先月、リクエストをもらっていたのですが、遅くなってしまいました。 臨場感を出すように翻訳するのは難しいですね。もっと色々な日本語の言い回しも学ばないといけないなと感じました。 楽しんでいただけたら幸いです。 【エセ関西弁翻訳】井上尚弥 vs ジェイソン・マロニーの解説を翻訳してみました。 【日本語翻訳】元2階級制覇チャンピオンのティモシー・ブラッドリーが井上選手 vs タパレス選手について語っていたので翻訳しました。 BoxingNaoya inouestephen fultonSuper BantamweightYasu Boxing InstituteYasuBoxingInstitute-fe2yxスーパーバンタム級スティーブン・フルトンティモシー・ブラッドリーボクシング井上尚弥英語学習 45 Comments @user-ri5io8ny5o 2年 ago 日本の実況がモンスターよりだって言う人いるけど、これ見る限りむしろ海外の方がモンスターをあげて実況してるね。むしろ全然ピンチでもなんでもないのに、一発入っただけで井上苦戦みたいな実況解説する日本は好きじゃない。 @user-lf3pu5ug7d 2年 ago まるで古舘伊知郎のようだ。 @user-yl5ew6yd5c 2年 ago タパレス戦も おたのもうします🙇♂️ @user-me8gy1or7c 2年 ago 「偉大という言葉を使い過ぎていますが、今こそ使うべきだ」っていう言い回し大好き @user-eh5tt8to3s 2年 ago この人の日本語訳すこしおかしいところいくつかあるね。one of the best finishers in boxing, if not the bestはベストとは言わないが、ベストなフィニッシャーの1人だ。が正しい訳。この人が訳した訳とニュアンスが全然違う。 @MrKasutadon 2年 ago 日本のボクシング実況はこれ見て勉強すべき。映像見なくても何が起こってるかを理解できる実況。右!左!右!左!とか言ってる場合じゃないぞ。 @Your_Life_is_Good 2年 ago innoway @elkysunnykuri 2年 ago Step in 踏み込む 成し遂げた、 歩を進める @chukka7944 2年 ago 4:13 これは 『フルトンは122ポンドで最高に強いやつだ、それなのに井上は、そのフルトンを相手にいとも簡単に戦ってるように見せてしまう、、、』って言ってんのかなーと思ってました。 @user-gq2pv5wv5b 2年 ago 日本人は主観的な解説多すぎる副音声で海外解説入れてほしい @user-kl2dn5is7x 2年 ago 4:13井上は122パウンドで1番悪い男だ。 ここ好きwww😂 @Mao-max454 2年 ago お見事!!さすがですね。 @user-nj1io7fg3f 2年 ago 『モンスターが東京で足を踏み鳴らしている』って多分ゴジラと掛けてるんだろうな、良いセンスだ w @user-vm9wd3by6m 2年 ago 井上は最初のラウンドは相手の実力を測っているのが分かっていないコメント。フルトンはビビってジャブさえ当たらない。それにクリンチさえもさせてもらえない。 @hotsonfornowhere929 2年 ago タパレス戦は何でブラッドリーじゃなかったんだろうか。ジャメルへリングだったらしいね。ユーチューブの海外の人のコメントを翻訳して読んでたら「何でこの実況と解説はイノウエに厳しく、タパレス寄りなんだ」ってのが何個か見受けられたけど実際に英語分かる方どうでしたか? @user-xr2qy8fo7e 2年 ago 翻訳の仕方が好きです👩❤️👩 @sakamar 2年 ago とても楽しめました!翻訳ありがとうございます!! @user-ll5to9vk4w 2年 ago ブラッドリーの分析は驚くほど的確。井上贔屓ではなく客観的に発言しているのだと思う。インタビューによっては米国人のよしみでフルトンにリップサービスすることもあるが、井上の圧勝予想を撤回させるものではない。フィゲロアなんかも井上が勝つとしながらもフルトンを応援すると言っていた。 @user-fk1pb8iq4m 2年 ago 冗談抜きでおれ150回以上見たわw @tk-tg2ib 2年 ago ネリには勝てないだろうね @user-cf9bj4bf6v 2年 ago 軍用機 ミサイル搭載の戦闘機 @user-uw2kf1lu5r 2年 ago 凄いよい動画なんですが多分この動画の作りだと収益すぐ剝がされますね"(-""-)" 嫌がらせじゃないからね。