聞いてくれないので(笑)ブログに書いたりして
    いますよ。話すか書くかしないと忘れますしね。(^^)

  6. 最高! 最高! 最最最高!!! 文化とか歷史とか…何てもよくわかりました。AMAZlNG! 大好きです!(TAlWAN)

  7. 会津若松は私たち夫婦の故郷なので子供のころは鶴ケ城内でよく遊びましたからとても懐かしく見せていただきました。
    また、大川ラインや湯野上温泉、塔のへつりなど会津シリーズを紹介して戴きましたことに感謝いたします。
    私は発電設備の仕事の関係で全国へ出かけることが多く、これまでの「バスガイドぶらり旅」で案内された観光地はほぼ行ったことがありますが、
    奈美恵さんの素晴らしく分かりやすい案内と知識には絶賛です。 同じく、カメラマン(カメラウーマン?)の適切で見事なカメラテクニックにも
    さすがにプロだと思いました。これからも全国の素晴らしい観光地を案内して戴きますようお願いすると共に期待します。チャンネル登録しました。

  8. 今回もガイド良かったです。ありがとう。NHKの「サラメシ」番組で長野県の観光会社の昼食紹介で、ガイドさん達の猛勉強ぶりも紹介してました。
    何十冊のノートに案内知識がびっしりで驚きました。バスガイドさんて博学なんですね。脱帽です。

  9. 色々な地方に行きガイドさんも大変ですね覚える事もたくさんあり台本無しで記憶して案内する、大変なお仕事喉を大切に頑張って下さい

  10. 鶴ヶ城は古くて素晴らしいですね‼️熊本城の石垣も凄いと思いましたが蒲生うじさとの時代の石垣は特に素晴らしいですね‼️城の形が綺麗に残っており、必見ですね‼️雪が解けたら直ぐにでもいかなくては🎵
    戊辰戦争のご家老様の記念碑には線香をあげなくては‼️歴史上最悪の違法無法戦争だったですね‼️とても悔しかったでしょうね。薩摩の田舎者は今でも口を利きたくない‼️すごく理解出来ますね。

  11. あけましておめでとうございます。さすが、バスガイドさん。知識が素晴らしい❗二見浦、30年程前に同じフェリーで行きましたが、ちょうど新人のバスガイドさんが大勢、研修で来ていたのを覚えています。寒い中お疲れさまでした。

  12. 約60年前に行きましたが、映像の様には美しくされて無く、多少荒れていたとの思い出がありますがその後、ずいぶんと手をいれたのでしようね。奈美恵さんの流暢で心地良いガイドにより知らなかった事も教えていただき感謝いたします。奈美恵さんに万歳🙌。

  13. 追伸 60年前の旅行時にはまだお城は再建されて無く天守閣が無かったので、記憶も薄かったかもしれませんでした。

  14. ふと奈美恵さんのガイドで思い出しました。昔、現地訛りの女性ガイドさんが白虎隊悲劇を語るとき、耐え切れずに泣きじゃくりながらの姿に観光客誰もが私語を止めて聞き入ってしまい、泣いて詰まる言葉に非難がましい態度は有りませんでした(お城はまだ再建無し)。会津の人々の悲しみは続くのでしょうね。奈美恵さんも現地出身ならば泣いているかもね。

  15. 次回の旅行の参考になりました。ありがとうございます。

  16. そう言えば昔会津っぽて言うラーメン屋さんがあったな関係ないけど(汗)

  17. 2回に渡り楽しく参加させて頂き有難うございます!毎回、内容が充実してわかりやすくガイドして頂き感謝です!

  18. こんばんは
    会津若松市の後編、鶴ヶ城ですね
    僕は、会津若松市に行きましたら鶴ヶ城を見に行きます。
    ありがとうございます。

    これからも頑張ってください。

  19. 若松城 18歳のころバイクツーリングで行きました やく40年以上たちます 埼玉からの日帰りなので 白虎隊のお墓とお城 さっさと見て帰りました。前 後編のこの動画で見なかった分 見られました 感謝です。バスガイドさんってすごいですねえ 全部を覚えなければいけないのですからね 尊敬いたします。これからもはぴねすチャンネルを見たいので 登録させていただきます。

  20. 四十数年前の男です(笑)ちなみに横浜市民ですが、両親はみちのく出身。
    お城や市内見物のあとは、蔵の街、喜多方見物。そして日中線に乗って熱塩まで行きました。
    もう廃線ですが、とても風情のある路線でした。
    会津は本当に奥深いですね。只見線の旅も期待しています。
    そして大好きな岩手、遠野の郷もぜひよろしく。

  21. 白虎隊の話 ウルっと来ました。大河ドラマの場面が頭を過ぎりました。詳しい説明ありがとうございます

  22. 独身時代に一人で放浪旅 目的の無い旅を良くしてましたが ガイドさんの案内を聞いていると又一味違った世界ですね(笑)

  23. 豊富な知識と分かり易い解説、とても参考になりました。

Write A Comment

Exit mobile version