飼育歴25年 メインクーン(Maine Coon)を知り尽くしたブリーダーブリーダー「東京オノクーン」
https://onocoon1.jimdo.com
https://www.youtube.com/@onocoon6
ameblo.jp/onocoon3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「生き物大好き少年」を初めてご覧になる方にオススメの動画
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【メインクーン】賢い大型猫/朝、飼い主を起こしにくる
【メインクーン】子どもの見守りをする大型猫。宿題やってる?/賢くて穏やかな猫
♪♪♪♪♪♪♪ご挨拶♪♪♪♪♪♪♪
【生き物大好き少年】チャンネルにお越しくださりありがとうございます。
こちらのチャンネルでは、生き物とお絵描きが大好きな少年と大型猫・メインクーンのくーちゃん(♂)との生活の記録を
少年のナレーション付きで投稿しています。
デカ猫でおっとりした性格のくーちゃんと、元気一杯の少年の日々を一緒に楽しんで頂けたらと思います。
是非チャンネル登録お願いします!
(2021年5月チャンネルをリニューアル&再開。
2022年からは、週2~3日投稿を目指しています)
ーーーー
登場人物
ーーーー
☆生き物大好き少年 2014年11月生まれ 生き物とお絵描きが大好きな心優しい元気な少年
☆メインクーン くーちゃん(♂)2019年10月生まれ
のんびり屋で穏やかな性格。争い事を好まない平和主義。
してはいけないことを繰り返さない賢さがある。
控えめで慎重派なため、時間をかけて家族と少しづつ距離を縮めてきている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆生き物大好き少年☆オリジナルグッズ発売中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://suzuri.jp/ikimonodaisukishyounen
ーーーーーーーーーー
オリジナルイラスト制作
ーーーーーーーーーー
☆動画等に使用するオリジナルイラスト制作に関するお問い合わせはDMからお願いいたします。
ーーーー
BGM
ーーーー
YouTubeオーディオ ライブラリ
https://amachamusic.chagasi.com/
「甘茶の音楽工房」
ーーーーーー
参考文献
「猫のための家庭の医学」「家ねこ大全285」
「犬と猫の体の不思議」「猫検定」
「イヌとネコのふしぎ101」「猫クラブ メイン・クーン」
「朝日小学生新聞」「猫の写真図鑑」
ーーーーーー
#メインクーンのオス#大型猫#猫と子ども
8 Comments
大体オノさんの子猫おいくらぐらいでしょうか?😊
赤ちゃんもとてもかわいいですね😊
かわいい くーちゃんもこんな時あったんですねー いまのくーちゃんもこわいい おー肉球はビンクなんだね
てっきり黒をおもってました。でもかわいいからなんでもいい いいなー少年とママどの
わぁー!!可愛い~♥
子猫の時は、メインクーンは、耳がスコティッシュみたいに垂れてるんですね😌
詳しくて、しっかりしたブリーダーさんですね
7匹生まれても全部育たないんですね
凄く勉強になりました。
私は、8月の始めにラグドールの子猫を4匹を全部死なせて、8月の末にスコティッシュの子猫6匹生まれたうちの1匹死なせてしまいました。
ベテランブリーダーの小野さんのお話を聞くと、結構、子猫は、亡くなる事が多いんですね
私は、心が折れそうになり、もう2度とラグドールもスコティッシュも繁殖するのをやめようと思いました。
おはようございます
今回は、私にとっては、神回で、何回も、視聴させていただきました🙇♂️
実際に繁殖やってる人間にとって、プロのブリーダーのお話は、凄く為になります。
ネットで、ブリーダーを悪く言う人がいますが、そう言う人って、繁殖した経験もなくて、ただ、批判ばかりして、どれだけ、お産が大変な事ってのがわかってませんよね
ブリーダーは、せっかく生まれた命を1匹でも助けようと必死なんです。
たんに猫で、お金儲けだけの為なら、ブリーダーなんて、やれません
その猫種が本当に好きだからと言うのが根底にあるんだと思います。
『保護猫至上主義』みたいに猫が捨てられたり、処分されたりするのをブリーダーのせいみたいに批判する人がいますが、高いお金を出した純血種の猫を捨てる人は、そういませんよ
あれは、ほとんどが、ただで、拾ってきた雑種の野良猫ばかりの子孫で、ブリーダーが繁殖した猫とは、関係がありません
ブリーダーが崩壊した場合も、すぐに保護された猫は、新しい家族が見つかります。
それから、すぐに里親が見つかり、譲渡費用まで里親から取れるので、純血種の場合は、保護団体は、メリットしかありませんから争奪戦になります。
人馴れしない野良猫を捕獲しても、里親は、見つからないし、別に、ペットとして、保護団体が置いておきたいわけでなく、それだといつまでも餌代が掛かりますから、それまで、掛かった費用を回収して、譲渡費用を請求して、回したいわけです。
もともと仕入れ価格は、ゼロですから、早く里親が見つかれば、原価ゼロですから、純血種は、里親がすぐに見つかるので、保護団体も保護ビジネスと言う闇の部分があります。
実際、レスキューしたと騒いでますが、所有権や財産権の壁があって、勝手に建物に入れば、住居不法侵入罪、猫を勝手に持っていけば、窃盗罪になります。
警察も没収は、出来ません一時預かりです。
説得と話し合いで、所有権をブリーダーに放棄させているんですから、保護団体が、ブリーダーをあまりにも、批判するのは、後出しジャンケンみたいで、おかしな話して、無料で仕入れて、メンテナンスして、譲渡費用を取るんですから、綺麗事いって、保護ビジネスって思える部分も感じます。
結局、綺麗事で、それこそ金儲けで、介護ビジネスにも通じます。
8つお乳があっても4つぐらいしか良く出ないって話で、7匹生まれて、3匹亡くなったって、小野さんがおっしゃいましたので、私も8月にスコティッシュの子猫が6匹産まれて、1匹を死なせましたから、なるほどって納得した。
4匹以上多産した場合は、その良く出る4つのお乳を巡って、生存競争が始まり、強い子猫が弱い子猫を押し除けて、弱い子猫は、生存競争に負けて、淘汰されるのが、自然の『摂理』って、あらためて、納得しました。
話しは、だいぶ、それましたが、小野さんのおっしゃる畜産農家のお産のお話の例えも10パーセント人間がお産を手伝うほうが、やはり、猫も野生動物でないので、凄く納得しました。
実際に羊膜に包まれたままだと、ビニール袋に入ってる状態と同じで、気付かずに放って置くと窒息しちゃいますからね😓
すぐに、人間が羊膜を破って、温かい産湯に付けて、蘇生させないと生命に危険ですよね
うちも、6匹生まれた時は、5匹生まれた時点で、もう終わりだと思ってたら、羊膜に包まれて、6匹目が母猫の背中にいて、私が運良く気が付かなかったら窒息死するところでした。
お産は、母猫にとっても、子猫にとっても『命懸け』ですから、最後まで、目が離せませんね
例え、お産した日は、飼い主は、食事を摂らなくて最後まで、付き添い見守るべきです。
そして、母猫が妊娠や出産で、体力を使い果たし、余力がなくて、育児放棄した場合は、寝ないで、2時間おきに、人工哺乳と排泄補助をやるのが、繁殖させた者の義務だと思います。
小野ブリーダーは、会話の中で、それが出来る素晴らしいかただと私は、確信しましま。
赤ちゃん可愛かったなぁ❤でも7匹のうち3匹も死んじゃったなんて😂後の猫ちゃん達は幸せなキャン生を😔
みんな可愛い😊