はじめまして、小邦 慧(おぐに あきら)と申します。

茨城県在住の28歳で筑波大学を卒業後、メーカー・IT・小売など幅広い業界でマーケティングはじめバックオフィス業務に従事してきました。

料理やものづくりが大好きで、愛犬のコーギー「音之進(愛称おとち)」をお迎えして以来は、愛犬を模した刺繍雑貨やスイーツ、犬用のおやつなどを手作りすることもしばしば。たくさん作れた時は友人やご近所さんにプレゼントしています。

今回は大好きな犬とつくばという地域のために自分にできることを考えた結果、ドッグイベントの開催に挑戦することを決意しました。

【犬と人、人と人をつなぐ「ワン博フェス」を開催したい!】イメージ画像

犬を飼っている人も、飼っていない人も、
誰でも犬を愛し、ふれあえる場を作ります。

ドッグイベントというと、通常は飼い主さんと愛犬だけが楽しむものですが、ワン博フェスでは犬を飼えないけど好きな人たちも犬とふれあい、楽しめるような体験を計画しています。

具体的には触りたい人間と触られたい犬のマッチング、お買い物、ちょっとしたアクティビティなどを考案中です。

また、地域のクリエイターや飲食店と連携し、企業・クリエイター支援にも取り組みます。

つくば周辺は犬や愛犬家、クリエイターもたくさんいるものの、まだドッグイベントの開催は多くありません。

このイベントを通して地域コミュニティを活性化し、人も犬も気持ちよく過ごせるまちづくりに貢献したいと考えています。

今回は初開催となるため0からの挑戦になりますが、ゆくゆくは定期的な開催を目指す予定です。

開催予定地

つくば市中央公園(つくば駅徒歩1分)

開催予定日

2025年12月7日(日)

※雨天の場合は翌週14日(日)に延期します

イベント概要

受付…参加者の方と分かるよう、リボンやたすきを受け取っていただきます(下画像参照)。参加費1人200円

体験受付…ミニゲームやワークショップ、後日開催される少人数アクティビティの受付をしていただきます。

出張しつけ教室・お手入れ…専門のドッグトレーナーをお招きして飼い主さんのお困りごとを解決します。

マルシェ…ワンコグッズや地元クリエイターの作品などのお買い物ができます。また可能であればちょっとした制作体験も実施できればと計画しています。

つくば犬連れマップづくり…ワンコと行ったお出かけスポットや飲食店を参加者の方々で自由に掲示板に貼っていただき、マップを作ります。マップは後日スマホアプリで公開し、誰でも市内のお出かけスポットを見つけられるようにします。

ゆったり・交流ゾーン…参加者同士の方で交流を楽しんでいただいたり、少し腰を休めていただくフリースペースです。

ミニゲーム…ワンコと楽しむ障害物競走や、子どもが楽しく学べるクイズラリーなどを検討しています。

イベントでは参加者とワンコたちに目印となるリボンやたすきをつけていただきます。

トラブルを防止するとともに、触りたい人間と触られたいワンコがマッチングしやすい環境をつくります。

後日少人数アクティビティ

つくば市内にて、少人数で楽しめる体験教室やアクティビティを後日開催します。
イベント会場での予約が優先ですが、後日ネット予約もできる体制にします。

例)

・お菓子作り体験(和菓子、アイシングクッキー、ワンコのためのフラワーケーキ)

・刺繍作り体験(愛犬の写真からリアルな動物刺繍で小物を作る)

・ドッグロゲイニング(愛犬と楽しむ宝探し)

・ワンコと筑波山登山&ピクニック

・お花見会

ここ数年派遣社員としてマーケティングやデータ分析に携わる中で、特に不満はなく、むしろ人にも仕事にも非常に恵まれた環境だったのですが、何かもっと自分にできること、自分だからできることに挑戦したいという思いが日に日に強くなっていきました。

とはいえそれが何なのかは、なかなか答えが出ず…。

実を言うとはじめはクッキーやお茶を作って地元のイベントやオンラインで販売しようかと考えていました。犬関連の可愛いお菓子やお茶ができたら手土産や自分へのご褒美に喜んでもらえるのではと思いました。

