別所温泉のお寺 北向観音 安楽寺 常楽寺  日本 長野60

別所温泉のお寺 北向観音 安楽寺 常楽寺  日本 長野60

北向観音 きたむきかんのん
厄除観音として知られる「北向観音堂」は、平安時代初期の天長2年(825年)比叡山延暦寺座主慈覚大師円仁により開創された霊場です
安楽寺 あんらくじ
安楽寺は禅宗としては、鎌倉の建長寺などと並んで日本では最も古い臨済禅宗寺院の一つです。天正十六年(1588)ころ、高山順京が曹洞宗に改めました
常楽寺 じょうらくじ
常楽寺は北向観音の本坊であり、ご本尊は「妙観察智弥陀如来(みょうかんざっちみだにょらい)」。常楽寺は北向観音堂が建立された天長二年(825年)、三楽寺の一つとして建立されました。 * *

Write A Comment

Exit mobile version