青森県の旅最終日は、竜飛崎から竜泊ラインを下って津軽半島を南下し、青森空港を目指します。途中、しじみラーメン発祥の「和歌山」さんや、美しい朱色の千本鳥居が続く高山稲荷神社、外壁が巨大な土偶のオブジェになっている五能線の木造駅、日本一長い三連太鼓橋の鶴の舞橋、そして現在、石垣の修理中で曳家により天守が移動した弘前城などに立ち寄りました。
▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco
▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/
▼ 撮影機材
SONY FDR-X3000 https://amzn.to/2LefP7q
SONY DSC-RX100m4 https://amzn.to/3o6zIff
SONY HDR-CX680 https://amzn.to/3n0oxna
DJI Pocket2 https://amzn.to/3b1n4e4
▼ 使用している編集ソフト
VideoStudio 2020 Ultimate https://amzn.to/2MEZ0E5
#青森旅行 #高山稲荷神社 #弘前城 #旅するPorco
———————————————————————————————————
オーディオ ライブラリー帰属表記
Kevin MacLeod の Drankin Song は
CC BY 4.0 ライセンス (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/) で
ライセンス付与されています。
ソース:https://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1500021
アーティスト: http://incompetech.com/
Kevin MacLeod の Carefree は
CC BY 4.0 ライセンス (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/) で
ライセンス付与されています。
ソース:https://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1400037
アーティスト: http://incompetech.com/
Audionautix の Wheels は
CC BY 4.0 ライセンス (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/) で
ライセンス付与されています。
アーティスト: http://audionautix.com/
[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
41 Comments
おはようございます🎵
青森の旅お疲れさまでした!
赤い鳥居⛩があった所キレイでしたね🤗
しじみラーメン🍜食べてみたいです~(^^)
次回の動画は何処の旅か楽しみに動画待ってますね😊
最後の最後まで素敵な映像でした。とでも面白かったです!ありがとう😊 次回はどこかな〜❣️楽しみに良い子にして待ってまーす♪笑笑。お疲れ様でした。
旅するPorco様❗おはようございます😄青森県も沢山良い場所が有りますね😉青森県再発見の良い動画でした😄有難うございました😄次回の旅動画も楽しみに待ってます😄
おじさんは、物知りですね、おばさん、そう、そう、ばっかり、もっと、勉強すれば❣️おじさんの爪のアカ煎じて飲まな、あかんな?また見させてもらいまーす
こんにちは😉とっても楽しかったです💃また青森に来る時は、空港まで、お迎えにまいります👍なんちゃって~(^^)v
いやぁ、色々な名所、旧跡、耳寄り情報楽しませて頂いてありがとうございます。
本とかサイトとかあちこち調べまくらないと分からない事がこのシリーズにまとまっているので参考になります。
後は資金と時間をつくらないと・・・(笑)
恐山からご一緒させて頂いた者です
良い旅でした。有難う御座いました
毎回楽しく拝見しました!とても良い旅でしたね♪次回の旅を楽しみにしてます。ありがとうございました😊
しじみラーメン大盛リの大と中盛りの中
かと思ったら大きさでしたか。若山なのに
和歌山?どういうこっちゃwww
半島巡りお疲れ様でした☺️
今回もよかった‼️☝️
二十歳の頃、青森駅に降りた時に、、脳裏に懐かしさを覚えました。
前世は青森に住んでいたのでは、と、そんな事を思い出しました。
次回も楽しみにしてます。
とうとう、青森シリーズ終わってしまいました。(*^^*)
6回目とはいえ、パパさんは青森に物凄く詳しく、感心します。
他のを見てても本当に詳しい。ビックリです。
相槌上手なママさんとの掛け合いも本当に楽しい。
旅系で、一番好きになりました。
弘前から空港に行く道路近辺に住んでるので
すれ違ったかもしれませんね。
次回もまた、楽しみにしています。
ちなみに神武食堂は、じんむ食堂でなく
じんたけ食堂と呼ばれていまして、担担麺が
自慢だったと思いました。
こんにちは😃
青森の素晴らしいところをいっぱい教えていただきました(*^▽^*)
5泊で半島をグルリと出来るような旅の計画も素晴らしいと思うし、
なによりもお二人のやりとりが最高に面白いです♪
帰路の飛行機からの景色も、旅の終わりにふさわしい絶景でした♪
また次の旅を楽しみにしてますね。
ありがとうございました😊
お疲れ様です😆🎵🎵
青森の旅🎵全て観させて頂きました🎵
恐山から始まり弘前城まで
ロングドライブ🚗💨
とてもいい旅になりましたね❗
半島制覇しましたね🎵
とても見応えがありました!
