【薪ストーブ】この日から怖くてキャンプ行ってません。。。

少し前ですが、22年1月末ごろに行った清流公園のキャンプ動画です。
薪ストインストール二回目です。
ここは無料で出来るし、すごくいい場所なんですが風が強いことが多く、しかもこの時期は生い茂ったすすきのような雑草が枯れてそこら中に残っているので、撤収時はテントにくっ付いて厄介です。
無料なので文句は言えませんが。。。
この日も風が強かったし、寒かったので焚火はやらずに早めに薪ストーブを付けて引きこもりスタイル決め込んでいました♪
この時期は虫もいないし、人も少ないので薪ストーブで温まったテント内でのんびりお酒が飲めるのは最高の癒しだと思います。
サーカスTCDX+薪ストはまだ二回目なのでレイアウトがなかなか決まりませんが、今回は前回よりいい感じに過ごせました。
やっぱり夏より冬がいいですね~✨

最近コメントでテント内にオーブが飛んでいるって言われました😅
誰か霊感強い人、心霊系に詳しい人のコメントお待ちしています。
#無料キャンプ場
#シマノ
#スノーピークチタンマグ
#ユニフレームクッカー
#SOTO-ST310
#チャムスマルチハードケース
#chums
#おすすめテント
#テントおすすめ
#おすすめギア
#キャンプ飯
#ワゴンR
#キャプテンスタッグ
#アラフィフキャンパー
#ソロキャンプ

32 Comments

  1. こんにちは✨薪ストーブ、すす付いていても窓が大きいので炎が見えていいですね👍
    薪3束とは!だいぶ燃やしましたね😂
    ピザすごく旨そうです👍
    火事何事も無くて良かったです!!確かに焚火は怖いですね🌹

  2. おつかれです。乾燥の時期は怖いですね。何事もなくて良かったですね。最近職場にある消化器的なものがキャンプでも必要かな?と、思ってます。

  3. 僕の使ってる薪ストーブは
    外気温-3℃でも幕内30℃超えますよ
    テントは高さ3・2m幅5mのティピーテントです
    ちょっと暑過ぎですがシャツ一でも大丈夫です

  4. 初めまして

    清流公園ですか?
    自分も今年こそは薪ストーブデビューしたくてとても参考になります。

  5. 初訪問です。ずっと冬キャンは寝るまでは焚き火のみです。寝る装備はハイコット、R値6以上のエアマット、快適温度マイナス9度のシュラフ、2.5L湯たんぽ。といった感じです。今期の冬は薪ストーブか灯油ストーブを導入しようと思っています。両方購入してもいいのですが、それぞれを一つずつ使いながら、使用感を得たいと思います。薪ストーブ、灯油ストーブのどちらから買うといいですか? この質問、他のキャンプYouTuberさんにもしています。よろしくお願いいたします。

  6. 薪ストーブ性能悪すぎませんか?他に原因が??私が使用しているものはストーブ煙突付け根の温度250〜300度で外気温マイナス2度の際に幕内は12〜16度をキープしていますよ。ちなみにテントはこのテントより大型のロッジ型テントです。

  7. 初めて動画拝見させて頂きました
    この時期からの薪ストキャンプ
    気温が下がる程ゾクゾクワクワクしますね
    枯れ草枯れ芝生
    気ー付けないと
    何か無骨でええ動画やったわ
    薪ストと石油ストーブ何ちゃらかんちゃらはないなぁ
    ママの手作りパイとチョコ何とかに
    👍

  8. 消防車を呼ぶようなキャンプしている奴は、ホテルに泊まれよ!
    それのほうが安上がりでめんどくさくない・・・

  9. 初訪問失礼します。

    ペレットストーブを使って居ますが湿度が無いと気温が上がりません。
    薪ストーブも同じだと思いますよ。
    テントがコットなら尚更湿度が無いとテント内の気温は上がらないと思います。
    間違えてたらすいません。

  10. おかしいなぁ オイラもサーカスTC-MID+で 天幕デザイン ウッドストーブサイドヴューMサイズ
    ステンレスなので熱伝導率悪いですが 15℃はキープします ストーブファンと ポールにサーキュレーター ストーブ背面には防風リフレクター置いてます まぁ動画見ると燃えている薪が少ないですね…… しかしそのサイトで…… テントの周り火の海
    炎の匂い染み付いて むせる

  11. こんにちは。

    カブでリターンしたカブじいさんライダーです。

    カブでのツーリング、キャンプ、動画を細々とやっています。

    動画を拝見しました!

