【あっきーチャンネルのご紹介】

◾️あっきーのアメコミ映画レビュー
https://www.youtube.com/channel/UCA-jgWmEeX-3sS9qYMRclNQ

◾️あっきーのサブスク映画レビュー
https://www.youtube.com/channel/UCpoPaQt8v-_72nDqUbtVO1g

◆ 今回ご紹介した作品はAmazonプライムビデオで観る事ができます♪30日間無料体験ができるので、是非登録してみて下さい(^^)

【おすすめ動画です✨】

トップガン マーヴェリック最高の映画名場面ランキングTOP10をご紹介
トップガン マーヴェリック最高の映画名場面ランキングTOP10をご紹介

『トップガン マーヴェリック』完全解説
トップガン マーヴェリック完全解説!ネタバレ有り(トム•クルーズおすすめ名作映画のご紹介)

『トップガン マーヴェリック』注目ポイント•裏情報まとめ
トップガン マーヴェリック映画感想レビュー/おすすめ名作映画のご紹介

『トップガン』完全解説
トップガン完全解説•名作映画紹介レビュー(トップガン マーヴェリック公開前)

『トップガン』名場面ランキングTOP10
映画『トップガン』名場面ランキングTOP10をご紹介(トップガンマーヴェリック公開前)

『シン•ウルトラマン』完全解説
シン•ウルトラマン完全解説/映画感想•レビュー(※ネタバレ有り)

『シン•ゴジラ』映画解説
シンゴジラ映画解説•考察/紹介(シンウルトラマンに繋がる庵野秀明作品の魅力!シンエヴァンゲリオン関連)アマゾンプライムビデオおすすめ映画

2022年6月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画15選をご紹介
2022年6月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画15選をご紹介

2022年5月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画10選
2022年5月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画10選をご紹介

2022年4月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画10選
2022年4月アマゾンプライムビデオでおすすめの映画10選

【アクション映画】2022年アマゾンプライムビデオで絶対にハマるおすすめアクション神映画を10作品ご紹介/レビュー
【アクション映画】2022年アマゾンプライムビデオで絶対にハマるおすすめアクション神映画を10作品ご紹介/レビュー

【SF映画】2022年アマゾンプライムビデオで絶対にハマるおすすめSF神映画を10作品ご紹介
【SF映画】2022年アマゾンプライムビデオで絶対にハマるおすすめSF神映画を10作品ご紹介

2022年 アマゾンプライムで見れる絶対泣けるおすすめ神映画10作品
2022年 アマゾンプライムで見れる絶対泣けるおすすめ神映画10作品

2022年 アマゾンプライムビデオで絶対にハマる神映画10作品を一気に公開!
2022年 アマゾンプライムビデオで絶対にハマる神映画10作品を一気に公開!

【2022年】日本の映画サブスクサービス全部比較してみた!コスパナンバーワンもご紹介します!(動画配信サービス)
【2022年】日本の映画サブスクサービス全部比較してみた!コスパナンバーワンもご紹介します!(動画配信サービス)

【今回ご紹介した作品🎦】
_

【あっきーのSNS】

◆インスタグラム
https://www.instagram.com/acky_cinema_review/

◆ツイッター
https://mobile.twitter.com/ii6bwd6sdocaqnj

◆TikTok
www.tiktok.com/@akkimoviereview

【Evokemusic】使用BGMサイト
https://evokemusic.ai/ja/music/pack/MZKnXo77g61IE

31 Comments

  1. 【注意】この動画は"映画"の解説を行っております😊戦闘機などの専門知識を解説しているものではございません🙇‍♂️
    動画内で扱っております専門用語は、あくまで映画内で説明されている事を扱ったものになります✨
    いつも動画を見て下さり、ありがとうございます☺️✨

  2. ネタバレ。スルーお願いします。
    字幕も吹替も秀逸でしたよね。
    ウォーロックが無名なのが悲しい。
    ウォーロック。彼は後半のストーリーテラーです。
    アイスマン死後、上官のマーヴェリック去就発言の際に「サー」との返しに
    字幕版「今は何も言うな」
    吹替版「この発言は回答を求めるものではない」
    もう、秀逸でしたよね。
    2分15秒達成時の小さなガッツポーズは鳥肌立つ名シーンでした

  3. お答えしましょう。F-14で翼を広げるのは、揚力を増やすため、揚力を増やせば、短距離の滑走路でも、離陸できます。空母発艦着艦も翼を広げてます。
    ただ、劇場の場合の滑走距離では、難しいかと思われます。
    凄腕パイロットだったら離陸出来るかもしれませんけどね

  4. ってか、敵は日本やろ?
    敵機に赤い日の丸が付いてたぞ?
    アッキーさんか誰か?あの敵機に付いてた日の丸戦闘機の説明して?中国資本のハリウッド映画だから?