卯年のお正月に作ったクッキー。
親戚や友達にプレゼントしました。もっともっと言うと、犬との暮らしを守る防犯グッズを作りたいと考えたこともあります。いいものができたら、たくさんの人の役に立つのではと思ったのです。でも資金も人脈もノウハウもない私がいきなりそこに挑戦するのは現実的ではなく…

まずは地道に得意なお菓子作りを頑張って、余裕が出てきたら色々なことに挑戦していくのがいいかな…?と悩んでいた時にある方から

「それも悪くはないけど…

もしかしたらイベントに出るより開催する方が向いてるんじゃない?」

とご提案いただいたことが今回のきっかけでした。

お正月クッキー製作風景

それまでは全く頭になかった選択肢だったので初めは少し戸惑ったのですが、試しに

「じゃあどんなイベントを開催すれば沢山の人を喜ばせられるんだろう」

と考えてみると、不思議なことにクッキーよりも防犯グッズよりもスラスラとアイディアが浮かびました。

とはいえ私は本来表に出るタイプではないので、

「こういうことはもっと明るくて元気な人がやるべきなのでは…」

という迷いもあった、今でも多少はあるのですが…(笑)

ワンコと飼い主さんたち、地域の方々を喜ばせるために頑張りたいという思いがためらいを上回りました。

イベントを継続的に頑張っていくことで、多くの方々のためになれることはもちろん、お菓子の販売や、いつか防犯グッズの開発などにも着手できるかもしれません。

つくばは研究学園都市と言われていますが、イベントをきっかけに犬との安心な暮らしに貢献する発明が生まれ、将来「犬と発明の街つくば」みたいになったら、素敵じゃないですか?

現在地点からは結構背伸びした最終目標ですが、まずは地域の方々に楽しんでいただき、交流を深めていただくことに全力を尽くしたい。

その中で私自身も素敵な出会いや発見があれば、というのがイベント開催に対するもう一つの密かな目標です。

私が犬を好きになったのは幼少期、祖父母の家にいた柴と秋田の雑種、太郎の影響です。はじめは自分より大きな太郎が怖かったのですが、だんだんとその優しさ、温かさに触れるにつれ、すっかり虜になりました。
写真が残っていないのでイメージ。多分もう少しシュッとしてた

しかし太郎は私が小学生に上がった頃に老衰で亡くなってしまい、実家は犬が飼えない環境であったため、以来私は犬への憧れと寂しさを抱えながら過ごしました。

そして3年前、ようやく今の愛犬おとちをお迎えすることができ、想像をはるかに超えた幸せを毎日与えてもらっています。

犬を吸いがち

しかし犬が好きだけど飼えない人たちの中には、年齢や仕事などのっぴきならない事情や、過去の愛犬との別れのトラウマなど根深い悩みを抱えている人たちも沢山います。

預かりボランティアをしていた保護犬が本当に可愛くて、お迎えをしたいのに年齢制限で叶わなかった人

ずっと犬と暮らしていたけど年齢や体力の影響で新しいお迎えはできなくなり、1人寂しく毎日を送る人

そういった方々と会うたび、何もしてあげられないことにモヤモヤとした気持ちを抱えました。

昔は犬がいたんだけどねぇ…と寂しそうに
うちのワンコを可愛がってくれました

また近年は犬を飼っている人もそうでない人も、ご近所付き合いは減少傾向にあります。

そのため犬を飼えない人たちの大半は犬と触れ合える機会が滅多になく、

犬を飼っている人たちもしばしば「他の犬や人と交流させる機会がない」という悩みを抱えています。

そこで地域の交流イベントを定期的に開催することでこれらの課題を解決し、

犬とふれあう機会が少ない人たちに笑顔を届けたい

犬と飼い主たちにとっても健やかな社会化の場を作りたい

そんな想いからこのプロジェクトを立ち上げました。

地域の輪が広がることは人にとっても犬にとってもメリットが沢山あります。

友達ができて毎日が楽しくなることはもちろん、例えば災害など緊急時の助け合いや、間接的に犯罪の抑制にもつながると考えています。

東日本大地震の際、つくばでも仲の良い飼い主同士で物資の情報共有や分け合いが行われたそうです。
助け合いは強制されるべきではありませんが、無理のない範囲の助け合いが自然と起きることはいいことだと私は思います。