ロベイシの動画のときに書き込んだ者です。収益剥がされたら、ロベイシ系で半年頑張れば多分戻るよ◎ 頑張ってね☺ @user-cq8wq3cs3e 2年 ago 非常に良い解説で楽しかったが、最後のWBCせっk 世界スーパーバンタム級にちょっとうけた @shion2085_bluerider 2年 ago 実況翻訳ありがとうございます👏 @user-gt1nw9ly3t 2年 ago めちゃくちゃ俺得なチャンネルを見つけてしまった @user-ch2hv1mn6f 2年 ago 面白いな。タパレスの試合もこれで見たい @user-tp1ur5ps2s 2年 ago 英語の解説を訳してくれるの大好き @user-tp1ur5ps2s 2年 ago よく外国のYouTubeで井上のことを言っていることがあるけど、英語でわからない。だからこういうのはいいね。 @grabnerkazzy5326 2年 ago 実況がすごく正確だしホントよくわかってる‼️うらやまし日本は世界チャンプの解説ですら怪しいこと多いから、、 @user-tp1ur5ps2s 2年 ago 登録といいねした @user-tp1ur5ps2s 2年 ago もっとこういうのいっぱい出してください @user-hm2tc5xs8t 2年 ago トップランクで、この動画を待ってました! @koifumi1499 2年 ago 素晴らしい動画をありがとう @ARL3052 2年 ago タイミング的にこれ古武術でしょw @user-xc9mw7fo7s 2年 ago 海外の実況良いよな。こういうの見ると英語勉強しようと思う @user-sq4gn8by6f 2年 ago ホント、決着が着いた後のフルトンの態度はクソだよな。 @Channel-wi2du 2年 ago こういう試合を井上がフルトンをスクールしたって言うんだよね @zz2414 2年 ago 解説も的確だったが実況のクオリティも高かったタパレス戦での日本の実況が解説に自説の意見の押し付けみたいな実況していたから特にそう感じる @user-po2hp9gz1i 2年 ago 海外の実況と解説はすごいな的確すぎる @user-bv7kj1so6r 2年 ago アメリカの実況はスポーツにおいて偉大な選手や瞬間に、偉大なというフレーズをよく使いますよね。それを自分たちが使いすぎと前置きしてそれでもその言葉を今使う時です、という言い回しはそれまでの偉大な瞬間の選手が確かに居ながらも尚この選手がここで使われるべき言葉だと、最高に敬意と尊敬を込めた言葉ですね。 @take1task 2年 ago 最後の怒涛のパンチの嵐の中、フルトンがコーナーポストに吹っ飛ばされ打ち付けられ、その反動でコーナーポストから帰ってきた所をまたぶん殴り続けてるのを見ると、マジでとんでもねぇフィニッシャーだな、って思います @user-kn9hp7gi9u 2年 ago 最高!❤ @ksa-qg5rq 2年 ago 翻訳してくれてありがとう!!! @mukadetaru 2年 ago いや~これどう見てもおかしいぞ。だいたいアジア人が身体能力で黒人に勝つなんてあり得んわ。井上ぜったいやってるやろ。しょせんコイツの体はプロテインで造られたカラダだよ。 @user-dt3tr1sy3m 2年 ago タパレス戦よりフルトン戦の方が衝撃だったな
@user-ri5io8ny5o 2年 ago 日本の実況がモンスターよりだって言う人いるけど、これ見る限りむしろ海外の方がモンスターをあげて実況してるね。むしろ全然ピンチでもなんでもないのに、一発入っただけで井上苦戦みたいな実況解説する日本は好きじゃない。
@user-eh5tt8to3s 2年 ago この人の日本語訳すこしおかしいところいくつかあるね。one of the best finishers in boxing, if not the bestはベストとは言わないが、ベストなフィニッシャーの1人だ。が正しい訳。この人が訳した訳とニュアンスが全然違う。
@chukka7944 2年 ago 4:13 これは 『フルトンは122ポンドで最高に強いやつだ、それなのに井上は、そのフルトンを相手にいとも簡単に戦ってるように見せてしまう、、、』って言ってんのかなーと思ってました。
@hotsonfornowhere929 2年 ago タパレス戦は何でブラッドリーじゃなかったんだろうか。ジャメルへリングだったらしいね。ユーチューブの海外の人のコメントを翻訳して読んでたら「何でこの実況と解説はイノウエに厳しく、タパレス寄りなんだ」ってのが何個か見受けられたけど実際に英語分かる方どうでしたか?
