今日は01年最終戦日本GPです。 このレースがアレジとハッキネンの最後のレースとなりました。 アレジは琢磨に、ハッキネンはライコネンにシートを譲りました。 2001F1ジャン アレジミカ ハッキネンミハエル シューマッハ後藤久美子日本GP 18 Comments Business o.t. 5年 ago 予選SASUKEで草 Kobayanこばやん 5年 ago 4:5591年は、ターボありませんでしたよ!?それを、19年後に気づくとは… ナイトセイバーチャンネル 5年 ago 91年に比べたら、全てにおいて薄っぺらで何の感動もない ぽんすけ晃司 5年 ago 今もライコネン頑張ってるからすごいな。 ミハエルシューマッハ 5年 ago ヘアピンで観戦してました❗ のりたまご 5年 ago ジャン・アレジはドライビングテクニックは超一流だった。 経験がないのにフェラーリに行ったのが優勝回数1回という結果になった。 まあイタリアの血を引いているレーサーがフェラーリF1に乗れるチャンスがあれば 誰でも行くよね。 ウィリアムズかマクラーレンに行っていれば1回くらいはチャンピオンになれただろうね。 yasunaga 721 5年 ago この頃のフェラーリは凄かった‼️ 八月五月 5年 ago 引退は誰にでも訪れる行進にシートを譲るのもドライバーの仕事だと思う。モチベーションが下がったら引退するしかない。 桜ノ宮京橋 5年 ago アレジは結果よりも記憶に残るフランス人F1レーサーだった C62マッサン 5年 ago 今思うと「正直者は馬鹿を見る」という象徴ですが、ジャンアレジの心構えが今の日本人に一番不足していると思います! Mā- kun 5年 ago 9:19アレジの紳士さに感動しました。 富士佐気良 5年 ago 俺はこの日車好きになった。あの日に帰りたい。。笑 石川麻美 4年 ago 実は2004年、ハッキネンはバトン離脱が確定と言われていたBARに乗るかも知れないと言われていた。バトンが土壇場でワガママを言ったことから移籍はなくなったが、ハッキネン/琢磨コンビを見てみたかったなあ… ichikiyo37 4年 ago 佐藤琢磨さんがF1昇格と聞いて嬉しかったし、やっと世界と互角に戦えるドライバーが登場(マカオグランプリの活躍を観てたし)だと思いました。あわよくばこの時に鈴木利男さんみたいにスポット参戦して欲しかった。この頃は昔のような飛び入り参加的なスポット参戦自体は無くなりましたけどσ(^_^;) MrNekopanti 4年 ago なぜジャスコ〜? 近いから? ken siba 4年 ago アレジは記録より記憶に残るドライバー。熱い走りが好きでした!そして、ライコネンは今年で引退かー。時が経つのは早いです。 かきくけこ800 4年 ago 9:19このBGMyてなんでしょう ジョイエン 4年 ago アレジて早い様に思ったけどやっぱ、一流までは行かないドライバーやったんやなぁ
のりたまご 5年 ago ジャン・アレジはドライビングテクニックは超一流だった。 経験がないのにフェラーリに行ったのが優勝回数1回という結果になった。 まあイタリアの血を引いているレーサーがフェラーリF1に乗れるチャンスがあれば 誰でも行くよね。 ウィリアムズかマクラーレンに行っていれば1回くらいはチャンピオンになれただろうね。
石川麻美 4年 ago 実は2004年、ハッキネンはバトン離脱が確定と言われていたBARに乗るかも知れないと言われていた。バトンが土壇場でワガママを言ったことから移籍はなくなったが、ハッキネン/琢磨コンビを見てみたかったなあ…
ichikiyo37 4年 ago 佐藤琢磨さんがF1昇格と聞いて嬉しかったし、やっと世界と互角に戦えるドライバーが登場(マカオグランプリの活躍を観てたし)だと思いました。あわよくばこの時に鈴木利男さんみたいにスポット参戦して欲しかった。この頃は昔のような飛び入り参加的なスポット参戦自体は無くなりましたけどσ(^_^;)
18 Comments
予選SASUKEで草
4:55
91年は、ターボありませんでしたよ!?
それを、19年後に気づくとは…
91年に比べたら、全てにおいて薄っぺらで何の感動もない
今もライコネン頑張ってるからすごいな。
ヘアピンで観戦してました❗
ジャン・アレジはドライビングテクニックは超一流だった。
経験がないのにフェラーリに行ったのが優勝回数1回という結果になった。
まあイタリアの血を引いているレーサーがフェラーリF1に乗れるチャンスがあれば
誰でも行くよね。
ウィリアムズかマクラーレンに行っていれば1回くらいはチャンピオンになれただろうね。
この頃のフェラーリは凄かった‼️
引退は誰にでも訪れる
行進にシートを譲るのもドライバーの仕事だと思う。
モチベーションが下がったら引退するしかない。
アレジは結果よりも記憶に残る
フランス人F1レーサーだった
今思うと「正直者は馬鹿を見る」という象徴ですが、ジャンアレジの心構えが今の日本人に一番不足していると思います!
9:19アレジの紳士さに感動しました。
俺はこの日車好きになった。
あの日に帰りたい。。笑
実は2004年、ハッキネンはバトン離脱が確定と言われていたBARに乗るかも知れないと言われていた。バトンが土壇場でワガママを言ったことから移籍はなくなったが、ハッキネン/琢磨コンビを見てみたかったなあ…
佐藤琢磨さんがF1昇格と聞いて嬉しかったし、やっと世界と互角に戦えるドライバーが登場(マカオグランプリの活躍を観てたし)だと思いました。あわよくばこの時に鈴木利男さんみたいにスポット参戦して欲しかった。この頃は昔のような飛び入り参加的なスポット参戦自体は無くなりましたけどσ(^_^;)
なぜジャスコ〜?
近いから?
アレジは記録より記憶に残るドライバー。
熱い走りが好きでした!
そして、ライコネンは今年で引退かー。
時が経つのは早いです。
9:19このBGMyてなんでしょう
アレジて早い様に思ったけどやっぱ、一流までは行かないドライバーやったんやなぁ