  5. マーベリックって同僚だと面白いけど絶対部下にしたくないタイプ
    尻拭い大変そう

  6. 突っ込み所はあるけど、考えるな!
    80年代を楽しめ!

    トップガン ホモ映画説というのをクエンタン・タランティーノが言ってる動画があります。クソ面白いので一見の値打ちがあります。
    アイスマンとの絡みで思い出しました。

  7. F14が翼を広げるのは揚力を稼いで早く離陸するため 翼をたたんだままでは離陸は無理ですね

  8. F-18は小回りが利くイメージがあるから、この作戦にピッタリでしたよね。一作目よりもアクロバット的なシーンが多かったので映画的に見応えがありました。いかにもマーヴェリックらしい曲芸飛行の連続でしたよね。

    一作目に思い入れのあるファンが多いので観客を納得させる脚本を作り上げたのは見事でした。

  9. ペニーベンジャミンは、前作で2回登場します。
    1.クーガーを助けた後の、お説教の中で、「司令官の娘にまで、接近して!」グース「ペニーベンジャミンか?」

    2.バーでグースがピアノを弾いている後ろで、メグ・ライアンが、「ペニーベンジャミンの事は?」

  10. 疑問もう一つあります。マーベリックが試作機でマッハ10.4まで出したときに機体が消滅したかの描写があったのに無事だったのが疑問。脱出する時間はなかったはず。

  11. 翼を広げると揚力が働くから短い滑走で飛べる‼️
    逆に高速に飛ぶには抵抗を抑える為に、翼をたたむ。
    F14はかなり大きいが可変翼のお陰で小回りがきく。

    ならず者国家は北朝鮮やないかな、骨董品大事にしてるし(笑)

  12. アメリカ海軍がF35の使用を許可しなかったのは、F35は単座(一人使用)だからです、そして「海軍のパイロット以外ではアメリカ海軍所有のジェット戦闘機の操縦は許可できない」と言う事なので撮影はF18複座の前に海軍パイロット後部座席に俳優が乗っていたようです。前回と今回のF14も同様な理由です。F14は誘導路みたいな短距離離陸では翼を広げて揚力を上げて離陸します。空母からの発艦も同じ理由です。マーベリックのジャケットに日本と台湾の国旗が予告編でなくなり本編で出てきた理由は、映画作成にアメリカ国防総省が関わっていることを、中国の映画会社が嫌って、パーラメントに出資を取りやめたのが原因です。

  13. 5:50秒辺りの作戦が違いますね。ミサイルでの攻撃ではなくレーザー誘導爆弾による攻撃です。

  14. F-14を採用したのはアメリカ海軍とイラン空軍だけですから、国名は出さずともイランを想像すると思います。何故、反米国家のイランにF-14があるかというと、1979年のイラン革命以前のパーレビ国王時代は、湾岸諸国の中では最大の親米国家だったのです。F-14の運用をサポートするためにグラマン社の社員も駐在していましたから。

  15. 1作目は、リビア領海で起きたシドラ湾上空の空戦がモデルです。2対2の空戦で後ろからミサイルを撃たれてから反撃して2機とも撃墜しました。今回も政治色を薄める為に架空国家になっていますが、核開発中でしかもF14装備となれなイランしかないんですよね。

