28.津軽海峡フェリー「大函丸」で大間へ!車で乗船して船内紹介(『夏の北海道』函館編[2019北海道一周㉓])

前回は洞爺湖から大沼を経て函館へ参りました。今回は函館フェリーターミナルから津軽海峡フェリー「大函丸」に乗船して自家用車で本州は青森県大間町へ渡ります。今回は船内の紹介がメインになります。

撮影日:2019年6月25日
昨夜はJR函館本線函館駅前にあるセンチュリーマリーナ函館というホテルに宿泊しまして、朝食を食べたら函館フェリーターミナルまで参ります。国道5号、国道227号という風に北上し郊外にあります津軽海峡フェリー函館フェリーターミナルへ。ターミナルから函館駅までは車だとあっという間ですが、鉄道だと道南いさりび鉄道を使い七重浜駅下車で30分、路線バスだと40分ほどかかります。

そして今回乗りましたのは9時30分発の津軽海峡フェリー「大函丸」大間行です。函館と大間を90分で結びます。私は事前予約でファーストシートという一番高いグレードの席を取りました。雑魚寝のスタンダードルームと比べると600円高いだけで最上級の席に座れるのはお得です。この船には他に女性専用ルームや赤ちゃんルーム、喫煙所やドッグルームなど。様々なニーズに対応しているようです。

船内の探索をしてデッキにでたら遠くに函館山が見えました。日本三大夜景として知られる函館山は夏よりも日没が早く空気が澄んでる秋から初冬にかけてがおすすめです。船からきれいな景色を眺めていたらあっという間に大間港に到着。次回は大間崎や下北半島を観光します。

▼今回の旅行の動画一覧
2019年夏の北海道
2019年夏の北海道・北東北

次回の動画
29.【大間まぐろ】食べに本州最北端大間崎へ!津軽海峡から北海道を望む(『夏の北東北』大間編[2019北東北①])
29.【大間まぐろ】食べに本州最北端大間崎へ!津軽海峡から北海道を望む(『夏の北東北』大間編[2019北東北①])

前回の動画
27.【大沼公園】函館へ至る道南ドライブルート上のオアシス(『夏の北海道』道南編[2019北海道一周㉒])
27.【大沼公園】函館へ至る道南ドライブルート上のオアシス(『夏の北海道』道南編[2019北海道一周㉒])

バス旅で訪れた時の動画
【7】JR函館本線より函館バス!?津軽海峡フェリーで函館港から本州最北大間へ渡る(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~7日目:黒松内→大間)
【7】JR函館本線より函館バス!?津軽海峡フェリーで函館港から本州最北大間へ渡る(路線バス乗り継いで日本縦断~週末の旅~7日目:黒松内→大間)

来た時の動画
2.『夏の北海道』朝一の津軽海峡フェリー ブルードルフィン2に乗ってみた(青森→函館)(日本の首都から地のはてを目指す!②青森→函館編)
2.『夏の北海道』朝一の津軽海峡フェリー ブルードルフィン2に乗ってみた(青森→函館)(日本の首都から地のはてを目指す!②青森→函館編)
———————————————————————————
#あの道散策
#津軽海峡フェリー
#北海道
———————————————————————————
◯ブログ『あの道散策』
https://anosan.hateblo.jp

7 Comments

  1. あの~600円払って特別室じゃないの?海の県道だったら眺めの良いところにはいれますが??

  2. 😒まぐろまだか?

    ななえはま😒コンクリートしかおもいだせぬ。セブンイレブンが、あたかなあ。ぽんきち、カレーがくいたい

  3. まるでJRの車内アナウンスのようでした!全く噛む事のないアナウンス、お見事!です。内容も実によく解説してくださっており、これから向かう北海道旅行に大いに参考になりました。プロとして何かのマニュアルビデオをお造りになられたら…と思わせる程完成度の高い紹介内容でした。心よりの感謝をお伝え致します。

  4. 滑舌と声のトーンは申し分ないが 早口すぎて耳が疲れる。

Write A Comment

Exit mobile version