とても充実した旅になったのでは!
と、思います🎵
弘前城の大移動凄いですね!
現存ですからね~👍
とても楽しませて頂きました❗
また次回の旅、楽しみにしています!
いつも素敵な動画配信ありがとうございます🎵
青森なかなか良いですね! 正直なところ十和田湖と奥入瀬渓流くらいしか思いつかなかったけれど、このビデオのおかでで青森の魅力が良く分りました。特に津軽半島はいいですね。
津軽海峡冬景色を、歌碑の場所で是非聞いてみたいと思います。
これからも旅ビデオを楽しみにしております。
お二人の会話が最高です。
木造駅前の神武食堂のタンタン麺は超有名です。車で一時間かけて食べに行きます。鶴瓶さんの家族に乾杯にも出てます。
また青森においでください。県内全て行ってますのでご案内したいぐらいです。ありがとうございました😊👍
ほんとにほんとにありがとうございます。大好きです!
お二人の旅、最高❗️
素晴らしい映像にお二人の掛け合い、もうたまんないー!
編集も大変だと思いますが、また新しい旅を心待ちにしてまーす。
ありがとうございました😊
凄い旅でしたね!
今度は岩手でお待ちしてまーす!笑
青森なんて なかなか行けないんですよう・・・
行った気分にさせて頂き ありがとうございます!!
次回 期待してます!
楽しく見させて頂きました🎶😄
今回も面白かったです
おじさんとおばさんとのやりとり最高👍
5泊もできるのが羨ましいです😅
次回も楽しみにしてます
どこに行かれるのかな?
本日もお疲れ様でした!
画像も素晴らしく、素晴らしい景色でした。野生のサルも良かったです。
七つ滝、初めて見ました!水がキレイでした!十三湖も良かったです。汽水湖、シジミですね。
さすがに稲荷神社、鳥居が多いですね。
本日も勉強になりました!
こんにちは
私は、むかーーーーーし、弘前に数年住んでました。
なので本当に楽しく拝見しました。
行ったことないところ、行ったことあるのにずいぶんと発展してたところ(笑)
いろいろびっくりです。
弘前城には毎日部活で行ってましたが、、、
大修繕中ってことで、どんな感じになっているのか行きたくなりました!
また次回を楽しみにしています
今回も沢山の見所のご紹介をありがとうございました🤗青森てホント良い所ですね👍いつか行ってみたいです❣️次回はどこへ訪れるのでしょうか…楽しみにしてますね👏
何年か前に青森 東北一週の思い出がよみがえりました。 バラアイスは食べなかった⁉️
岩木山は素晴らしい展望ですよ。鳥海山も。
おじさんは何でも知ってるなぁ〜
もう、何からコメントしていいやら😅多すぎて一部割愛します😅←最初の方忘れてるだけ😅
しじみラーメン、何故和歌山なんでしょうね〜?名字が和歌山さん?😅
稲荷神社の鳥居は、寄付で増えて行く事初めて知りました😳凄い😳
滝…………!!本州に海に流れる滝があったとは😱知らなんだ😱
雲海って凄いですよね。竹田城跡の雲海見てみたいんですよ〜。
対岸から見る、淡路島の下だけ霧バージョンも凄い神秘的ですよ〜🥰
飛行機乗った後の、タキシング中の夕日が最高でした😍
長旅お疲れ様でした。
楽しい映像ありがとうございます。
青森って遠いしあんまり興味なかったけど、映像を見てたら行ってみたい気がしました。
5泊6日は無理だろうけど。
5泊6日の青森の旅、お疲れさまでした。
まだまだ紹介されていない場所があるくらい6日でも足りない青森県です(^^;)
でも青森市民としては「よくぞここまで」と思えるくらいガイドブックのような旅だと思います♬
今度は紅葉の時期にまたいらしてくださいませ(´▽`)ノ
5泊6日青森の旅を自宅で旅行気分になれて、毎回本当に楽しかったです。
金銭面のトラブルはありましたが、最後の飛行機の中からの富士山と夕日・夜景は、超綺麗で最後にお土産を頂いた感じでした。
次回も夫婦で楽しみにしています。
ゆっくりと行きたいところや、食べたいものが増えました。特に蜆ラーメン😋 海鮮系がたべれなかったので😢
また美味しいものいっぱい、発見いっぱいの楽しい旅、待ってます🤗
porcoはポルコという読み方であってますか?
