
前々から色々な方にコメントやDMを頂いていたものの、すべての方にお返事するのはちょっと難しいと感じたので、こちらの動画を作ってみました♪
何かのお役に立てれば幸いです!
関連動画
【先住犬と柴犬の子犬、初めての交流で一触即発‼危険すぎて近寄れない‼果たして仲良くなれるのか⁉】

【【閲覧注意】ヒートの影響?甲斐犬と柴犬がガチ喧嘩!!飼い主負傷!】

エミーとハルヱとマメのラインスタンプを作りました!
https://store.line.me/stickershop/product/17379989
エミーとハルヱのラインスタンプはこちら
https://store.line.me/stickershop/product/13064724/ja?ref=gnsh_stickerDetail
↓よかったらチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCSMIQWyLPIHsSg8_j2Vm9qg?sub_confirmation=1
—————————————————————————————————————-
ワンコブログやってます♪
動画の裏話やその後のエピソードなど徒然に書いております
https://ameblo.jp/emyharu
—————————————————————————————————————-
【川沿いに歩く】パパのチャンネルです
https://www.youtube.com/channel/UCze-YohIl415Ric6I2SN0ow
メタル?【チェリー】スピッツさんごめんなさい!歌ってみた・弾いてみた・叩いてみた

Voとして参加しています♪
——————————————————————————————————————
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
以下、SNSやってます。よかったらフォローお願いします
↓↓↓
☆TikTok・・・https://www.tiktok.com/@saworu0820
☆インスタグラム・・・https://www.instagram.com/emiharu1513/
☆twitter・・・https://twitter.com/48saworu
☆ファッションBLOG・・・https://plaza.rakuten.co.jp/shibasaworu/
☆メルカリ・・・https://www.mercari.com/jp/u/374431853/
#甲斐犬 #柴犬 #vlog


