徳島から大阪までは明石海峡大橋のおかげで高速バスが移動の主流となっています。
しかし高速バスにつきものなのが渋滞と閉塞感です。
今回はそれらを一挙に解決してくれる特別なルートを使って最速で徳島と大阪間を移動します!
※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇♂️
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
https://mobile.twitter.com/Turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
#最速 #徳島 #大阪
23 Comments
こういう鉄道贔屓なYouTuber嫌いだわ。がみ氏は車の企画も出しているし、そこら辺ちゃんとしている。
見損ないました
見損ないました。
あら?、、、 これ徳島、、?、ウソ😮
変わったな〜、、
舞子に新快速が停まっててくれれば、さらに便利なんだけどね。
高速道路が渋滞した時に、舞子で降りるのは定石です。
徳島方面から、大阪でなく三ノ宮でもJRに乗り換えた方が速かったと思う。
今はわからないが、5年程前までは料金も三ノ宮なら舞子で乗り換えた方が安かった記憶がある。
大阪~舞子は860円だが、もし三ノ宮で分けて切符を買うことが可能ならば、合計780円で80円安くなる。
昔は徳島港から関空まで高速艇が有ったんだ(徳島港ー関空-天保山)
関空までだいたい1時間半くらい。
天保山まで2時間少し。
関空から鉄道使ってもよし、天保山まで乗り通してもよしでした。
バスも良いですが、南海フェリーの深夜便では朝から回れるので良く使います。
舞子大阪間の所要時間が49分で、徳島舞子間の所要時間が1時間20分、
JR舞子駅までの移動時間・電車待ち時間なしでも最低2時間9分。
つまり2時間では無理です。
バスなら徳島大阪間が2時間25分。
トータルでの時間がほぼ変わらないと考えるとバスで寝てて自動的に大阪駅に着く方が楽かもしれませんね。
かんのさんの動画でもわかりますが、舞子のバス停から駅までが結構時間かかるんですよね。
楽に移動したいなら三ノ宮までバスがおすすめです。
2時間が長いように聞こえますが、東京郊外から都心まで毎日2時間以上の通勤時間です。
通勤は2時間立ってますが普通ですよ。
鉄タクにとっては、徳島から大阪に行くには岡山廻りが普通なのかもしれないけど、普通は舞子乗り換えでのバスを選ぶわなぁ・・・。時間もさることながら、値段もその方が安く済む。
なので、悪いけど一番の王道ルートを紹介しただけなので、全く物珍しさはない。
徳島県民的には、渋滞のその時間さえ選ばなければ、
海部観光の高速バスがベストです この間利用しましたが、松茂〜難波まで2時間15分くらいで着きました。
料金は2800円(予約すれば2500円)、三列シートです。
このコスパには勝てないでしょう
兵庫県民からしたら当たり前のルート(笑)
息子は、いつもJRハイウェイで徳島から帰ってきます。
寝たら大阪着いてるってゆうてます😊
徳島港から大阪港までの高速船はいつのまにか廃止なったんかいな。
スーツの方が。
神戸市西区に住んでいますが、徳島は自家用車で1時間と言う感覚です。
かいず 観光?あいず(会津)観光では?
明石海峡大橋徳島への新幹線導入は岡山~高松間の電車があるので実現はないかと思います、利用客数の採算性と乗客船バス会社への保証も必要だからです
新神戸駅停まりなら、山麓バイパス ルートかと思ってました。
三宮駅🚉から 利用した事ありますが。
忘れた😆
JRもよく遅延しますよね😢
四国新幹線が出来ても、瀬戸大橋ルートだと、徳島から新大阪まで95分かかるらしい。
今でも、高速バスを舞子で降りてJRに乗ると約2時間で梅田に着くのなら、新大阪から梅田までの時間を考えると、四国新幹線が出来ても、瀬戸大橋ルートなら徳島から梅田までの時間はほとんど変わらないというとになるね。
じゃあ、3倍の料金を払って四国新幹線に乗る人はいないと思う。