  16. 劇中に出てきた軍用ヘリはMi-24と思われ、運用してるのは北朝鮮なんだよな。イランは運用を辞めてるみたいだな

  17. 単なる一般の視聴者としてコメントさせて頂きます

    中国は第二次世界大戦の時はアメリカと同盟国として日本と戦ったのでトップガンの映画の中では敵国ではない

    日本はというと戦後 凄まじいまでの努力とアメリカへの忠誠を守ってきて現在もその努力は継続されているのでバイデン大統領は日本は重要な国と言っている根拠がそこに有る

    敵国はロシアと過去アメリカが戦ってきた国で複数国で描かれた作品がトップガン

    その根拠はプラントがある場所は架空ではなく実在するものを参考に映画が制作されている

    現在のロシアなので旧ソビエト連邦共和国とも言える

    ただ複雑なのがウクライナのゼレンスキー大統領に毎日現地の戦況を報告をしている人が旧ソビエト連邦共和国 国籍だったウクライナ人という事

    彼は真面目で几帳面で真っ直ぐな性格の人らしいです

    台湾問題は中国が独立を認めない事による仲違いでの問題で内戦が起こってもおかしくない状況

    これからの中国はインド太平洋経済枠組みが進むので情勢は変わっていく

    映画監督は政治的最新情報を得たから日本の国旗を復活させた

    ましてやバイデン大統領は岸田総理とのインド太平洋経済枠組みの会談で日本を常任理事国に推薦すると発言している

    中国と日本との立場が国際社会において同等になろうとしている事を意味します

    映画監督もその辺も気にしない訳がないので日本の国旗を復活させる理由には充分

    トップガン マーベリックの監督もInstagramを見て注意していたらもっと早く日本の国旗を復活させていた

    プラントは現在のスウェーデンのムスコ海軍基地と言われる所を参考に映画制作をしたらしい

    当時のトップガンも映画館に行ってみた事もない

    有るのはトップガンのテーマ曲のCDは今でも持っている

    以上です

  18. 自分の解釈だと、爆弾を積めないからF18にしたと思ってました。umm..どうなんだろう

  19. 何故翼を開く必要があるのは、翼の形状と飛行時の特性との関係に理由があります。

    翼を開いた状態、つまり翼がまっすぐな状態だと戦闘機に対する、揚力(上にあげる力)が高く、機体が発進する際に必要な滑走路の長さが短くても、飛ぶことができます。これが、あのシーンで広げていた理由です。

    では何故閉じる機能がついているのかというと、後退翼(翼がV字になっている翼)でないと、マッハ1を超えたスピードを出すことが非常に困難になるからです。イメージ的にも、そっちの方が速そうですよね。
    F-14は、空母という滑走路の短い状況で使うことが想定されてるので、発着艦時の危険を下げつつ、高速で飛行できるように翼の形を変える機能があるんです。

  20. トムキャットが敵地から飛び立つときになぜ翼を広げたのかわからないという解説に驚き。
    破壊された滑走路で滑空距離が短いため翼を広げて揚力を最大に上げる必要があったのでしょう?
    逆に上空でスピードをMAXに上げようとすれば翼はたたみますよね?

  21. 今回の解説を聞き、自分が思っていたよりもアクションライクな、悪く言えば無茶な設定と構成を用いた映画であったと改めて思いました。
    なぜ無茶だと思うかと言えば、トニースコット監督の初代トップガンがドキュメンタリーライクともいえるまでにリアルで渋い設定構成の作品であったことを前提に、
    その続編だと思って映画を見に行ったからだと思います。
    今作に対して設定構成のリアル感に欠けると批評家面をする我らミリオタの仲間が一定数いるようですが、まぁ無粋でしょう。
    そ ん な こ と よ り
    「前作を完全踏襲して進化したイントロ」「すべての流れにグっとくる人間ドラマ」「最終決戦のF14」「トムクルーズ肝いりの実物空中映像」「連続怒涛の胸アツ展開」
    胸焼けするほどの面白要素を楽しむために、煩悩を捨ててまぁもう一回見に行けよ。

  22. 滑走路が短いに関係なくf14は翼を広げて離陸します。低速で翼を縮めると操作性が悪くなるためです。

  23. 最新のSUは、はっきり言ってポンコツです。離陸時の滑走距離は長いし、大した空戦能力はありません。実際、ウクライナに何機も撃墜されてます。なのでF-14が離陸するには十分な滑走距離だったて事です。翼を広げるのは通常動作なので問題ないです。

  24. これさ、ある意味、日本も本気を出せていってるて言わんばかしだったな。なぜかて言うと、Su―57の主翼の所が航空自衛隊仕様になってたから。もしかしたら、僕の憶測だけど、イランとロシアの共同作戦かと思った。

Exit mobile version