【世界遺産平泉】FAN-TV#22 骨寺村荘園 中尊寺米納め_H26.12.26up

12月21日一関市厳美町本寺地区で行われた「骨寺村荘園中尊寺米納め」の様子。例年に比べ良い天候に恵まれ、新米や特産品などを中尊寺経蔵へ奉納しました。

平泉町観光商工課
kankou@town.hiraizumi.iwate.jp

平泉観光協会 Facebook

2 Comments

  1. 0:12のあたり、階段の右側に少し写っていますが、
    階段の左右に異様にデカイ巨木の切り株があります。
    記憶では6〜8本くらいあったような気がします。

    仮にその年輪から樹齢を推定できると何がわかるか…
    太さから推定すると、
    植えられたタイミングが本当に骨寺建立当時に該当するのではないか、
    と妄想してしまうんです。

    阿弖流為、安倍氏、藤原氏
    どのタイミングに該当するか…

    その樹齢が何を意味するかは仮説と検証を繰り返してどうにかたどり着けるのではないかと思います。
    誰か調査したことあるんでしょうか?

  2. 小さい時神社で遊んでいました。歩いてる川で釣りや泳いだりしました以前の川は蛇行していて護岸工事していませんでしたね中川に行くとイワナを取ったり記憶ではこの川が溢れて田んぼが浸水しました 鐘撞堂の前に大きな杉の木があり雷が落ちたりして切って奥の院の材料になったと思います

Write A Comment

Exit mobile version