初著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 https://t.co/Bg7IiTupPw
冬コミで頒布した冊子の通販 https://wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter https://twitter.com/wataru_w
サブチャン https://www.youtube.com/channel/UCTAmGCQgnfbnlzoDiA8bMdg
お薦め動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLFA1o26vXKvJMzZMuJiFrRvoM9zoAFN-G
BGM提供
天乃桜さん https://www.youtube.com/channel/UCU-Ih0q1IwEZHk-18oOxs_A
Dova Syndrome https://dova-s.jp
地図データ(C)Google
仙台から山形に移動するには高速バスが便利とよく言われていますが、それなら格安のレンタカーを使っても便利なのではないかと思ったのでやってみました。
45 Comments
カローラですね
昔、この峠を通った時、崖の所に警察のキープアウトのテープが貼られてて
誰か崖から落ちて亡くなったんだなと思った
286を最短とは言わないのです……
地元では心霊スポットなので笹谷峠はちかよらないです|ω・)
頂上に歴史的峠の看板があります。読んで来て下さい。
西蔵王展望台で夜景見るために夜に通ったんですが怖すぎてもう通らないことを決意しました笑
懐かしいなぁ
道を知らなかった若い頃、夜中にこの道通ってすごい怖かったです
ちょっと、遠回りだったけど、、お疲れ様でした。山形駅は県庁過ぎたら、右手に進みますww
酔った
笹谷峠はえぐい
山口県民ですが、笹谷峠は懐かしい…13年前に400ccのバイクで仙台までツーリングした際、ここを通りました。
5月だったので雪が溶けていなく通行止めになっており引き返しましたが笑
「警笛鳴らせ」の標識は13年前にはありました!これまでの人生でここでしか見たことが無かったので記憶にあります笑
結局引き返して確かニッカの工場がある通りから仙台まで行ったんだよなぁ…懐かしさをありがとうございます。
パナのゴリラ式ですね
まず仙台駅東口側から286行くなら駅を背に左ではなく、右に行って新寺経由で行った方が約10分短縮できる。
舗装されているだけマシ。
走ってみたい。
当時免許取り立ての友達が「高速は怖いから、、、」と言って、286号を使って山形から仙台の移動に乗せてもらいました。
今考えたら高速のほうがよっぽど安全だなと笑
過酷すぎると言うことはないな。でも道の様子が知れた。ありがとう。
峠のガードレールがぐちゃぐちゃなのが怖い
川崎ボケはスルーできんww
仙台市ー山形市の最短は、二口林道では?今度走ってみてくださいね😉👍✨
いやぁ、懐かしい〜
20数年前、まだ20代だった頃に一度だけ通りましたw
動画内でも言ってますが、1区間だけ高速乗るのが大正義ですよね
ほんの5分で峠を越えられますからw
燃料代考えると、むしろお得なのかもw
彼女大学に送るのに一回通ってみようってなって通ったなあ。頂上あたりで天気クソ悪くなって泣きそうになりながら通った思い出、、、
「これでもう難しいカーブはないか」って言った所で
「いやいやいやいやいや」って思った仙台山形市民は多いはず
冬期間は通行止めになるから、絶対山形道になっちゃうんだよね。笹谷峠は。
えっ最短距離は二口林道じゃないんですか???(狂戦士)
長野県の酷道に比べたら、道キレイですwww
なんでこんなとこ通ったの山形民より
あっ笹谷峠ですねわかります
周囲の地元民は全区間乗る人が多いですが、私は高速代ケチって笹谷関沢だけ乗ります。峠は熊が怖すぎです〜。
車>バス>仙山線ですね。
一般人は1区間だけ高速使うのね
勉強になります
正直言うと都内の下町を普通車で走る方が過酷。
Google mapで見たら仙台と山形めちゃくちゃ近くてビックリした
山形ってもっと北西の方にあるのかと思ってた
笹谷もいいですけど48関山の間の二口林道も素晴らしいので是非行ってみてください
あと夜の笹谷はスポットでもあり危険なのでおすすめしません(体験済み)
笹谷インター手前のラーメン渓流の味噌ラーメンは美味である。
自分も山形駅から庄内方面(鶴岡・酒田)へ高速バスをよく使いますが、駅前の便利なバス停なんかよりも、山交バスターミナルまで数分歩くだけで始発で好きな席に座れます。
昔何も知らずに落ちたら死ぬ酷道を走ってしまい後からゾッとした事を思い出しました。
今月山形に旅行に行った時この道通りましたw「何この道路?!」って感じで迷い込んで後に引けなくなりましたね…
林道走り慣れてるドライバーはライト点灯に、カーブ手前でクラクション
山鹿に入ってからのガードレールのボコボコ具合が〔ああ、事故ったりしたのかなぁ😅〕てのを感じましたね😅wwww
作並→関山→山形のルートか二口峡谷(ちょいと走るの苦労するんだが)経由の方が一番無難かと。
結果どの道抜けてもさほど時間は変わらないと思うんよなー。目的地によって変えるのが1番
最短ルートとありますが最短ではないですね、しかも到着したのが駅正面ではなく山形駅西口でいわゆる裏側にあたる場所です。なぜわざわざ遠回りした?
山形県庁を過ぎてすぐY字になっているところをUP主は左へ行ってしまったようですが右へ行けば後は道なりまっすぐ進めば駅だったのに・・・。
こんにちは。
免許とって3ヶ月後 トンネル内の事故でやむなくここを通りましたが、途中から泣きながら 同乗の家族は青くなりながら走りました。今はいい思い出。
大学の頃、「面白山高原っておもしろそうだよな」って話になって、終電で真冬の面白山高原行ったの思い出した
無人駅でなんもなくて、死を覚悟した
吹雪の中ボロボロになりながら40キロ歩いて、飲んだ夜の国分町ハイボールのうまさ、一生忘れない
山形交通は実は仙台交通が母体に代わってしまって、その関係もあって山形仙台間バスなんだか多いんすよね。
二口林道はやばい、熊が目の前にでてからもう行かなくなった