京都府南丹市を流れる淀川水系桂川に設置されている世木ダムを見学しました。
堤体のほとんどが後から建設された日吉ダムの貯水池に沈んでいるという一見かわいそうに見えるダムですが、いまでもしっかり役割を果たしていました!
——————–
SiphonTVの紹介
中の人:萩原雅紀(はぎわらまさき)
ダムライター/ダム写真家
1998年頃からダムの魅力に目覚め、2000年にHP「ダムサイト」を開設
http://damsite.m78.com/
以降、ライフワークとしてダムめぐりを続け、国内外合わせて600ヶ所以上のダムを訪問。
ダムの魅力や役割、楽しさをたくさんの人に知ってもらうために活動中。
メールは以下にお願いします
siphontv@siphon.jp
SNS
Twitter
——————–
イベントプロデュースなど
2004〜2006年「奥利根ダムツアー」主催
2006年〜トークライブ「ダムナイト」主催
2011年〜展覧会「ダムマニア展」開催
2013年〜トークライブ「日本ダムアワード」主催
…etc
——————–
出版物など
単行本「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2YqLRSb
DVD「ザ・ダム」(アルバトロス)
https://amzn.to/3bVQQhT
写真集「ダム」「ダム2」(メディアファクトリー)
https://amzn.to/35rpEFo
https://amzn.to/3bW9C8H
写真集「ダムに行こう!」(学研プラス)
https://amzn.to/2y8RSIP
ムック「ダム大百科」(実業之日本社)監修
https://amzn.to/2Yn1omc
旅行ガイド「ダムの歩き方」(ダイヤモンド社)監修
https://amzn.to/2zGNild
玩具「ダムかるた」(スモール出版)
https://amzn.to/2Wc573i
…etc
——————–
テレビ・ラジオ出演など
NHK-BS「熱中時間」「熱中夜話」
TBS「マツコの知らない世界」
TBS「パパジャニWEST」
東京FM「アヴァンティ」
文化放送「くにまるジャパン」
…etc
——————–
執筆活動など
「デイリーポータルZ」連載
「建設の匠」連載
「JAF MATE」連載
…etc
——————–
14 Comments
荒瀬ダムと似たダムですね
ホーホケキョ。取水用の堰と橋としての役割は今もあるわけですね。なんかいいね。
こうなっちゃうとダムというよりは取水堰って感じですね
萩原さんこんにちは^ ^
お疲れ様でした。
小さいけど素敵なダムですよね😊
何かあると思ったら日吉ダム。。
ダムも色んな形であるんですね
こういうダムもあるんですね。
こういうダムの取材も良いですね。
相模川にも同様の「沼本ダム」というのが有りますので、近場ですから取材されてみては如何でしょうか。😀😃😄
完全に沈んでしまったダムの話は有名ですが、それほどでは無い世木ダムも儚い運命をたどったのですね。
日吉ダムが限界ギリギリまで洪水調節をした時の世木ダムが流木ですごいことになってた写真を見た記憶が。日吉ダムの堆砂防止にも一役買っていそうですが発電用でバリバリ普段から働いているのですね!
世木ダムは発電用のダムなのですが、発電所はダムにはなくて、1山超えたところにあります!
見に行きたくなった🙌
はじめまして。7月22日 三重県松阪市蓮ダムで 1日ダム 探検 があります。 参加費 500円で楽しめそうなイベントがあります。 僕は行きたいけど行けなさそうです。
水位が下がると出てくる遺構、自分の身近ではシューパロがありますが、
運用までされるのは面白いすねー!
天端を越流してる時期も見てみたい!
第2の人生ならぬ「ダム生」を過ごしてるダムって応援したくなるんですよね。
他には無い魅力がありますし、水位によって見え方が変わるのもやはりポイントですね。
近畿ダム巡りいいですね。
世木ダムか、日吉ダムに行った帰りに遺構巡りだけどでも未だに現役とは、廃墟ダムで機能が残っているんだ考えたな、うまいこと関電も。
萩原さんの、説明から満水時の姿もみたいし、渇水時の両方見たくなったな。