動画を見ていただきありがとうございます。

今回は久しぶりに真面目な動画になります。
息子コタローの発達障害(知的障害+ 自閉症)に気付いたきっかけ、その当時、感じた違和感がどんなものだったのか…改めてお話させていただきました。

今現在、違和感を感じはじめて不安になっているママ、パパの元にこの動画が届いて、少しでも参考になれば良いなと思っています。

【妊娠発覚から出産までの全て】

【発達検査の結果】

【新しい靴が履けず…パニックに】

【発達検査前日の夫婦の気持ち】

【コレをして発語が出たよ(発語訓練)】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▶︎チャンネル登録
https://youtube.com/channel/UCb2MnjPUXsqzI36njW6cUGg

▶︎Instagram
https://www.instagram.com/kotaonland
(DM全部見てます❤︎)

▶︎プレゼントの送付はコチラ
https://bitstar.tokyo/prebo/kotaonland/senders/top
(お手紙のみの利用は不可💦InstagramのDMは全て見ていますのでそちらからお便り下さい☺️❤︎既読にならないことがあってもちゃんと見てます😊)

〜BitStarアカデミー所属〜
お仕事のご連絡は下記アドレスにお願い致します。
academy@bitstar.tokyo
BitStarアカデミー こたおんLAND担当者宛

11 Comments

  1. 私の娘は兎唇で産まれてきました。周りの人の視線だったり、ヒソヒソだったり……😭
    手術で綺麗にはなったけど、明らかに人とは違うのできっと子供の頃嫌な思いをしたんだろうなぁ?って思うと胸が痛みます。私は障害は個性だと思います。色々言ったり、イジメたりする人が本当に障害者。
    お母さんの悲しい気持ち分かります。頑張れ💪頑張れ💪

  2. 私の娘は上のお姉ちゃんは産まれて一歳になるまで発達障害がわからなくて一歳半になった時に座るのもうまく出来ないしハイハイもうまく出来ないし抱いたら嫌がるし2歳になり言葉も話せないし歩くのもうまく歩けななかったです😔毎日が不安になり自分で発達障害専門の病院に行き発達検査や先生の診察で発達障害ですって言われました。自閉症スペクトラムですと言われた😔やっぱりって思いました😔ショックもありましたが先生のアドバイスもらいながら育ててました。

  3. とても貴重で意味のある動画配信、ありがとうございます。
    もう成人したウチの子も
    へその緒が首に2回巻き付いており、助産師さんにお腹を押されてようやく生まれてきました。
    2歳の時に高機能自閉症と診断されました。
    初めの頃の乳児健診は何もなく順調、一歳あたりから周りの子達との差を感じる様になり…
    こたおんママさんと同じ状況でした。
    自閉症は遺伝も関わってくるし、環境ホルモンの影響では無いかという事で大学の遺伝子調査にも協力したりしています。
    原因がハッキリするのはどれ位先になるかわかりませんが、
    とにかくその子自身が幸せでありますように…といつも願うばかりです。

  4. 息子も自閉症スペクトラムと軽度知的障害です。今年1年生になりました。まだまだ勉強不足で言葉がけや接し方に悩む日々です。今日も感情的に怒ってしまい、1番しんどいのは息子なのに、、、と寝顔を見ながらへこんでいます。
    いつも落ちついて冷静に対応されていて尊敬するばかりです。
    感情的に怒ってしまうことはないですか?
    どうしたらいつもそうやって冷静にいれるのか知りたいです。気をつけていることなどまた動画内で話して下さると参考にさせていただきたいです!

  5. いつも見させていただいていますが初めてコメントします!
    3歳になったばかりの長男が自閉症スペクトラムで下にもうじき10ヶ月になる娘がいますが息子が赤ちゃんの時の様子と全然違い、もうこんなことができるの?とかしっかり目を見て反応してくれる!とおどろきました。
    まだ息子は喋れないしコミュニケーションが難しいところがあるのでちょっと発達がゆっくりなだけという感じでは済まされなくなってきてるなと感じてます。
    きっと親族は気づいていると思うのですがわたしたちの口からはっきりと伝えたことがありません。会うたびに気を使うのが耐えられないので言いたいのですがご両親にはどのように伝えましたか?お話聞きたいです。

  6. 自閉症って診断されても
    他の病院で見てもらうのもありと
    思います。うちも3歳の時に
    発達遅滞、自閉症スペクトラム障害の疑い
    と言われ、児相の診療所では
    言語障害と言われました。
    こたくんは1つの事にたけてるとかはないです?自閉症のこは1つの遊びに何時間も飽きずにしてると児相のドクターに言われましたよ。こたくんは何才で保育園入らはりましたか?

  7. 我が息子もこたくんと同じで、人見知りしない、夜泣きしない、離乳食好き嫌いなくよく食べていたけど今は絶賛偏食くんです!(他の気になるところもほとんど一緒でした!絵本とかもわかる〜ってなりました🤣)
    私はお友達に相談したとき「気にしすぎだからっ」って言われてモヤモヤしました。。そうなのかもとも思ったけど、結局、1歳半頃から怒ると床に頭を打ちつける行動を取り始め、心配が増したので発達センターに相談し今に至ります。(まだちゃんと診断名ついていませんが自閉症でしょうとドクターから言われております。8月診察兼検査のようなのでドキドキですが。)
    コタママの言う通り気になったときに相談するのが一番だと思います!お母さんの気持ち大事ですと声を大にして言いたいどす。
    リクエストではないですが、いつも温かい人柄が伝わってくるパパさんとママさんの言動に励まされています!こたくんもあおちゃんも可愛いすぎです💕
    忙しい中でも動画アップしてくれてありがとうございます✨毎回ギスギスした私の心が浄化されています☺️
    これからも動画楽しみにしています♩
    毎日暑いのでご自愛ください♡

  8. 本当に優しくて良いママだね✨
    子供は幸せだよ~。
    話してるのみてるだけで、憧れる
    コタ君あおちゃんママと友達になりたい。
    そしたら、コタくんとあおちゃんに
    幸せだよって伝えてあげたい‼️

  9. 我が家は年子で二人とも多動に悩んでいました。それに加えて次男は言葉よりも先に手が出る、長男はこだわり。
    気になっていたけど知識もなく、二人しか育てたことがないから男の子はこんなものと思って過ごしてきました。学校に上がって困り事が出てきて、診断がおりたのはついこの間です(2年生と1年生)。通常学級への入学をしましたが、今は二人とも同時に支援級の手続きを進めています。遅かったかな。もっと早く気づいてあげたかったな。と後悔していましたが、『気づいた時がタイミング』と聞いてなんだかモヤモヤが晴れました。ありがとうございます。

  10. 息子は、偏食…こだわり…敏感あったのですが、私のメンタルが崩壊してしまって…療育に行くっていう状態ではなかったです。私も今だから、あの時…こうだったのかも。ってわかりますが、当時は必死でした。私がパニックでした。この動画を見ている人の中に、悩んでる人居たら「お母さん悪くないよ。お母さん嫌いな訳ないよ。成長それぞれだけど、つらかったら…しんどかったら療育行ってね。」って思います。「夫婦で…一人で抱えないで。」って思います。