東日本・西日本では24日、この時期としては異例の暑さになりました。各地で熱中症が疑われる救急搬送が相次いでいます。

神戸市の小学校では、正午ごろ、体育の授業中に4年生4人が、頭痛や吐き気を訴え、病院に搬送されました。学校では熱中症対策として、屋外で活動するときはマスクを外すよう指導していました。今回の授業でも全員、マスクをしていなかったといいます。

山梨県の高校でも、16人の生徒が搬送されました。このうち5人が入院したということです。記念式典の予行演習を行っていて、滑走路上で行進の練習などをしていたといいます。

さいたま市の消防にも、熱中症の疑いがある通報が相次ぎました。さいたま市消防局は、気温や湿度が急激に上がっているため、身体に異変を感じたときは、躊躇なく119番通報するよう、お願いしています。

東京消防庁によりますと、都内で24日、熱中症の症状を訴えて病院に運ばれたのは、38人でした。

35度以上の猛暑日となったのは45地点で、今年最多です。全国で一番の暑さとなったのは、新潟県十日町市で、観測史上でも1位となる37.1度を記録しました。

埼玉県熊谷市では、今年初めて猛暑日となりました。熊谷市で、6月に猛暑日となるのは4年ぶり。扇風機やエアコンが、欠かせない暑さとなりました。市内に住む植竹英夫さん(83)は、趣味で家庭菜園をやっています。24日は、暑いからと夕方に出かけました。自宅では、妻の美江さん(77)が夕食作り。暑いときは、もっぱら扇風機だよりです。冷えると足が痛むからだといいます。エアコンを使うのは、寝る前の2時間程度。先月の電気代は、去年より4000円上がりました。
植竹美江さん:「ずいぶん上がっている。これだけ上がっちゃうと大変」

今年の夏は、電力不足が懸念されるなか、24日から政府は、需給の見通しを週ごとに発表することにしました。東日本大震災、以来のことです。電力供給の余力を示す予備率は、安定供給のために3%必要です。東京エリアの25日の予報は17.7%。今週末の供給に問題はないようです。ただ、厳しい暑さが続いた場合、7月1日の金曜日は6.6%と、大幅に低下するとしています。

今週はじめ、震度6弱、震度5強と立て続けに大きな地震に見舞われた石川県珠洲市では、厳しい暑さのなか、災害ボランティアが活動を始めました。25日にかけて、まとまった雨が予想され、土砂災害のリスクが高まっています。
乙谷衞一さん:「もちろん土砂崩れの災害もだけど、地震そのものが早く収束しないと、日常は落ち着いて生活ができない」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

50 Comments

  1. France 🇫🇷 government said Nuclear power plant build additional nuclear power plant supply Electricity and Germany 🇩🇪 parliament decided Electricity policy converted from natural gas thermal power plant return to Reboot Nuclear power plant supply Dynamic Electricity. Thinking about Japan 🇯🇵 too return to Reboot Nuclear power plant supply Electricity this Summer.

  2. 動画の途中にも映っていたが、ビルの外壁の映像広告等を消すのは効果はないのだろうか?

    1個当たりの効果が少ないからやらないのだろうか?
    それとも広告料の関係でできないからだろうか?

  3. 若い時は暑いの大丈夫だったのに年とってから暑いのが苦しくなった。

  4. 根性が足りない。最近の若者はエアコンに慣れて体が弱い。

  5. やっぱり原発を再稼働させるべきだと思うんだが。
    「2000円分のポイントのためなら熱中症で4んでもいい」って考える人間は、あまりいないと思うぞ。

  6. 電気代は倍に上がってしまっている現実
    ウクライナ問題に結びつけて政府は逃げるがガソリン対策もそうであったならば当面の対策はしないとならないだろう
    ましてや猛暑である
    コロナ禍から国民にお願いするだけして
    国民は意識して努力してきたのである
    その努力に報いる補てんはしていただきたい

  7. あーあ自然エネルギーとかゆかしていた奴らの電気が供給されなくなればいいのに!

  8. 熱中症は即命に係わる事。ごくわずかなポイント上げるから国民の皆さま命がけでエアコン使わないでね、と日本政府。

  9. 今からでも遅くないから7月8月は太平洋高気圧が劣勢で、オホーツク海高気圧が九州までにすっぽりと南下してほしい。
    とにかく立秋を過ぎたら9月らしい気温にまで下がってほしい。

  10. 政府の責任です。脱炭素で電力大手が次々と火力発電所の休廃止。電力逼迫が叫ばれる中の廃止ってどういうこと?
    挙句節電ポイントとかふざけすぎ。しかも物価高対策とかあたおか。すべては政府が招いた事。しわ寄せは国民に。

  11. 体育の時間も教室内で勉強すれば良い。
    夏休み中も登校して仲良くお勉強、やったね!
    自宅で熱中症に成るよりマシ、因みに一部家族も参加して、集団生活すれば色々と丸く収まる。
    まぁ、都市部では難しいけどね。
    知らんけど。

  12. この後関東地方一部の地域で計画停電が実施される見込み。マスクを装着するのはやめましょう。

  13. 岸田ぁ🥺なんでショボいポイントなの? ガソリンみたくお得意の補助金バラマキ電力会社にして料金さげてよ?

  14. 節電したらポイント還元!電気自動車は推奨するけどね  貯金は投資へと言いつつ金融所得課税を増税するとか、すべてが矛盾してる。

  15. 節電するなら・・・街灯、ネオン看板、消せ!!

  16. 節電せずにガンガン電気使って原発稼働せざる得ない状況に政府を追い込んでやれ。

  17. 昔はエアコンつけなくても平気な暑さだったけど、今は無いと耐えられないような暑さになってる。体育の授業などは今一度見直す時が来てるのではないかと思う

  18. 北海道の釧路根室地域は夏でも気温が低いし、最高気温が25℃以上は平均で年間5日ぐらいしかなく、30℃以上は1年にあるかないかほどめったにないから過ごしやすいし、冷房あまり使わないから電力需要の心配ない。
    全国で唯一、熱中症になりにくいから激しい運動にもってこいだね
    暑いなら北海道の釧路根室地域に避暑だ

  19. さっさと原発再稼働して、どうぞ。
    あるいは原発反対の人々が自然エネルギーとやらで電力補填してくれるんですかねぇ?

  20. 熱中症は1回なったら癖になるから、政府がもっと熱中症のこと真剣に考えて取り組んでほしい!熱中症の薬とかワクチンを!

  21. 異常な暑さの中での運動とか行進訓練等は危険だとはわからないのか?させる方が異常ですね!

  22. 電力供給を逼迫させて政府を原発再稼働へと決断させたほうがいい
    冷房を控えて熱中症になるなどアホらしい

  23. 童話「北風と太陽2 ~日本人のマスクを外せ~」太陽さんがいよいよ本気を出してきた

  24. 消防士の訓練 一瞬やったけどヤベーなこの仕事とこの人達
    🚒低い頭が更に下がる🚑

  25. 現代のエアコン慣れした子どもたちを、この猛暑直射日光下で体育をすればどうなるか、わからないのか。それほど学校関係者も文部省も無知なのか…

  26. 原発動かせって多いけど今まで人類が
    楽してきたしわよせが地球温暖化メチャ
    進んで40°いったり異常気象招いてる訳で
    今迄通りだったら来年再来年もっとヤベーって分からねえのかな?

  27. マスク外すって対策と呼んでいいのか?気温が何度以上で屋外での運動はしないくらいのルール作ってから対策と呼んでほしい。

Exit mobile version