【ひとり温泉旅】コスパ最高。栃木県日光市の昔ながらの温泉郷が良い。周辺を散策しながら湯豆腐も食べました。

このお値段で部屋食。貸し切りにできる気持ちの良い露天風呂に内風呂。湯治には最高でした。
今回は湯西川温泉駅からバスで湯西川温泉へ行きました。

【今回の宿】
はたご 松屋
〒321-2601 栃木県日光市湯西川818
http://www.matu8.com/

日本にはまだまだ知らない宿も多く、どなたか撮影可能な渋い宿など、ご存じでしたらご教授願います。

23 Comments

  1. 昨日から4回は、見ております❗️
    凄い良い景色と 癒される宿で、 東北という感じがしてきますよね❗️
    大昔 湯西川温泉行った事があります。会津若松に 少しだけ住んでいた事が、あり第2の故郷いう感じで。見ていて飽きません❗️会津屋という名前の豆腐屋さん❗️美味しそうですよね~☺️。 素朴で味わい深いですね❗️そしてお値段がお安いですね、栃餅❓️珍しいですよね‼️昔 芦ノ牧温泉の、お土産で栃の実煎餅ってあったような❓️。きな粉付けて食べる栃餅美味しそうですね~。
    宿のお食事もやはりお食事処で 食べるより、私は、 部屋食で、シンヤさんが、一つ一つ食べながら説明しながら美味しそうに食べる部屋食が とても好きで一緒に食べてるような気持ちになりますね。シンヤさんも、周りの方の事を気にせず説明しながら、食べるほうが気が楽なのではないのでしょうか❓️撮影してるとやはり 気を遣い 実際は がむしゃらに食事をするのは大変なんですかね❓️見ている方は 美味しそうだなぁ~と羨ましく見ておりますが。また配信楽しみにしております‼️☺️👍️‼️⭐️

  2. やきしまさんみてると癒やされます❢嫌な事があって落ち込んでましたがすごく癒やされました。m(_ _)m

  3. 手で魚食べる豪快さ、お腹空いてきます❢

  4. 田舎の豆腐は密度が濃いので、湯豆腐にすると最高に美味しいですよね。😁
    栃の実はアクが強いので、美味しく作り上げるのには手間と技術がいるようですね。ちなみに私は栃の蜂蜜が大好きです。
    宿は良心的な感じでいいですね。温かみが伝わってきます。最近は新しい宿にお客が集中する傾向がありますが、YAKISHIMAさんの動画によって、歴史のある古い宿に目を向ける人も少なからずいると思います。そういった古い宿の方達にも励みになる動画だと思います。これからも無理せずマイペースで長く続けてください。😁

  5. 今回の湯豆腐屋、入りたくても入れなかったところでさんこうになりました。
    湯豆腐のタレはなぜあんなに濃いんでしょうね、いつも思ってしまいます。
    宿は露天風呂の囲いが高くて見晴らしが少し悪くなっていて残念でしたね。
    以前はもっと見えたと記憶していました。
    次を期待しております。

  6. 朝食の食べっぷりが時代劇で良く見るやつですね(笑)

  7. こんにちは。静かな雰囲気の湯西川温泉良いですね😊2019年に閉鎖されましたが自分が過去に入った『共同浴場薬師の湯』が凄く良かったです。もし現在も入浴が可能だったら気に入ってもらえたかと思います。今回の宿も一泊二食で8000円以下とリーズナブルで料理も美味しそうな極上宿だと思います(≧∇≦)b

  8. しんやさんこんにちわ😊北海道では見られない景色にうっとり😂しましたよ。湯豆腐の美味しそうなこと😋奥様は豆腐がお好きでしたね。思い出してしまいました❤温泉は渋さを醸しだしてるし、露天風呂は緑が良いなぁ✨栗の入った最中食べたくなりました😂お饅頭は今お家にあるけど最中は食べたことありません。最近はお宿のご飯が美味しそうでしんやさんの食欲もアップ!さて次回も楽しみにしてます❤

  9. あぁ湯西川温泉は本当にいい!大好きなんですよ~。松屋さんも以前泊まったことあります。冬のかまくら祭りの時期もとても情緒がありいいですよ。今度は金井旅館さんへ行かれるといいかも

  10. あら、よく見ると栃餅食べてるところ金井旅館の対面ですねぇ。

  11. こんばんわ!
    髪型良いですね❗さっぱりと😊
    栃木県も色んな食べ物が有りますね😊
    いいね🎉

  12. 最近朝ごはんに納豆が出て来ないですね‼️
    不思議だ❗
    でも卵ごはんは朝食に最高ですね😊

  13. 以前から湯西川温泉行きたいと思っていました。この動画をみて予約しちゃいました。やきしまさん動画ありがとうございます!

  14. サムネですぐはたご松屋さんだとわかりました、自分が1番好きなお宿です。まさかシンヤさんが行ってくれるとは!

  15. シンヤサン、はじめまして57歳のオッサンです。いつも有難う御座います。白米の食べ方最高!

  16. 暑くもなく寒くもないこの時期に河原で水の音を聞きながらの昼寝。最高の贅沢ですよ😀

  17. 湯西川温泉、遠い昔を思い出しました、露天風呂に青空ケロリンの桶しんやさんの背中越しにロマンがありました、

  18. 幼い頃に家族旅行で行った湯西川温泉が
    忘れられず 大人になり 兵庫から上京して
    湯西川温泉で現在勤めています🙌
    コロナ禍で日帰り温泉などもなかなか
    やっていなかった時期とかもありますが
    湯西川一帯は美肌の湯という事で単純アルカリ泉で若干熱めですが、他にもいい旅館や民宿が沢山あるので是非またいらしてください😊

Write A Comment

Exit mobile version