青森の旅楽しかったです〜ありがとうございました。2人のお喋りが素敵でした。癒されました。
青森編めっちゃよかったです!
緊急事態宣言も解除されましたし、また次の旅楽しみにしてます!
青森旅ご苦労様でした。私たちも緊急事態宣言がいいかげん解除されるであろう10月に青森に行くことを7月から計画していましたので、この動画は大変参考になりました。私たちの青森・山形旅は11月から配信予定です。良かったら見てくださいね。
琵琶湖しゅうへんの旅行の動画を検索していて、Porcoさんの動画を見付けました。 お2人の穏やかで優しい人柄と、旦那様の詳しい説明・奥様のオチャメな返し😄 もうカミさんと2人で大ファンになってしまいました。 年齢はひょっとしたら私たち夫婦の方が上かも知れませんが、お2人のような夫婦になりたいなぁってカミさんと話しています。 お体に気を付けていつまでも楽しい旅を続けて下さい!
#1~#最終回まで、ありがとうございます。私の実家は津軽半島の、ど真ん中です。恋しくなったら、また来ますね。
東北の日本海沿いは本当におすすめです😊竜飛はいつかは行きたい場所ですが少し南下すれば鳥海山ブルーラインがあり、そこからは佐渡島まで見えます。目の前には離島の飛島がての届くほどくっきりです😊青森編ありがとうございました🍎
お疲れ様でした。説明も楽しく、動画もとても見易く、一気に6日分を見てしまいました。
恐らく走行距離は450km位いったのでは。また何度も訪れているようで流れが円滑で無駄がなく、素晴らしかっです。
いゃ〜ぁ、恐らく500kmの青森旅行お疲れ様でした。大阪へは日本海側を通るのですね。龍飛からよくこのコースを突っ走りましたね。タフですね。お二人の円満な何気ないやり取りに和みます。
下北半島と津軽半島の魅力がたっぷり味わえました。
自然や美味しいもの沢山で十二分に楽しめました。
それにしてもご夫婦で5泊6日も旅できるなんてとっても羨ましいです。
動画ありがとうございます。竜泊ライン、綺麗ですね。今回のゴールデンウィークの青森旅行は、青森市内泊だったので、奥津軽いまべつ駅を通って竜飛崎に行って、高野崎から青森市内に戻った(porcoさんとは逆ルート)ので、時間もなく、竜泊ラインは行かなかったんです。こんなに景色が綺麗なんですよね。十三湖のしじみラーメンも美味しそう。今度は竜泊ラインを通って帰りたいと思います。
スタミナ源タレいかがでしたか?私もご飯にかける小さな瓶のスタミナ源タレを買って帰りました。まだ封は開けてないですが、開けて食べるのが楽しみです。
高速で青森にいったのですが、津軽のサービスエリアからの岩木山が見えましたが、私達も山頂付近、曇ってて見えませんでしたよ。
竜飛西海岸から小泊岬方面は晴れてますね。小泊過ぎてなんで五所川原?!
これはいつかの市町村合併が災いして、土地勘がすっかり狂いましたね。この辺りは北津軽郡市浦村と言ってほしいですね。十三大橋際のシジミラーメン屋、昔のままですね。高山稲荷も今ではつがる市、これはやはり北津軽郡車力村でないとね。せっかく晴れたのに岩木山が見えないのは残念、北郡と弘前では見える姿が違い、ホントあづましい山です。
天守閣はまだ元の場所に戻ってないんですね。その日のうちに青森空港から飛行機に乗るんじゃ、せっかくの津軽も駆け足でしたね。