▼自己紹介
はじめまして
こちらのページを御覧いただき
ありがとうございます。
私は関東にある 町内にスーパーもない
田舎の実家に現在家族と住んでいます。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私が住んでいる田舎では
野良猫が当たり前のようにいる地域で、
通りがかった猫が庭にいる事もあまり
珍しくなく 子供の頃はその存在に
疑問を持つこともありませんでした。
数年前に実家を離れて暮らすなかで
保護猫のチヂミと出会い
一緒に暮らすようになりました。
そこで初めてTNR(野良猫の避妊去勢手術)
や地域猫活動、そして野良猫たちが
置かれている厳しい現実を知りました。
白キジトラの3歳の女の子です。
▼プロジェクトの内容
今年6月 数年離れていた実家に戻ると
庭には20匹以上の猫たちが
住み着いていました。
知識の無かった家族が
「ガリガリに痩せていて可哀想だから」
とごはんや水を与えていた事で
猫たちにとって安心できる環境になり、
繁殖が進んでしまったのです。
保護猫と暮らすまでに知った
野良猫の生活の苦しさ、ごはんをあげる人が
持つべき「自覚」「ルール」を思うと
居ても立ってもいられず、
何匹いるのか/体調不良の子はいないか/
TNRをしているのかなどを調べました。
確認をすると、成猫と子猫を
合わせて25匹いました。
(オス8匹/メス17匹)
TNRも行われておらず
鼻水が出ている子猫も何匹か
いる状況でした。
子猫はすぐに病院に連れて行き
治療を開始しました
そして、残る猫たちも
「これ以上不幸な命を増やしたくない」
という想いから
家族と協力し、すでに全頭の捕獲と
TNRを終える事が出来ました。
※1今回手術をお願いしたクリニックは
野良猫などを対象とした
避妊去勢手術専門の動物病院で、
手術だけではなく猫の捕獲(保護)
などのトータルサポートを
してくださるところでした。
朝早くから来てくださり
捕獲器の設置
しばらくはそのままにして
私は家の中から時々様子をみて
入っていたら連絡する
事を2日間行いました
私有地の庭なため捕獲器の
設置も大丈夫でした
ある程度の頭数と種類も
把握していたため無事に全頭
終わる事が出来ました
サポートしてくださった
クリニックにも感謝です。
頭数が多めだったため
手術をお願いしたクリニックも
事情を理解してくださり
費用は半年の分割払いにして
いただいています。
※2捕獲時に一匹だけ避妊手術を
すでにしていた成猫がいたようなので
その子だけ耳カットとノミダニ
のみしてもらいました
なので領収書に頭数のズレがあります
※3手術、捕獲費は自身で支払いをします
ただ、総額は高額で今後の
ごはん代や医療費、新たに姿をみせる
野良猫もゼロではないことを考えると
資金面で不安があります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトでいただいた
ご支援は庭周辺で暮らしている地域猫や
TNRした猫たちのために活用させて
いただきます。
①毎日のごはん
(総合栄養食)
・成猫:1ヶ月約4000円
6ヶ月24000円
・子猫1ヶ月約8000円
6ヶ月48000円
★合計72000円
※6ヶ月はご支援をいただいた日からの
2026年7月31日までの計算となっています。
②ノミダニ薬/3ヶ月継続型
3900円✕25匹
=97500円を2回分
★合計195000円
③夏の暑さ/冬の寒さ対策費
・数匹が入れる猫用の小屋の購入
・猫用のひんやりグッズ
カイロ、湯たんぽなどの
猫たちを温めるものの購入にあてます。
●ビジョンとお願い
すでにある命を守り
これ以上不幸な命を増やさないために
今回のプロジェクトを立ち上げました。
猫たちが安心して地域で
暮らしていけるように
どうかご支援をいただけると
大変心強いです。
皆様のお力添えが
猫たちの未来を守る大きな一歩になります
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。