函館本線は、北海道函館駅から旭川駅を結ぶJR北海道の基幹路線。その全駅を下車周遊する各駅停車の鉄旅、今回の第7章は、「札幌」を楽しむ鉄旅です。札幌はまず夜景が綺麗です。大通り公園も雪まつりもすすき野も夜が楽しいです。今回まず夜の札幌を散歩します。そして札幌駅グルメもしっかりご紹介。札幌を堪能した後で、函館本線各駅停車の鉄旅、岩見沢に向けて出発です。
苗穂駅+白石駅は、近年新しい駅に生まれ変わりました。煉瓦を多用したデザインがとても綺麗な駅舎です。札幌貨物ターミナルと厚別・新札幌の分岐を詳細に解説。電車は森林公園駅に到着します。
ここで森林公園駅からバスで10分、「開拓の森」で北海道開拓時代の札幌の街並みを楽しみます。本当にリアルな街並みが再建されて大正時代にタイムスリップしたかのような景色。
再び森林公園から、珍名駅「大麻」(たいま、ではありません)、朱色の橋上駅・野幌、そして江別に入線します。
江別からは、札幌近郊区間から石狩川沿いの農業地帯の車窓に変わります。幌向を越えて、機関車の町岩見沢に到着します。
札幌近郊区間として、発展する北海道の景色が楽しい区間。ぜひお楽しみください。

北海道縦走!函館本線+宗谷本線全127駅踏破完成の鉄旅
1. 函館~森・・・・・・https://youtu.be/vFiJMphooNI 
2. 函館周遊+砂原支線・https://youtu.be/4-KUh5qVuWQ
3. 森~長万部・・・・・https://youtu.be/hoyeD-gjzfk
4. 長万部~倶知安・・・https://youtu.be/41-UwbeiMWU
5. 倶知安~小樽・・・・https://youtu.be/yj-SD-KfFpA
6. 小樽~札幌・・・・・https://youtu.be/CAXZAJIwgNM?si=W60xx0x3t5L9q4Ja
7. 札幌~岩見沢・・・・https://youtu.be/gNlFPcbtUOc?si=HXCVuolIameep5vz
8. 岩見沢~旭川・・・・https://youtu.be/DBRt8jAJ2jQ?si=XhcDZJ8ihOvOFO4q
9. 旭川~士別・・・・・https://youtu.be/18imegmFsMk
10.士別~音威子府・・・https://youtu.be/VjeLhcqKylI
11.音威子府~幌延・・・https://youtu.be/0w9gZPhbyiI
12.幌延~稚内・・・・・https://youtu.be/_ctVYopg6C0

#函館本線  #札幌 #札幌駅

3 Comments

  1. 懐かしい、札幌の夜の街すすきのが、懐かしく見ました。記憶に残って居るのは!大きな二ッカウイスキーの看板、が真新しいのにびっくり致しました。札幌には10程済みまして、今は北海道の湘南と言われる、とても気候の良いところに住んで、35年になりますたが、温暖化の為と、コロナ禍の発生で、かなりの気候の変化に驚いております。その他は北海道に札幌市迄で新幹線伸ばす事に小樽廻りで札幌に着く様にJRが頑張って居る様ですが、山の岩盤に突き当たり、トンネル作るのにかなりの年数が掛かる様です。昔と違い札幌市も竹の子の様に、大きなビルでばかりで、びっくり致してます。札幌の近くの駅も結構立派に成り、その近くの建物も新しく変わりましたのにも、驚きです。昔が懐かしく見ました。時代はどんどん変わってますね。
    懐かしく見ました。

  2. 苗穂、白石、野幌など駅が都会的で凄く新しく美しく新築されていて驚きました。夜の札幌、明治時代の札幌も共に楽しめました。丁寧な沿線風景の映像、今後も期待しています。

Write A Comment