犯罪については、例えば強盗や、犬・子どもの誘拐などは近所のつながりが強化されるほど犯罪者は手を出しづらくなるでしょう。「知らない人」「あの家の人じゃない」とすぐ分かってしまうからです。

地域全体が手を出しづらい環境になれば、多少なりとも地域の治安維持に貢献できるはずです。

このイベントを通して人も犬もつながりの輪が広がり、今よりもっと毎日を楽しく安全に過ごしてほしいというのが私の願いです。

筑波大学附属病院で生まれ、現在もつくばで生活している私ですが、幼少期〜高校までは大阪の吹田市で育ち、太陽の塔が有名な万博記念公園がとても身近な存在でした(高校生の時は校舎の窓から太陽の塔が見えました)。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、かつての万博会場は今は大きな自然公園になっています。

家族でよく休日に行った場所で、自然を楽しんだり、たまに開催されるフリーマーケットを楽しんだり

なかでも私は国立民族学博物館、通称「みんぱく」が好きで、ボンヤリと各国の展示物を眺めているだけで妙にインスピレーションが降ってくるような…別に何をするでもないのに…クリエイティブな気持ちになったものです(笑)

そういうわけで私にとって万博とは「身近で楽しく、学びや刺激もある場」で、

今回主催するイベントも参加してくださる方々にとってそんな場になって欲しいという思いから

犬+万博+イベント(フェス)ということで「ワン博フェス」と命名させていただきました。

現在はリターンの準備や詳細なイベント内容の企画を進めています。
各種体験ブース(撮影スポット、製作体験、クイズラリーなど)も検討し、来場者全員が楽しめる仕掛けを考えています。

また、地元クリエイターや飲食店の出店募集案内も作成中です。単に出店していただくだけでなく、SNSや当日のブースデザインで商品・サービスの魅力をしっかりとお伝えし、販促活動のお手伝いをできればと考えています。ご希望によってはイベント開催後もチラシやHPの作成などのお手伝いも承ります!

犬をデザインしたオリジナルのお菓子や刺繍作品を中心にさまざまなグッズをご用意させていただきます。

主にはコーギーをモチーフにしたものが中心となりますが、中には愛犬などご希望のワンちゃんをモチーフに製作できるものもございます。その際にはワンちゃんのお写真やご希望のイメージなど仰っていただけますと幸いです。

9月〜10月       イベント開催日時決定
12月       クラウドファンディング終了
11月〜12月   イベント開催
26年1月〜2月  リターン発送(早くにご用意できるものは都度発送いたします)

ゆくゆくは月一回など定期的な開催を目指しています。

季節に応じて内容を適宜変えたり、つくばの中心地だけでなく郊外にもスポットが当たるような取り組みをしてみたり、いろいろな角度からつくばのまちや人々、犬たちを盛り上げたいです。

構想例:

「朝からお散歩お疲れ様!犬たちの集会」
夏の朝4時半から7時など早朝限定で行うイベント。暑さ対策のため早起きするワンコと飼い主さんたちを労り、かき氷やアイス、健康的な朝ごはんなどを提供。

「上手におねだりできるかな?ワンワンハロウィン」
アメリカのハロウィンにのっとり、仮装をした犬たちが会場となる郊外をお散歩。事前にこちらで許可をとったお宅を訪問していただき、「トリックオアトリート!」代わりにお手をすればオヤツをゲット!つくばの郊外の良さを知っていただきながら交流を深めていただくイベントです。

犬が好きな人も、犬を飼っている人も、今は飼えない人も。

すべての人が、優しさと笑顔でつながる場所を作りたい。ワン博フェスは、その第一歩です。

犬たちの幸せなくらし、地域の安心なつながり、クリエイターたちの新たな挑戦を、皆さんと一緒に応援し、育てていけたらこれ以上の喜びはありません。

どうか、あなたの力を貸してください!ご支援、そして応援を、心よりお待ちしています!

Write A Comment

Exit mobile version