@user-ll5to9vk4w 2年 ago ブラッドリーの分析は驚くほど的確。井上贔屓ではなく客観的に発言しているのだと思う。インタビューによっては米国人のよしみでフルトンにリップサービスすることもあるが、井上の圧勝予想を撤回させるものではない。フィゲロアなんかも井上が勝つとしながらもフルトンを応援すると言っていた。
@user-uw2kf1lu5r 2年 ago 凄いよい動画なんですが多分この動画の作りだと収益すぐ剝がされますね"(-""-)" 嫌がらせじゃないからね。ロベイシの動画のときに書き込んだ者です。収益剥がされたら、ロベイシ系で半年頑張れば多分戻るよ◎ 頑張ってね☺
@user-bv7kj1so6r 2年 ago アメリカの実況はスポーツにおいて偉大な選手や瞬間に、偉大なというフレーズをよく使いますよね。それを自分たちが使いすぎと前置きしてそれでもその言葉を今使う時です、という言い回しはそれまでの偉大な瞬間の選手が確かに居ながらも尚この選手がここで使われるべき言葉だと、最高に敬意と尊敬を込めた言葉ですね。
@take1task 2年 ago 最後の怒涛のパンチの嵐の中、フルトンがコーナーポストに吹っ飛ばされ打ち付けられ、その反動でコーナーポストから帰ってきた所をまたぶん殴り続けてるのを見ると、マジでとんでもねぇフィニッシャーだな、って思います
@mukadetaru 2年 ago いや~これどう見てもおかしいぞ。だいたいアジア人が身体能力で黒人に勝つなんてあり得んわ。井上ぜったいやってるやろ。しょせんコイツの体はプロテインで造られたカラダだよ。
45 Comments
日本の実況がモンスターよりだって言う人いるけど、これ見る限りむしろ海外の方がモンスターをあげて実況してるね。むしろ全然ピンチでもなんでもないのに、一発入っただけで井上苦戦みたいな実況解説する日本は好きじゃない。
まるで古舘伊知郎のようだ。
タパレス戦も おたのもうします🙇♂️
「偉大という言葉を使い過ぎていますが、今こそ使うべきだ」っていう言い回し大好き
この人の日本語訳すこしおかしいところいくつかあるね。one of the best finishers in boxing, if not the bestはベストとは言わないが、ベストなフィニッシャーの1人だ。が正しい訳。この人が訳した訳とニュアンスが全然違う。
日本のボクシング実況はこれ見て勉強すべき。映像見なくても何が起こってるかを理解できる実況。
右!左!右!左!とか言ってる場合じゃないぞ。
innoway
Step in 踏み込む 成し遂げた、 歩を進める
4:13 これは 『フルトンは122ポンドで最高に強いやつだ、それなのに井上は、そのフルトンを相手にいとも簡単に戦ってるように見せてしまう、、、』
って言ってんのかなーと思ってました。
日本人は主観的な解説多すぎる
副音声で海外解説入れてほしい
4:13
井上は122パウンドで1番悪い男だ。
ここ好きwww😂
お見事!!さすがですね。
『モンスターが東京で足を踏み鳴らしている』って多分ゴジラと掛けてるんだろうな、良いセンスだ w
井上は最初のラウンドは相手の実力を測っているのが分かっていないコメント。
フルトンはビビってジャブさえ当たらない。
それにクリンチさえもさせてもらえない。
タパレス戦は何でブラッドリーじゃなかったんだろうか。ジャメルへリングだったらしいね。ユーチューブの海外の人のコメントを翻訳して読んでたら「何でこの実況と解説はイノウエに厳しく、タパレス寄りなんだ」ってのが何個か見受けられたけど実際に英語分かる方どうでしたか?
