ベイサイドアクア
http://www.bayside-aqua.com/index.php
https://www.instagram.com/bayside.aqua/?locale=ja_JP
Amazonリンク
https://www.amazon.co.jp/s?i=merchant-items&me=A3QIZZQH9FBWZ6&page=12&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&qid=1730303450&ref=sr_pg_12
ヤフオク 🟨ここからもお得に買えるかも!??
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/axccb24416
#大型魚 #熱帯魚 #ダトニオ
3 Comments
前回便ダトニオ!
セール!!ムーンリバー産 フォーバータイガー約15~16cm https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1199275850
これを待っていた❤
こんばんは、メコンオオナマズは、2012年に初輸入された時は、何気にビックリ情報に思いました。その二年足らずの時期にホウシャガメ正規輸入が、蔓延るように成った来年に感じます。メコンオオナマズのタイプを選べるのは思いもしませんでした、大学の間にメコンオオナマズが養殖されている情報は有ったけれどもその場所で、輸入が現実化したのではは驚いている過去です。メコンオオナマズは、飼育にはピラルクを飼う位の覚悟が必要に感じました。そうですね、レッドフィンバルブの様々なタイプでもびっくりなのに、メコンオオナマズの特殊個体も驚きです。
他にもプロバルブス・ジュリエニーこと個人的にはジュリエニーバルブと人に説明の際は言っている種なのですが、このジュリエニーバルブもいつかは色々な輸入業者が輸入するだろうなと感じていて、愛知県ではリミックスというペポニの系列の熱帯魚の店で売られるだろうが個人的に考えている事です。今後、他の業者が、輸入する日も近いのではと思います。
メコンオオナマズやジュリエニーバルブが、ホームセンターで売られたりする未来も無きにしも非ずかなと思います。ホウシャガメも、一つの会社の特権でしたが、しかし多くの輸入に携わる人が厳選するという事が起きたことを思うと、ジュリエニーバルブも例外ではないと感じます。
ここで一つ、パールムは毒が有るのではという話もあり、ナマズの仲間は掲載されている種の内5割より多くの種が有毒種と言われているので、注意して飼育が必要に感じます。
やっぱり、真面目に生きていれば思い通りに行かない事も不幸ではないのですが、しかしお金が有る程度ある事で欲しい物ややりたいことも思い通りだったことは、何が起こせば180度回転してしまうんだなと思います。二か月前から思う事は、思い通りに行く事はお金で出来ても、真剣に生きるが一番とyoutuberの人のトラブルから感じました。