    冬キャンプの様子、とても良かったです!
    火事は怖いですね。

    ポチっとしまーす。

    動画編集、お疲れさまでした!

  12. くちゃくちゃ食べる音が気持ち悪いです。
    苦手な方は見ないほうが良いです。

  13. 何が怖かったのでしょうか? 
    寒かった!の間違いですかね😅

  14. 私、ここ好きです。
    霊的なモノは感じたことないですよ。
    ボヤはチョイチョイあるみたいですけどね。
    ちなみにウチは灯油ストーブです🔥

  15. 怖いって…?
    話が面白くなさ過ぎて飛ばし飛ばし見たけど
    結局イミフ

  16. ここは季節風が暴風で、台風並みの強さの時がありますね。。
    二日連続火事になり、その後茨城新聞にインタビューされた者です。
    無料キャンプ場と勘違いしてる方が多いですが、一応公園です。
    マナー悪い(騒音、ゴミ捨て、かまどや炭放置)
    近隣住民でも犬の散歩で糞の処理もしないなど
    色々思うところがあります。

  17. 薪ストーブ憧れてます。
    火が見えるの最高ですよね!
    テント内の気温が上がりにくいなら、他の方が書かれていたようにストーブの上にファンを置く、ポールに電動ファン(サーキュレーター)をとりつける、お湯などを沸かして空気に湿気を与えるなどが有効なようですよ。
    これからの動画も楽しみにしています♪

  18. 1人キャンプや1人車中泊は怖い事に遭って初めて恐ろしい事をしてたんだな!😱と分かるんですよ!😰だから動画でよく女子1人キャンプや1人車中泊をしてる女性は怖い思いをした事がないんですよ!😱いわゆる怖いもの知らず❗️ですね!😅

  19. 昔、ある車メーカーのキャンプイベントの運営してました。
    キャンプ当日の夜、少し風が強くなりましたがテントが倒壊するような強さでは無いため、そのままキャンプは続行してました。
    20時くらいだったと思います。お客さんはそれぞれのテントで賑やかにキャンプ飯を楽しみ、お酒も飲み、盛り上がってましたがある時、風に煽られたのか、酔った人が倒してしまったのか、燃料式のランタンが地面に落ち、燃料が広がり、枯れ草に火が移り、それが化繊のテントへ。

    みなさん。想像してみてください。
    夜、ランタンはどこに設置しますか?
    入口付近では?
    そこからテントに燃え移ると化繊はドロドロに溶けて千切れた生地と一緒に降ってきます。
    殆んどのテントは正面入口から出入りします。
    奥側は昼間は通気のために開けますが、夜は閉じてます。
    テントの中にいた人はどこから逃げるのか…火が燃え移った入口しか思い付かないんですよね。
    とっさに奥のペグを抜いて、火点ではない奥から逃げるなんて頭まわりますか?

    肌に溶けた化繊生地が付いたら、簡単には取れません。
    中度の火傷。それがもし、顔に付いたら?

    そしてもし隣のテントに燃え移って、テントの中では昼間に遊び疲れた子供が寝ていたら?

    キャンプで火を使うということをもう少し慎重になるべきです。

    長文すみませんでした。
    けど、少しでも火を使う時に思い出して貰えれば嬉しいです。

    ちなみにこの火事で、腕に軽~中度の火傷をした成人男性ふたりの被害でした。それでも運が良かっただけです。

  20. 焚き火は風向きや強さが変わると一瞬で飛び火して燃える時あるから怖いですね。

  21. 夏の時期に藪の中で焚火台使うような場合であっても、周囲5mの草を30分位かけてコツコツと伐採しましたけどもね・・・。そのくらい神経質にやってもまだ怖いのに。。
    しかも周り関係なくどこでも焚火しちゃうような奴っていざ火の手起こしちゃっても消火せずにさっさと逃げたりしますから余計にたちが悪いんだよな。。。

  22. 水とか置いてあるから 腐ったりしてなければ 霊的な問題は薄いと思うけど~気になるならば 盛り塩とか キャンプで場所を変える度にやったら良いと思います。

  23. 焚き火はたとえ禁止してないところでも地面でやるべきではないですね

  24. 今週も20代前半ぐらいのお兄さん3人組がボヤ騒ぎ。
    芝生100平方メートルぐらいとテントやタープ、ギア各種が焼け落ちました。
    毎年ボヤが起きてるので閉鎖されてしまうのではと危惧してます。

Write A Comment

Exit mobile version