中国・韓国・アメリカで2020年くらいからやってるらしくて
技術の向上&ペットブームで最近利用者が増加してるらしい。
費用は約600〜1000万円
皆さんはどう感じますでしょうか?
ご視聴ありがとうございました!
ぜひチャンネル登録お願いします!
↓限定動画などが見られるチャンネルメンバーはこちら!↓
https://www.youtube.com/channel/UCljUAjufNh7VI0yElcAdlhg/join
・Twitterフォローしてね!
@atsushi_314(ねこの写真とか適当なつぶやき)
@TRN_Koushiki(更新情報まとめてある)
・メインチャンネル:《あつし》Channel
https://www.youtube.com/channel/UCljUAjufNh7VI0yElcAdlhg
・実写チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCr6b7PSYjytOKlz5RD7Wiuw
・ゲームチャンネル:《あつし》ん家ゲーム部
https://www.youtube.com/channel/UCZc0OaLiQJ8-nH8Vbk8YIwA
おすすめ再生リスト!
・猫たちとの出会いまとめ!
http://urx2.nu/HSQp
・今の家に引っ越してからの全動画!
http://urx2.nu/HSQs
・1個前の家で撮った動画たち
http://urx2.nu/HSQy
・これぞ原点!名古屋時代の動画たち!
http://urx2.nu/HSQz
・動画内における素材提供
_人人人人_
> PIXTA <
 ̄Y^Y^Y ̄
——————————————————————————
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
フリーBGM DOVA-SYNDROME by http://dova-s.jp/
——————————————————————————
我が家の猫紹介
・あつし…人間。高校3年生(2012年)から動画投稿を開始しておりYouTubeは2017年2月から本格的に投稿開始。猫たちの下僕として日夜お世話をさせていただいている。猫たちの家庭教師も努め、日本語やマナーなどを教えている。動画の企画・編集・撮影等を担当しており。給料は煮干し5g。
・ティガー…2015/03/14生まれの♂ 同年5月にあつしに拾われ次の日から動画デビュー。大きな耳と凛々しい顔つきでイケメン猫として成長している。性格は大人しくビビリ、ただあつしに対してはデレデレでとにかく甘えん坊。ほかの猫にも優しく、まさにお兄ちゃんのような存在。
・ロビン…2015/04/14生まれの♂ 同年5月捨てられていたのを保護されうちにやってきた。タレ目になった時のいわゆる「困り顔」が非常に人気で、可愛くなったりブサイクになったりとにかく顔のバリエーションが多いため美容系YouTuberとして活動している。性格は穏やかだが、好奇心旺盛で危ないことに挑戦してはあつしを困らせている。お風呂が大好きで普通に湯船に入れたりする。
・ニック…2016/10/14生まれの♂ 保護施設にてあつしが一目惚れをし連れて帰った。体が弱く持病もあるがとても活発で誰よりも遊ぶ。先輩猫と非常に相性がよく、本当の子供のように愛されている。顔つきは非常に幼く子猫のようだがこれで完全体、尻尾が短く丸くなっているのが特徴的。人見知りしないため、訪れた友人などはニックが大好きになって帰っていくほどの天然の人たらし。
最近猫を超越し概念になった。
・ベル…2021/04/21生まれの♀ ニックを保護した施設にてあつしが再び一目惚れして連れ帰った。あつし家の紅一点でこれからの成長に期待。
ーーーーここから実家猫ーーーーー
・スカー…2015/07/14生まれ♂ 当時のあつしのバイト先の看板の下に捨てられていたところを保護。その時の動画が現在500万再生を超える動画に…!当時暮らしていたアパートでは猫が3匹飼えなかったためどうしようか悩んでいたら実家に住む妹が一目惚れをし、そのまま実家に引き取られ実家猫の1員となった。
若い頃はやんちゃでよく噛み付いていたが、2歳を超えてから少し落ち着き、ハルちゃんが来てからはデレデレのお兄ちゃんへと変わっていった(たまに噛むけど)。大の男好きで基本的に人見知りせず男がいれば駆け寄っていく不思議な猫。尻尾が異常に長いのと、背中の模様的にティッシュ箱に例えられる。可愛い。
23 Comments
自分は、クローン反対派です
本当に大切なら、忘れない
だからこそ、尊いんだと思います
すごい命が軽くなっちゃいそうだよね。ちょっとその子がまた病気したりしたら切り捨てて次の子にいったりしそう
自分も愛猫亡くしてるけどクローンはいらないな。ガワがそっくりなだけで別物だから
生命を軽んじてるみたいだし
クローン作るくらいなら他の方も書かれてるそっくりなぬいぐるみを作ってもらう方を選ぶ
凄く難しい問題ですね…
もし私ならクローンは受け取らないと思います。
亡くなった子達に会いたい気持ちもあります。
悲しみを乗り越えるのも生き物を飼う上で必要条件だと思います。
乗り越えられなくてもその想いを胸にずっと居続ける事が生き物を飼うことなのかなって思います。
ただ家族を失う訳ですから…
心の安定を考えるならって思わなくもないけど、やっぱり形だけの子達では埋めきれないものもあるかと…
結局埋めきれずに手放してはクローンだとしてももっと悲しいです(._.)
ぬいぐるみでも置いとけよとしか…
漫画で見る分身みないな感じではなくDNAとかを培養したものを子宮に入れて普通に子ねこを誕生させるんじゃなかったでしたっけ?