20 Comments
ハルは本当教えてますよね😃🎵エミーの教養を思い出します😃
マメちんは自由すぎる性格、ハルちゃんは生真面目すぎる性格。
姉妹喧嘩みたいなもんですから難しいですよね💧
友人も当初色々な方法をとってましたがある日、間に合わず
「やめなさい💢💢💢💢💢」
と怒鳴ってしまったら2匹とも
「ヤバ…ママがガチギレしてる😱」
ソレ以来喧嘩をした時は低い声で
やめなさい
というだけでやめるようになったそうです。
友人最強🤣
我々人間も春惠さん達から色々学ぶ事があると痛感しました。
話は180°変わりますがとりあえずパパさんに習って妻サヲルバージョンのステッカーも作ってみましょう笑
最後になりますが春惠さんのおやちゅ代の足しにしてください🙇♂️
編集お疲れ様でした(^_^;)こりゃ大変だ💦
ウチには出せない動画かもw
同性ならではの難しさ?みたいなものはあるのかなぁと いつも見てて思ってました
ウチは多頭飼いでも 性別が違うから 楽なのかも?!
イギリスだったかな?犬をきちんと躾できないようでは育児などもってのほか、なんて言葉があるんだとか。実際、犬の知能は賢い幼稚園児ぐらいだそうです。
遊びからの喧嘩勃発だとか、どうしても譲れない部分への配慮だとか、人間でもありますよね。
犬も同じかなと思います。
あとはやはり犬種によっても変わるかなと。ハスキーなんかはソリ犬なので、元々多頭飼いが前提にあった犬種ですから、多頭飼いはハードルが低い方だと聞きます。
そういう意味では、和犬は少し難しいかもですね。自立心が強い上、縄張り意識も強いので後から来た存在に対してストレスを感じやすいのかなと。とはいえ、ここで飼い主が緊張したり、ピリピリすると逆効果で、犬がそれを汲み取ってもっと緊張するんです。なんかこの子と対面するとご主人が緊張してる。こいつもしかしてヤバいやつ?もしかして危ないの?って感じで、ストレス倍増しちゃうんです。
なので、出来る限り人間は落ち着いて、冷静に、穏やかに。
遊びが激しくなってきたら、指をぱちっと鳴らすとか、ホイッスルを吹く(犬笛でもよし)とか、人間の声ではない音(声だとどうしても感情が籠るので)で合図を出し、お座りやふせをさせ、おやつをあげて、おかわりでもう一回おやつ、のように、何かトレーニングのようなものを挟む。そうすると、さっきまで何してたんだっけ?ってなる事はおおいです。
声だと先ほども書いたように人の興奮が伝播しやすいので、熟練のトレーナーさんでもない限り、なかなか自分自身のマインドコントロール、咄嗟には難しいですよね。
ちなみに、口笛や犬笛、ホイッスルや指パッチンでこちらを向くようにする(向いたらおやつをあげる、寄ってきたらおやつをあげる、など)を普段からしていると、外で他のわんちゃんに吠えかかりそうになった時なんかも、役立ちますよ。
一点集中しそうになった集中力を払って、別に向けさせる。けっこう有用です。
うちの甲斐妹なんかは天然なのか繊細すぎるのか、声だとどうもこちらの意図を読みすぎる、もしくは思考が空回りするようで、「……」みたいにフリーズする事多いんですが、犬笛にしてから反応良くなりました。
犬笛だと、人間の耳には聞こえない周波の音に設定できるものもあるので、近所迷惑とかも気にしなくて済みますよ。
家族がリーダーとして確りしていますし、ハルちゃんも、きちんと叱るから関係が巧く築けたと思います。
最初の頃のハルちゃんとの体格差がすごいです。
やはり ボスの存在は大切でしょうか。 🐶
パパさんの存在とか。
当家の柴君も、水は苦手の様です。 😅
時々下剋上がある様で一年に1度くらいバトってますが
まだまだダックスに勝てないホワシェパでございます😅
ハルマメちゃん2匹並んでる姿見るのが心癒やされますね💗🐺
我が家の実家では単頭飼いで現在3代目ですが、サヲルさんの動画を観るようになってから大変なことも多いだろうけど多頭飼いも良い部分がたくさんあると思うようになりました。なんと言っても先輩犬から受け継がれていくものがしっかりあるというのが本当に素敵なことだと思います。そう思って時々先代犬エミーの動画を時々見返させてもらうのですが、その度に号泣してしまいます。人のうちの犬なのに、、、。それと、ちょっと関係ないのですがエミー動画で出てくる桜をバックにした娘ちゃんとエミーの写真は犬と人の写真で世界一ステキな写真だと思います。
もうね ワンコやニャンコが最後の時が辛すぎだから飼いたいけど🥴
だから今は出目金で🤭
けどワンコほしい❗
いつも楽しく拝見しております。長女と一緒に家を出た柴犬はアホなのであまり他の犬とガウガウやらなかったのですが、柴犬のガウガウを憧れてもいるんです。なぜなら喧嘩しても、仲直り似た、あの感じ?(笑)(笑)人間みたいな。パパさん、ママさんの観察力と、愛情に守られているのはヒシヒシと伝わりますし、犬を飼う御苦労だって、好きじやなきゃ出来ない。人間の貴重な時間を割いて、ちゃんと研究されてる。見習うべきだと痛感しております。
いつもお疲れ様です!
コロナ禍で大変ですが、負けずに食べて、ワンコと遊んで乗り越えましょうね!
先住犬の立場を助けるのが普通です 勿論 先住犬が自分から避けるなら それに従うべきです、
まずケージに入れたことは失敗です、 そこでの過保護が二代目が誤解しますね
ハルエは甲斐犬の特徴です まずは 上位にならないと あくまでも 権力が取れるまで戦います、甲斐犬は先住犬とかの基本は有効でありません 近所のボクサーでさえ えらぶっていたり 威嚇したら 返すのが甲斐犬ですね 特に甲斐犬は主人が絶対です。
ハルちゃんのパパさんに対する絶対服従がとても愛おしい光景でした。凄い信頼関係で素敵ですね。
実家は先住犬が弱すぎてすぐに2代目の天下になってしまいました
やっぱり皆んな性格も違うし感情もあるので上下関係が決まっていようがボスがいようが喧嘩はしちゃいますよね😅
喧嘩とかダメな事を止める時に大きな音は良いと思います。
昔教えてもらったんですけど、ペットボトルに小石とかを入れておいて喧嘩とかを止めるタイミングで床とかに投げて大きめな音をだすと止まります。
これを続けてるとダメなんだと認識してくれて治りましたよ😊
ペットボトルちょっとおすすめです😊
よく柴で柴距離と言われてますが、洋犬は他の犬に初対面でもグイグイ行くのに対し和犬は適度な距離が心地良く保ちたがるとあります。それぞれの機嫌で状況は変わるかと思いますが、遊びたい時が合致してないとケンカになることがあるかもしれませんね。
多頭飼い、必ず介護をする時が来る事を考えると難しいですよね。元気な子の事も1番に考えてあげないとだし。