※概要
後白河法皇が亡くなった後も、権勢をふるった丹後局についての解説です。大姫入内問題についても触れています。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
【関連動画】
丹後局(高階栄子)が後白河法皇の寵姫になるまでを紹介
→https://youtu.be/B38nleISMvc
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/home?lang=ja
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
24 Comments
女性目線で語る女性の歴史。男性以上に権謀術数渦巻く おどろおどろしい世界。
それを まぁ愉しそうに解説していただき、ありがとうございますデス。
大河とセットで拝見をしているので毎回動画アップを待ちわびていま~~す。歴史素人としては大河だけではチンプンカンプン。。。こちらのチャンネルでなるほど~と理解をしています。楽しく、わかりやすくて助かります ありがとうございます ¥👌😊
底意地の悪さを見せつける鈴木京香
新選組、お梅でも好演されてましたね。
これはもう梶原善の役落とし殺めた人に斬って頂け
いつも、楽しく拝見しています。
女の人の座り方が気になります。丹後局とか、片足立ててるなと。政子は正座してますよね。なんか意味があるんですか?
丹後局、京都人の『イケズ』なとこを100倍濃縮してた😅
政子、大姫にあの強い口調で迫ったのも彼女なりに朝廷は甘くないと言いたかったのかもしれませんね。それにしても土御門さん(´゚д゚`)悪い顔してましたね。流石悪役もこなせる声優さん。
京都側の事情はあまりドラマではやらないので
補足ありがたいです
大姫ちゃんが丹後局にいけずされた訳ですね
先生、7月10日放送休止ですよ。
これは、生配信のチャンスでは(/ω・\)チラッ
土御門さん、声優の関智一さんなので活躍が楽しみです。鎌倉殿は声優の人も色々出演されてるので嬉しいです。
今日のヒット賞
「ウハウハ天国」
日本語以外だと、どう表現するのだろう・・・
万国共通かしら。
「UHAUHA HEAVE」
今回もよくわかって楽しかったです。そして、動画編集すばらしすぎます。
ドラマでは、尺のせいなのか九条兼実の失脚ははっきり描かれませんでしたね。兼実の意見を通親がつっぱねてるところで察して、って感じで。
政子&大姫に対する恫喝シーン、あの名演説の伏線になっているような気がする。
3:39 NO 玉葉 NO LIFE w
もってたの…w 権力の座につけば貰うのもたくさんあったでしょう。「先生」は中々辞められないっと。
三幡の死はどのように描かれるのかな。個人的には一服盛られたのではないかと考えています。
ウハウハ天国♬ ラットちゃんく〜さん😆
愛のままに〜♪
我儘に〜♫
僕は君だけを傷つけない〜♬
九条兼実さんの言い回しが面白過ぎてスキ🤣
日記読んでみたくなってる。時間をこじ開けよう。
戦場の男の戦だけでなく、後宮と言う女の戦も壮絶ですな。
鎌倉殿と同じくらい毎回楽しみにしてるのです〜。いやそれ以上かもww いつも有難う御座います!とても勉強になります❤️
丹後局が大姫に「みんな天皇の男児を生むことに一門の命運をかけて全力を注いでいるんだ!お前にその覚悟はあるのか!」と言っていた背景がよくわかりました
ドラマでは、政子と大姫にあからさまに東夷(あずまえびす)呼ばわりして、やはり頼朝を第2の清盛にさせまいと躍起になってた法皇の遺志を継いでの、丹後局の発言かとか考えましたが、朝廷の権力闘争も背景にあったのですね。
後宮のあれやこれやは大河の清盛でも鳥羽ちゃんたまちゃんなりちゃん
頼長、忠道、チチウエ等々の濃い〜面々で見せてもらって楽しかった
見ている分には楽しいけど丹後局の言葉を聞くと剣を持たずに日々戦い。という気持ちに…
大姫ちゃんじゃ半日持たずに失神しそう