なので出来たところで野口五郎とコロッケなんじゃなかたかな?ただのそっくりさん。
愛猫を亡くした時はそれでもワンチャン…って思いましたが泣く泣く火葬しました。
←亡くなったうちの子はロビンにソックリです。
クローンにするなら剥製の置物にする派
シックスデイズな話題ですね。
ジョジョの第六部、FFの言葉が全てを物語っている気がします。猫的には、そんな事も気にしないんだろうなと思えるのが救いですw。
>『子供が生まれたら犬を飼いなさい。子供が赤ん坊の時は、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼い時は、子供の良き遊び相手となるでしょう。子供が少年期の時は、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、犬は自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう』。
人間より寿命が短い動物(愛玩動物)
みんなが知ってることです
これを教育に使える人間はこれを命の尊さとして学べる
なんと素晴らしいことでょうか
さよならは一回しか言わないよ
良い悪いじゃない
さよならは一回しか言わない
実際にクローンの子と触れ合ったら、本当の‘その子‘に会えないことがまざまざと実感されて余計に悲しくなってしまいそう……
代理出産させている母体があるってことですよね。
母体は道具なのは嫌😫
知りませんでした
取り上げて頂きありがとうございます!
クローンに癒されたとして、その子も亡くなる時が来ますよね
キリがないので、そもそもやらない方がいいと思います
もちろん、飼い主側の気持ちはわかるのですが
その気持ちにつけ込んでビジネスにしてしまうことが腹立たしいというか、カモになりたくないと思いますね
それに、捨てられる子も増えると思います
私は利用したくないなあ。結局クローンはオリジナルとは別物だから。
私は今までハムちゃんを9匹お迎えして最後を見届けました。みんな同じジャンガリアンのノーマルカラーなので一見見た目はそっくりですが、お顔も性格も全然違う子たちで、どの子もすっごく大好きで可愛い子達でした。今でもあの子達とひと目だけでいいから姿が見たい、会いたいと思う気持ちはありますが、同じDNAを持った子と言われたとて「結局別の子だよね」って気持ちが湧いてしまう。
大好きなうちの子達の思い出を振りかぶって、がっかりした気持ちにはなりたくないです。
倫理観のないあほな国がやっていることです。
アウトです。
同じDNAの子が帰って来てもどう扱っていいのか微妙です。
同じ子を何度も作れるという感覚は、無い方がいいと思います。
ですよね〜。
気持ちはすごくわかるけれど、でも死んじゃったあの子はあくまでもあの子だけであって欲しい…。
寒い日に拾って、人間不信でなかなか懐かなかったけれど頑張って育てて、結局尻に敷かれてしまったあの子だけがあの子なのよね…。姿形があの子瓜二つでも、それはあくまでその子であって、あの子ではない、というか…💦
というよりも、たとえば完璧なショータイプの猫がいて、綺麗だし有名な子だし、ショーに出したら優勝するのが分かってる、そんな子がお金を出しさえすれば手に入る、その子が歳をとって綺麗じゃなくなったからもういらない、またお金を出して綺麗な子を買えばいい…なんて話も絶対に出てくるし、それがひいては人間だって…みたいな話にも、絶対になってくると思う。
お金を出せば買える、思い通りの猫や犬、そして優秀な子ども…。
う〜ん、倫理的にもだけど、考え方によってはとても危険な事だなぁ…。
❤❤❤❤😽😽😽😽
今だにペットロスから回復してないけど、クローンに頼ろうとは思わないな
だってうちの仔じゃないから😢別の仔だもん
有名な海賊マンガで最初の船がボロボロすぎて修理できないから同じ船作ってくれって話の時に「同じような見た目の船を作ることはできるけど、乗ってて違いを痛感するのはお前たちだ」みたいなセリフを思い出したなー。
姿形は同じでもじわじわ違いを実感していくのは余計に辛いきがするなー。
私は同じ顔の違う子って余計悲しくなる気がする。
けども、同じ犬種の似た子をお迎えする方、なんなら同じ名前をつける方もいるからそれと変わらないような気もする。
クローンは倫理的には駄目だと思うけど、飼った事もない私には似たような感じ。どちらも時間と共に次の子もその子として受け入れられていくんだろうね。という率直な意見です~
「いなくなっても代わりはいる」とはよく言われるセリフで、今中国がはじめているという時点で2045年あたりになれば「亡くなっても代わりがいる」のが(普通)になるはず。
ただ「同じ命は2つとない」こと、それは絶対に変えられない自然の摂理です。
クローン側にとっては以前の命の真似をさせられるというあまりに理不尽な天命を決めつけられます。
何事も客観的に捉えることです。
まぁ個人的にはクローン作ることに関しては別に需要が0では無いし必要な人に届けばいいんでは?って思う。今更モラルやらエゴやらと言い始めたら今までの歴史省みたら9割人間はエゴ活動しかしてないしね。
僕自身、犬やウサギを飼ってましたし、今もレオパを飼ってますけど、クローンを作りたいとは微塵も思ったこと無いので、揺らぐ気持ちがさっぱり分かりません
飼い主のエゴでオリジナルの子の一生を踏みにじり、クローンの子との出会いさえ踏みにじる、最低最悪の行為ですよ
どんなに綺麗事を並べたところで、クローンの子はオリジナルの模倣でしかなく、飼い主が気持ち良くなるための道具欲しさに生命を冒涜するだなんて、到底許せることではありません