今回は阪急阪神不動産と阪急交通社で、「阪急・阪神の足跡」についての動画を共同制作いたしました。
阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)についての第4回は、沿線観光開発「箕面動物園と宝塚少女歌劇団」です。
逸翁美術館館長仙海義之氏と、落語家桂紋四郎氏の対談編です。
電車に乗って箕面や宝塚に行ってもらう為の秘策を打ち出す小林一三。
女性、子供、家族みんなが楽しめる場所をテーマに、沿線開発をはじめる。
最初、箕面に動物園をつくり、6年余りで閉園。そこから「もみじ」「大自然」の箕面にシフト。
宝塚には、「宝塚新温泉」をつくります。その中の、室内プールがきっかけで、「宝塚少女歌劇団」がはじまります。
その理由は・・・・。答えは、是非ご視聴頂き、ご確認下さい。
<逸翁美術館館長>
仙海義之(せんかいよしゆき)
東京藝術大学大学院修了。
同学非常勤講師、(公財)香雪美術館学芸員等を経て、
現在(公財)阪急文化財団学芸課長、
逸翁美術館・小林一三記念館・池田文庫館長。
専門は、日本・東洋の絵画史。
また、小林一三に関する講演なども多数行っている。
(公財)阪急文化財団についてこちらからご覧下さい。
↓↓↓↓
http://www.hankyu-bunka.or.jp/
<落語家>
桂紋四郎(かつら もんしろう) 氏 上方落語家 (桂春團治一門)
2010年「三代目桂春蝶」に入門
天満天神繁昌亭などに出演中
◎関西で活動中の20代~40代の若手による上方伝統文化芸能ユニット「霜乃会」に所属。
詳細はコチラ→https://sohnokai.com/about/
◎桂紋四郎さん、Youtubeチャンネンはこちら
詳細はコチラ→https://www.youtube.com/channel/UCs3p…
#阪急交通社 #阪急阪神 #阪急阪神不動産 #逸翁美術館
#小林一三 #旭堂南龍 #桂紋四郎 #宝塚歌劇団
※阪急交通社『たびコト塾』(たびことじゅく)とは
コトは事・言の意味を持ち、モノ(物)ではなく
コト(価値)、「体験や学びといった事象の価値」との考え方をもとに
旅にまつわる価値を提供する事をモットーにした学び、楽しむ塾です。
歴史・芸術・音楽・食などいろんな事を学び、より「旅を楽しむ」コトができる
講座を開催しております。
詳細はコチラ→https://www.hankyu-travel.com/tabikoto/
■阪急交通社公式リンク
公式Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/hankyu.travel/
公式Twitterはコチラ↓
https://twitter.com/hankyu_travel/
公式Instagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/hankyu_travel/
■Youtube公式チャンネル
チャンネル登録はコチラ↓
http://www.youtube.com/channel/UC7pZ_GrqDUMDhFmkC8bv2qA?sub_confirmation=1
—————————————————————-
■阪急阪神すまいのコンシェル公式リンク
公式サイト
https://8984.jp/
特別動画集
https://8984.jp/movie/
公式Facebook
1 Comment
逸翁美術館の館長さんは逸翁美術館に出向くことがありますか?