発情期を迎えたメス猫の行動と鳴き声【スコティッシュフォールド】

もうすぐ生後6ヶ月を迎えるメス猫が発情期を迎えたようです。鳴き方や行動がいつもと違っています。避妊手術も考えないといけない時期になりました。

名前  :きにゃこ ♀
誕生日 :2020/08/02
猫種  :スコティッシュフォールド(立ち耳)
     レッドタビー&ホワイト
性格  :おてんば ツンデレ

猫ちゃんと生活をするのが人生初の新米ママと怪獣パパ、優しいお姉ちゃん2人と暮らしています。
きにゃこの成長記録として日々アップしていきます。
どうぞよろしくお願いします。

●チャンネル登録宜しくお願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UClT7rBciJ7MWsGlnxtJrG6w

●Twitter↓

●怪獣パパのチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCoDf_bQ6DZrE8JcHfux9czQ

#発情期 #メス猫 #生後6ヶ月

9 Comments

  1. 猫は最初の1年で16才になると聞いたことがありますが、こんなに早いものなんですね。
    一度はお母さんになってもらいたい気持ちは凄くよく分かります。

    犬や猫の手術に関しては、人間社会ではするのがルールになってますが、私もずっと悩み続けてます。

  2. うちの、らんちゃんは、元野良猫なので、捕獲器で捕まえて避妊しました。術後また外猫に戻しました。まだイエネコにする決心がついて無かったです。半のら生活だったのですが、ある日、猫に噛まれて怪我をしてかえりました。それをきっかけに、イエネコになって貰いました。それも、良かったかどうか。一番よいことかわかりませんが、二番目か三番目に良さそうなら、いいとしましょう。

  3. 簡単には受け取れませんね‼️避けて通れない問題ですけど。何時までも可愛い顔のきにゃこはそのままでいて欲しいですね。この子は正面から見ると可愛さが別格なように思えます。

  4. 我が家もまさに同じでした
    飼い猫を一度は母親にしてあげたいと・・
    飼い猫に対しての親心がありましたから

  5. うちもあっという間にきました
    男の子なので、鳴き声半端なかったですし苦しそうでした(そりゃそうだよね。人間と違って繁殖期だもの)時期がきて去勢しました。長生きの為にも必要らしいです。

  6. 命の重さは、限りなく重たいですね。命の連鎖を考えると、止めてしまってはいけない気もするし、かといって、自然に任せて増えて行くと、とんでもない状況になってしまうし。いつかはどこかで人が飼う以上、止めないといけない日が来るだろうし。そう考えると、ブリーダーさんはどうしてるんだろうと思います。
    昔、仕事でトイプードルのブリーダーさんと呼んでいいのかわからないですけど、一階が、ペットショップみたいになっていて、二階が繁殖用のトイプードルを飼っているスペースなんですけど、ハムスターを飼うぐらいのスペースのゲージに身動きできないぐらいの感覚で入れられて飼われているトイプードルが数百匹いました。
    散歩はどうしているのかな。このカゴからでることはあるのかな。いろんな問いが今となっては頭に思い浮かんできますが、どちらもノーなんだと思います。
    本当に、命の重たさを思い知ります。

  7. いきなりおすすめに出てきた~🥺
    きにゃちゃん可愛い❤️
    うちのまめこは野良猫出身なので、我が子になるまでに4回は出産しました😌
    保護をして避妊を決めた時子どもたちに『まめこは今まで子育てを生き甲斐にしてたかもしれない。それを奪ってもいいのかな』
    色んな考え、思いがあると思います。
    でもこの子たちを幸せにしたいという気持ちはみんな一緒だと思います😊
    何が正解、正しいかは家族になったネコちゃんの姿を見ればわかると思います❗
    これからもきにゃちゃん、そばちゃんに幸あれ💞

Write A Comment

Exit mobile version