社会人になって2ヶ月の娘
柴犬姉妹と離れて暮らし自活を頑張っていた娘ですが
慣れない環境で疲れが出てしまったようです

病院へ連れて行っている間
心配で帰りを待つ姉柴犬ちくわの姿に胸が締め付けられました

いつも応援くださり温かく見守ってくださり
ありがとうございます

いつも応援くださるご視聴者の皆様のおかげで
こまちく家族にこんぶが加わり
新たな日常をスタートさせることができました
ありがとうございます

こまめと過ごした時間
温かく応援くださる皆様との時間
あたり前の日常に感謝しながら
柴犬姉妹ちくわとこんぶの大切な命を守っていきますので
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

こまめがいなくなってから
寂しい気持ちには変わりありませんが
新たな家族と共に笑顔で前に進みたいと思っています

こまめがいない毎日はとても寂しいですが
こまめの為にもちくわの為にも
そして新たにお迎えしたこんぶと共に
少しずつですが笑顔で前に進もうと思います

※当チャンネル内におきまして
否定的なコメントは投稿対象外となる事を
お知らせいたします(独自システムのAI機能により一切のコメントは
こちらに届く事はなく自動的に削除&ブロックとなります
たまに微妙な言い回しや絵文字などに反応しAIが判断ミスをしてしまい
削除ブロックになっている方がいらっしゃるかもしれません…すみません)

当チャンネルを楽しんでくださる大切なご視聴者さまと楽しく交流したいと願い否定的なコメントは楽しいコミュニティの妨げとなりますので
投稿対象外とさせていただく事に決めました

それぞれの家族の考えや想い、愛し方があります
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします

▼ドーバシンドローム(無料)
https://dova-s.jp/

▼効果音ラボ(無料)
https://soundeffect-lab.info/

▼OtoLogic(無料)
https://otologic.jp/free/onerous-contract.html

#柴犬 #家族 #日常 #子犬 #主を待つ犬

数多くの中から「こまちく家族チャンネル」をご視聴くださりありがとうございます!
楽しい柴犬と一緒に暮らす家族の日常を配信していますので、皆さんの息抜きに観ていただければ嬉しいです☺️
「チャンネル登録」&「高評価」いただけると幸いです✨
ご意見、アドバイスや感想などなど、お気軽にコメントくださいね。
こまめとちくわの犬生を一緒に見守ってください。
今日もワンダフルな一日を!

50 Comments

  1. 疲れるよね😢ワイも今年春に仕事の移動で東京出てきて毎日毎日疲れながら働いてるよ😅徳島いぬんが一番楽しみだからそれを目標に頑張ってるからめいさんも無理無い範疇で頑張れ😊

  2. 今晩は🙇 腕を振って❗足をあげて 🎵ワン・ツー ワン・ツー休まないで歩ーけぇ🎵 失礼しました。何でもバランス‼️何です レバーやホンレンソウも確かに良いんですそればかりじゃ駄目なんです。
     魚🐟も肉🍖も野菜🍅バランス良く食べて下さい。仕事❗ばかりじゃ駄目 遊び❗ばかりじゃ駄目なんです何でもバランス‼️良く😁👍

  3. めいちゃんは五月病一歩手前のストレスに潰されそうになったかな⁉️🤔
    ちくわちゃんもこんぶちゃんも、めいちゃんの癒しでありながら、逆も然りですね‼️
    ちくわちゃんはおとなしい おネェちゃんになりましたね‼️
    まだまだお転婆な部分も見たいですね‼️(笑)😅

  4. 今現在41歳ですが、今に仕事のストレスが有ると、腹痛やお腹が緩くなってしまいますね。

  5. 1人暮らし始めるとお母さんの料理の有り難みがしみじみと感じますよね!体調管理は本当大切ですよ

  6. 胃腸炎は辛いですよね。私は、2週間入院して、絶食でした。
    アイスが食べられるなら、ちくわ先生も安心できますね。お大事になさってください♪

  7. めいちゃん、大変でしたね💦
    パパさん、ママさんも心配だったかと思います😥
    早く治るといいですね😢🍀
    ちくわちゃん、こんぶちゃんも心配だったと思いますが帰ってきてからは少し安心したように見えましたね🥹

