行ってビックリ!酪農最先端‼︎  北海道で大人の社会科見学。日進月歩凄いね〜北海道車旅10泊11日『北の大地をEnjoy ‼︎』その⑤ 鶴居村の『夢牧場』を訪れました(Ryouba No.31)

過去娘ふたりの#北海道車旅
北海道上陸4日目の午前中はこれ迄とはちょっと雰囲気の違う所へ。#鶴居村

#大人の社会科見学牧場 ということで、
宿泊していた釧路のホテルから40Km弱、1時間程の#鶴居村「夢牧場」にお邪魔しました。
#牧場で働きたい人必見

「夢牧場」さんは、知合いの知合いが営んでいる、乳牛牧場。
「乳搾り体験〜‼︎」と、酪農無知の2人は、喜びいさんで知合いに
行かれるよう頼んだのでしたが、行ってビックリ‼️
NHKの朝ドラ「なつぞら」とは全く異なる世界でした(当たり前?)

ゴクゴク飲んでいる牛乳がこんな風に誕生するようになっているなんて…

上手く説明出来ないので、オーナーさんが説明してくださっている画面を
ご覧いただくのが一番なのですが、
早い話しが、夢牧場はほぼコンピュータ管理。
搾乳は搾乳ロボット。首につけたタグで健康管理などなど。

排泄の場所も定期的。そして食事も栄養バランスを考えた(AI が?)餌が
給食センターから届き、食べ散らかしたものはお掃除ロボットのようなモノが
時間で牛の方に寄せる。
さらに牛舎の隅にある大きな回転ブラシで牛たちが自分で体を洗えるようになっていて、
モー驚きの連続でした。
人の重労働が軽減されるばかりでなく、牛たちにとっても快適。
動物の生活環境の観点からもいいようです。
今は、こうしたシステムを導入している牧場は少ないそうですが、
やがてあたりまえになるのでしょう。

それにしても、思っていたより牛もお利口でした。

ちなみに#見学の朝子牛が誕生‼︎ 生まれたばかりの子に会えて幸せでした。
2年半したら、この牛舎で働くようになるとか。楽しみです。絶対会いに行きます。

酪農の日進月歩に驚くとともに、改めて知らないことの多さを思い知らされました。#酪農最先端

#搾乳も健康管理もコンピュータ #生乳は人が手をかけることなく外気にふれず工場へ
#搾乳ロボット #搾乳は1日3回(手作業だと2回) #牛にストレスをかけることなく搾乳
#クビのタグで健康管理 #牛舎のトイレは時間で清掃 #餌は給食センターから栄養バランスをかんがえられたものが #牛が自分で体を洗う? #北海道車旅 #過去娘ふたりの北海道車旅 
#牧場見学初体験 #牛はお利口 #鶴居村 #酪農  #リョウバ #Ryouba
#生まれたての牛だー #牧場管理 #牧場経営者必見 #牧場経営 #よつ葉牛乳 #鶴居村に鶴 #牧場 #mazda2

3 Comments

  1. わぁ凄い凄い!こんなに近代化されているのですね。とても貴重な牧場見学でした。親切に案内してくださった牧場主さんにも感謝ですね。

  2. 牛さん可愛い!なんて思ってたらコンピューターで乳搾り✨凄いですね!お勉強になりました🤗

  3. 工場見学も面白い!良くも悪くも近代化の波の実際を知る事は貴重なチャンスです。ありがとう^_^

Write A Comment

Exit mobile version