家族にそっと寄り添ってくれる愛犬が愛おしい…【ボーダーコリー】

#ボーダーコリー
#bordercollie
#不登校

《我が家の長男の事》
学校に行けなくなった始まりは小4の2学期。
朝起きると宙に浮いてるような感覚でフワフワすると…
耳鼻科に行っても分からず大きな病院で検査入院。
その時は車いすを使って移動するほど歩けませんでした。
検査結果は「起立性調節障害(OD)」でした。初めて聞いた
病名でした。薬を処方され朝のフワつきはなくなりました。
この頃は毎日ではないものの学校へ行けてました。ですが
次第にいけなくなり…放課後プリント類を貰いに学校へ
無理矢理に近い状態で連れて行き、先生も心配で顔だけでもと
車の中にいる息子を覗きに来た際、息子の顔が今まで見たこともない
苦痛の表情をしていました。その顔を見て
そんなに辛いなら学校に行かなくても良いと私の中で決断しました。
まだ周りは学校へ行かなくても良い選択をした私を理解してくれる人は少なく
学校へ行かせなければダメだと言われていました。
家でゲームしてるか動画観てるかの毎日ですからね。
でも、あの息子の苦痛に歪んだ顔は今でも忘れられません。
先生が嫌いだからとかではありません。
後に、人とのかかわりや学校とのかかわりが苦痛でしかなかったと
話してくれました。学校に行くと苦しくなるんだそうです。(本人にも理由はわかりません)
あの時、無理矢理学校に行かせ続けてたら…と考えるとゾッとします。
思い返せば「OD」と診断される前から
頻繁に頭が痛い、気持ちが悪いと早退していました。
家に帰ってこれば治る事が多々ありました。
もっと前からサイン出してたんだと、今だから分かる…。
もっと早く気づいてあげられればと…。
そして、1人の大学病院の先生との出会いがありました。
その先生と出会った事で、周りからの理解も得られるようになり
その先生がいる事で私の安心感に繋がっています。
現在息子は岐阜市の草潤中学校(不登校の子のための学校)に
在籍していますが最初の2日間しか登校できていません。
その2日間で疲れ切っていました…。それから1年近くが経ち、
最近「勉強がしたい」と前向きの言葉が出て来ています。
そして先日、三者懇談ですが学校に教室に行くことができたんです。
凄い前進したと思います。行けたことに自信もつき
まずは週1のペースで行きたいと言ってくれてます。
この先どうなるか分かりませんが、
ただただ家族が笑顔でいられる事が大事なのかなと思います。

少しでも同じ境遇、悩みを持つ方と共有し役に立てたらと
息子にも了承を得て書いています。多くの理解を得られることを願って…。
(ADHD・自閉症スペクトラムとも診断されています)
これからも、こんな家族ですが応援して頂けたら幸いですm(__)m
長々と失礼しました。

☆ブリーダーとしての日常、
こんな事したよ!こんな所に行ってきたよ!など
不定期になりますがUPしていきます♪
よろしくお願いしますm(__)m

リアン&マリーの交配は2023年初夏頃の予定ですm(__)m

2021年度・2022年度マリーの子犬たち・リマの子犬たち
を迎え入れて頂いたご家族様から
嬉しいお言葉をたくさん頂き、とても励みになりました。
本当にありがとうございます。今後の動向は
このチャンネルにて、ご報告させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

動物好きが高じて家庭動物管理士(3級)の資格を取得。
ボーダーコリー のブリーダーを目指し、
県に申請して第一種動物取扱業の登録もしちゃいました!

第一種動物取扱業登録【岐保本第250号ー020143】

家庭犬として岐阜県山県市の自然に囲まれた環境で
私たちが愛情をたっぷりとそそいで育てている4頭
親犬となる『リアン』『マリー』『リク』『リマ(リアンとマリーの娘)』
『ルアナ』です。
普通の家庭犬(家族)として育てているボーダーコリーです。
私自身リアンによって癒された経験から
リアンの不思議な力を実感して頂ければと思い
令和2年1月 私たちは、ブリーダーとして第一歩を踏み出しました。
どんな親から生まれ、どんな環境で育ったのか?
何も分からないままでのお迎えでは無く、全て知った上でお迎えして頂く為
動画をUPさせて頂いております😃✌️
家族に招き入れたいと思っている方・ご相談など、
お電話やホームページでのお問い合わせメール  or YouTube でのコメント欄でも結構です。
お気軽にお問い合わせください。素敵なご家族とのご縁をお待ちしております。(*^-^*)

All-Free ボーダーコリーのブリーダー  https://all-free.1net.jp/
TEL:080-8979‐4668

パパ・ママ・長男・長女
犬5匹(リアン&マリー&リマ&リク&ルアナ)
保護猫2匹(レオ&モモ)の
家族の日常を大切に、楽しく動画を作っています♪

長男がサブチャンネル『あかきの秘密基地』を開設しました。

6 Comments

  1. マリーちゃんお耳大丈夫そうですね😊鹿の蹄初めて見ました 皆頑張って食べてますね ルアちゃんは一番最後だから取られたくないんでしょうね 息子さん久々に会えて安心しました リクちゃん優しいですね やっぱり雄の方が優しいですね メスは強し😂

  2. こんばんは😁皆んな手を添えて上手にガジガジ😮ルアちゃん‥誰も取らないヨ😅
    家も孫がADHDです‥だからママさん達の思いわかるつもりです!お互い無理をせず寄り添って、理解する
    難しいけど一歩一歩ゆっくりでいいから進もうって思ってますよ!
    リアン達がいる生活は絶対プラスですから❣️

  3. こんばんは。

    皆 美味しそうに噛んでますね😆
    マリーちゃん耳よかったですね😆

    お兄ちゃんに寄り添うリクチンは本当に大好き💕
    ワンちゃんは凄いですよね❗

    我が家も長い長いトンネルを少しずつ抜けています。
    後ろを見ると後悔しかありませんが夢中でしたね。
    これからもそうなんだろうなと思いますがぼちぼちやります。
    ファミリーの皆さんの事も応援させて下さいね🎵

  4. こんばんは✨
    良きお土産でしたね😋
    いい音🎵ガリボリ😊
    マリーちゃんも落ち着いたとの事で良かった😉
    息子さんも元気で何より☘️
    まだまだこれからです😊ゆっくり自分のペースで🌸

  5. おやつを取られたくないルアちゃんは可愛いけど、信用して待つということを覚えて欲しいですね
    (しつけはそれぞれに違うので難しい😓)

    私は3歳児検診の時に担当してくれた方が疑ってくれて自閉症スペクトラムを発覚したので、幼い時から言葉専門のリハビリ施設(病院のリハビリも)に通ったおかげである程度の人との関わり方などが出来るようになってます。
    (ただ、相手の気持ちを思いやる事などできない事もあります)
    なので、長男さんも無理しないようにゆっくりとできる事を増やしてね
    例えできない事があってもそれが個性に繋がっていくからね

  6. こんばんは。お兄ちゃんの事、心配してました。私も鬱で医者に通ってます。多分…昔から持っていたのかもしれません。仕事しても続かない、イヤになってしばらく休む!社会人としてやってはいけない事ばかりしてました。今でも家族には迷惑かけてばっかりです。で…医師から言わせると 季節の変わり目は気をつけて!だそうです。家族の方も大変だと思いますが、一番辛いのは本人です。どうしてイイのかわからないのだと思います。ゆっくり見守ってあげて下さい。 イロイロ言ってすみません。

Write A Comment

Exit mobile version