  8. 社会人とは言え…まだまだ高校生の延長線ですもんね
    環境の変化に動じない子、精細な子…多様

    それだけ実家が居心地の良い環境なんですね

    うちの娘もたまに帰って来る家にやっぱり実家は快適、、、なんて言ってます。離れてわかる事もあるんですよね
    めいちゃん…無理せずボチボチ、、、👍🏻✨

  9. 自分も一年目から一人暮らし営業に馴染めず適応障害で今は部署異動しましたが同じ職場で食らいついています。

    胃腸炎にも未だになりますが、筋トレとスポーツ栄養学を齧ってるのもありグルタミンを飲んでいます。

    グルタミンは体内に存在するアミノ酸ですがストレスに対処する過程で使われるので1日5g筋トレや仕事が多い時疲れた時は量を倍にして飲んでます。

    (アミノ酸の一種で胃の粘膜を強くしてくれます。医薬品に配合されているのもあり、米大リーグのダルビッシュ投手も飲んでいるそうです)

  10. お疲れさまです。
    めいちゃんの新しい生活も、慣れ始めた頃にですね…
    お大事に!!
    めいちゃんの帰宅はウシミツドキ??

  11. めいちゃん無理して一人暮らしせず実家から通勤したらいいと思う実家なら仕事のストレス解消すると思いますよ😊

  12. 慣れない環境でのストレス
    でしょ😵ちくわ🐶とこんぶに
    癒されて、明日から
    頑張ってね💪

  13. めいちゃん環境の変化で体調崩して大変ですね😢 食生活もバランス良くはなかなか難しいですが自分の身体です頑張ってください🎉🎉
    ちくわちゃん病院の言葉にこまめちゃんのことを思い出して 心配して大丈夫と分かるとその後の寝姿がお疲れさまでした✨

  14. ウチの会社にも卒業して田舎から出てきて頑張ってる子いるけど、こんなすぐに実家に帰ることも出来ないくらい遠いところから来て毎日頑張ってるなんて、本当に偉いなぁと思ってます。最近の若いのはなんて言葉も聞くけど、そんなことなくて若い子はみんな真面目で頑張ってますね。むしろ仕上がっちゃってる面倒なオジサンの方が厄介です‥

  15. めいさん4月からいろいろ慣れない環境ですから無理もないかもですね。どうか柴犬姉妹を含め「家族」という良いお薬で元気を出してくださいね😊

  16. めいちゃん、お帰りなさい。その前に、体調大丈夫ですか?お大事にして下さい。

    めいちゃんがいると、柴犬姉妹は仰向けで寝るんですね。

  17. めいちゃん大きな病気じゃなくて良かったです😊
    久々に実家に泊まってパパさんママさんとのんびりと過ごせて良かったです‼️
    ちくちゃんとこんぶちゃんの心配している顔を見て一緒ビックリしました

  18. お父ちゃんが一番心配していましたね
    ちくわさんに言い聞かせる様に見せかけて自分に言い聞かせていたしw

  19. めいちゃん無理してカラダだけは壊さないように気をつけてね‼️ 無理するなら休んで実家でゆっくりしようね‼️ 貧血には鰹のタタキが良いよ😊

  20. まだまだ子供なんよ〜♪しゃーないわ♪生暖かい目で見よらんと〜♪
    でもええ家族やなぁ〜♪😊❤

  21. いつも楽しく拝見させて頂いています😊ホントに素敵なご家族🍀めいさん、辛い時は迷わずご家族を頼ってくださいね。私からすれば、高校卒業してすぐに働いておられるだけでも偉い!ご家族の力を借りて、ゆっくりじっくり乗り越えてください。長文失礼しました😅これからも応援していますよ~✨いつも楽しい動画をありがとうございます👏👏

