#長野県移住 #車中泊 #移住
今回は、めっきり長野県も寒くなってきたので温泉巡りをしました!上田周辺には温泉がたくさんあるのですが、今回は激安の温泉を巡りました。

鹿教湯温泉は初めて行ったのですが、かけ湯温泉街の中に激安の共同浴場があり、露天風呂がある共同浴場もありましたので次回はぜひそちらに入りたいと思います。温度も高く冬の時期には芯から温まれる良い温泉だと思います。

撮影日 11月29日頃

#キャンピングカー #車中泊
————————————————————-
✔️チャンネル登録!(subscribe)
https://www.youtube.com/c/Outdoorbaseasobi
————————————————————-

18 Comments

  1. 移住したからとは 思いますが 新しい土地の探求の為いろいろ旅されていますが、生まれ育った広島県 此処まで探求はしていませんね。
    風呂代が300円なら入れます。我が家の規約で大人600円までと決めているので。シャワーがあっても 支度からかたずけが大変なので~ 7年間で3~4回しか使っていません。

  2. 霊泉寺温泉というのは、飯綱町の霊仙寺湖の近所というわけではなく、上田市丸子の鹿教湯温泉にも近いところにあるんですね。
    鹿教湯温泉は、『その昔、鹿に化けた文殊菩薩が信仰深い猟師に丸子の山中に湧く温泉の存在を教えたことから「鹿教湯(かけゆ)」という名前になったとか』(インターネット情報からの引用)伝わっておりますが、「しかきょうゆ」とならなかった理由についてはなんとも分かりません。ただし、こんな鄙びた場所にこのような温泉地が長く存続してきたのは、ひとえにその効能の賜物と考えるほかありません。鹿の教えをシカトしなくて良かったと思うしかありません。

  3. 鹿教湯温泉はもとより、田沢温泉・霊泉寺温泉などは湯治場です。鹿教湯温泉は10日とか20日とか泊まり込むので、食事とかは自炊や外食の方々も多いようです。昨今は3泊くらいの湯治観光の方も増えたので「大江戸温泉物語」「伊東園ホテルズ」等も進出(施設買収など)しているようです。
    入湯税について発言されていらっしゃいますが、市町村等によって異なりますが、鉱泉の共同浴場については免除がほとんどです。長野県もそのようですが、本来は湯治利用者など1日数回利用する場合でも1回分の入湯税は支払わなければなりません。
    但し、市町村等によってタブーにされていらっしゃるところも多々ありますので🤫かなって思います。私達も日帰り利用させて頂いているケースもありますので発言は🤫🙇‍♂
    それこそ、草津温泉のようにキャンピングカー専用駐車場などを利用して、湯治滞在するのは最適ですよね。いかがですか10日くらい?😁
    温泉♨巡り映像ありがとうございます。

  4. ジブリの世界♨️めぐり良いですねぇ。温泉に浸かっている人は、やはり肌が綺麗だとみています。私の故郷山形も温泉が多いのですが(何度か行ってくれているようですね😁)今は♨️も観光もあまり無く他県に足を伸ばしている状況です。ぜひまた紹介下さい。

  5. 地図で確認したら温泉巡りは比較的近い範囲にあるのですね。上田周辺ってお城ぐらいしか行ったことないので新鮮でしたし鹿教湯温泉初めまして知りましたぁ。(読み方も)😽 ご夫婦仲が良くて羨ましいです。😍💕

  6. お疲れ様デス!
     いつも鹿教湯温泉の近く迄行っていますが、いまだ行かずじまいです、是非今度行きたいと思います😊

  7. 長野はあちらこちらと少し走れば源泉掛け流しの温泉が沢山あり、寸志程度から2〜300円の格安な共同浴場があるから良いですね!キャンピングカーは移動出来る別荘のよう。車中泊しながら新しい発見が楽しいですね♪

  8. 鹿教湯、霊泉寺、大塩の丸子温泉郷は良いお湯ですよね。
    上田-松本をつなぐ国道沿いにあるのでポテンシャルは高そうですね。
    ちなみに鹿教湯にある辰巳屋さんの数量限定お蕎麦と、さいとう菓子工房さんのアップルパイの鉄板焼きは美味しいのでオススメです。

  9. 霊泉寺温泉、鹿教湯温泉、田沢温泉と今回も私の大好きなスポットばかりでした。霊泉寺温泉の鄙びた感が堪らなく好きです。この辺りは無味無臭の温泉で飲泉出来るのも良いです。田沢温泉のますや旅館は20年前に宿泊した事があります。

  10. 二日間でたくさん回ったときに、霊泉寺温泉から行きました。最初は床屋さんかと思いました。(笑

    まだまだありますご参考に。
    1、霊泉寺温泉共同浴場
    2、戸倉上山田温泉郷(戸倉観世温泉)
    3、信州高山温泉郷の山田温泉(大湯)・・・・今回一番のお気に入りです!
    4、松川渓谷温泉(滝の湯)
    5、蕨温泉(ふれあいの湯)
    6、子安温泉
    7、湯田中渋温泉郷(綿の湯)3番湯
    8、渋温泉郷(大湯)
    9、湯田中温泉郷(楓の湯)駅前温泉
    10、加賀井温泉(一陽館)・・・・ここは忘れられない温泉ですw

  11. 旦那さんの優しい話し方、見習えば夫婦円満なんでしょうね〜😊

  12. いつも楽しく拝見しております。昨日我が家も鹿教湯温泉に行ってきたところです。もっとも温泉目当てではなくて、さいとう菓子工房さんのアップルパイを食べに立ち寄ったのですが・・・。これからもいろんな場所の映像を楽しみにしております。寒い時期に入りましたのでお体にはくれぐれもお気をつけてください。

  13. 長野県に憧れて毎日、楽しみに
    見てますよ^ – ^
    私は44年前に四国、讃岐香川に移住しましたが若かったら今度は長野に移住したいと妄想してます。
    いろいろ参考になりました^ – ^
    来年はドライブしながら長野県に行きたいと計画してます^ – ^

  14. 私佐久で生まれ21歳で茨城に嫁に行き今は7〇歳ですよ。ここ2〇年よく松本に行きます。~そこから霊泉寺温泉♨よく入りますとても湯が凄いです!

  15. 私も霊泉寺温泉に行きました。温泉の手前1km の川が渓谷になっていて六角柱の岩が並んでいるような霊的な景観も場所もありましたよ。

  16. 自分の身体に合う温泉ってね、ぬるくても熱くても、もっと浸かっていなさいと身体が指令を出してきます

    って勘違いしてます

  17. 鹿教湯温泉 かけゆとは読めない 鹿に教わる温泉 なるほどねえ 鹿や猿が浸かっていたのだろうな

Write A Comment