翻訳の仕方が好きです👩❤️👩
とても楽しめました!
翻訳ありがとうございます!!
ブラッドリーの分析は驚くほど的確。井上贔屓ではなく客観的に発言しているのだと思う。インタビューによっては米国人のよしみでフルトンにリップサービスすることもあるが、井上の圧勝予想を撤回させるものではない。フィゲロアなんかも井上が勝つとしながらもフルトンを応援すると言っていた。
冗談抜きでおれ150回以上見たわw
ネリには勝てないだろうね
軍用機 ミサイル搭載の戦闘機
凄いよい動画なんですが
多分この動画の作りだと収益すぐ剝がされますね"(-""-)"
嫌がらせじゃないからね。ロベイシの動画のときに書き込んだ者です。
収益剥がされたら、ロベイシ系で半年頑張れば多分戻るよ◎
頑張ってね☺
非常に良い解説で楽しかったが、最後のWBCせっk 世界スーパーバンタム級にちょっとうけた
実況翻訳ありがとうございます👏
めちゃくちゃ俺得なチャンネルを見つけてしまった
面白いな。タパレスの試合もこれで見たい
英語の解説を訳してくれるの大好き
よく外国のYouTubeで井上のことを言っていることがあるけど、英語でわからない。だからこういうのはいいね。
実況がすごく正確だしホントよくわかってる‼️
うらやまし
日本は世界チャンプの解説ですら怪しいこと多いから、、
登録といいねした
もっとこういうのいっぱい出してください
トップランクで、この動画を待ってました!
素晴らしい動画をありがとう
タイミング的にこれ古武術でしょw
海外の実況良いよな。こういうの見ると英語勉強しようと思う
ホント、決着が着いた後のフルトンの態度はクソだよな。
こういう試合を井上がフルトンをスクールしたって言うんだよね
解説も的確だったが実況のクオリティも高かった
タパレス戦での日本の実況が解説に自説の意見の押し付けみたいな実況していたから特にそう感じる
海外の実況と解説はすごいな
的確すぎる
アメリカの実況はスポーツにおいて偉大な選手や瞬間に、偉大なというフレーズをよく使いますよね。
それを自分たちが使いすぎと前置きしてそれでもその言葉を今使う時です、という言い回しはそれまでの偉大な瞬間の選手が確かに居ながらも尚この選手がここで使われるべき言葉だと、最高に敬意と尊敬を込めた言葉ですね。
最後の怒涛のパンチの嵐の中、フルトンがコーナーポストに吹っ飛ばされ打ち付けられ、その反動でコーナーポストから帰ってきた所をまたぶん殴り続けてるのを見ると、マジでとんでもねぇフィニッシャーだな、って思います
最高!❤
翻訳してくれてありがとう!!!
いや~これどう見てもおかしいぞ。だいたいアジア人が身体能力で黒人に勝つなんてあり得んわ。井上ぜったいやってるやろ。しょせんコイツの体はプロテインで造られたカラダだよ。
タパレス戦よりフルトン戦の方が衝撃だったな