  22. 本当にこまめ居ないと思ってる?いつも部屋に、家族の側にいるよ。見えなくても居るよ。こんぶ連れてきたのこまめだよ。だからいつまでも泣かないで進もう。いつまでも泣いてたらこまめ悲しむよ…こまめ、ママの側にずっと居るから。パパ、ママ、息子、娘、こまめ、ちくわ、こんぶ、みんな笑ってくれるの待ってるから。仕事も体調不良も大変だと思うけど、みんな頑張らなきゃ。こまめの為に。ごめんなさい、キツい事言って…

  23. めいちゃんがどのような職種に従事されているのか解らないので、適切なコメントは出来ませんが、、3日間頑張る、又3日間頑張る、3週間頑張る、3ヶ月頑張る、もお直ぐ就職して3ヶ月、迷いや戸惑い、不安、焦り、憤り、不満、自分に対する情けなさ、そして親兄弟、ちくこん姉妹に会えない寂しさ、これ全てストレスですね~🥺もしも今の職業に自分の将来に希望が見えない成ら、そして矢っ張り自分に合わないと思ったら、パパさんママさんと相談して、早いうちに転職を考えるのもひとつの手です。しかしそれは最終局面、出来る事なら五月病を乗り切り、また次の3ヶ月を頑張ってもらいたいですね😌的確なアドバイスじゃなくてすみません🙇めいちゃん東北の空の下より元気玉送るからね😄届けぇ元気玉ぁぁ🙏😨💥🌟✨💥🌟✨💥👸ちくわ🐈「な、何やぁぁぁ😯光の玉がぁ🌟✨」こんぶ🐈「あ‼️おつるパパさんでちゅ😚」こまめ🌈🐈「めいたん、ガンバルンバ😄」🌟✨🌟✨🌟👸🌟✨🌟☺️

  24. めいたん、腹痛でゆきママに迎え頼んでたけど。普通にいつも通りめっちゃ元気やんけ、けどさ!まだ就職して月日は浅いから体調にだけは気を付けてね😮めいたん。

  25. 人間と犬と言えど、共に月日を····年月を過ごせば。それは絆に変わり、信頼、愛情、生き続ける生涯に中でかけがえの無い切なる存在になるんですね😊自分はこれからもこまちく家族一家を末永く応援し続けます。毎日、こまちく家族には元気と勇気と希望を······そして日々癒やされてますよ😊有難う御座います☺️

  26. 胃腸炎だったんだ。恐らく、熟れない労働でストレスがめいたんの身体に負荷を掛けてたんだな。マジで無理しないでね😢めいたん

  27. そう自宅では 元気なんです。私 自身 職場で パワ○ラされ 3ヶ月 心療内科に通院の後 退職 約9ヶ月 仕事してない状態でした。精神的にツラいときは思い切って静養して パパさんママさんが お元気なときは 実家に甘えて 良いと思います
    とりあえず お茶どーぞ♪
    (^o^)っ旦

  28. ストレスかなぁ。今年の3月まで高校生でしたもんね。慣れるまで大変だと思いますが、応援してます!
    疲れた時は無理しないで休んでくださいね😄

  29. パパさん、わいのコーンやで!とか言うてる声が嬉しそうで何よりです。

  30. めいさん、節約生活も大事ですが、健康が第一です。無理せず体調崩さないようにお仕事頑張って下さいね😻腸炎中にアイスは(アカン)😅

  31. 本当にちくわは賢いですね。 完全に人間の言葉を理解してるんですね。  めいたんもお身体ご自愛下さいね。

  32. ここんちのワンコは寝るときおったまげスタイル。安心しきっている証拠ですね。アイス食べてる胃腸炎のめいちゃんも、家で安心した証拠ですね。

  33. これから来る梅雨や夏の気候気温だけでも身体の負担になるから、
    無理我慢をこじらせないように上手にリフレッシュするのよ☝
    と、めいちゃんにお伝えくださいませ☺

  34. こんな暖かい家庭で育つと、世間の冷風も多少なりと厳しさも増すのではないかと心配もあります。個々のペース、個性もふまえてご無理のないようにと思います

  35. めいちゃん無理しないで健康が一番だから時には甘えん坊になっても良いから無理しないで😊

  36. 今の時期は気候的にも変に寒暖差があって不調になりやすいですね。
    しっかり養生して下さい。☺️

Write A Comment