保育園や幼稚園では、3月3日に向けてひな祭りの製作を行うのではないでしょうか。今回は、ひな祭り製作にぴったりな、紙コップでつくる揺れる雛人形を紹介します。身近にある材料で簡単に作ることができ、ゆらゆらと揺れる雛人形の姿もかわいいので参考にしてみてくださいね。
◆用意するもの
・紙コップ
・色画用紙
・はさみ
・のり
◆作り方
1.紙コップの飲み口部分のフチをはさみでカットします。
2.扇形に切った色画用紙を紙コップの側面に貼り付けます。
3.飲み口部分のフチを隙間がないように押し広げてから、左右の端を奥側に折ります。
4.雛人形の顔のパーツと笏や扇を貼り付けたらできあがりです。
◆製作のポイント
◎材料を貼るだけの状態にすればより簡単につくれる
保育者のほうで、事前にカットした紙コップと色画用紙、雛人形の顔のパーツ、笏や扇といったアイテムを用意しておきます。
あとは貼るだけという状態にすれば、年少クラスの子どもでもつくることができるでしょう。紙コップに貼る色画用紙は側面に貼らずに、ちぎり絵のように貼ってもかわいらしく仕上がりますよ。
◎難しい部分は保育者がサポートしてあげよう
紙コップの飲み口部分のフチをはさみでカットする工程は、紙コップを手に持って曲線を描くようにカットしていくため、保育者が安全に配慮しながら行うようにしましょう。
保育者があらかじめ縁をカットした紙コップを使って、子どもたちといっしょにゆらゆら揺れる雛人形を作ってみてくださいね。
保育士バンク!チャンネルでは、手遊び、季節の作り物、壁面や園内の飾り付け、工作活動、お絵かきのアイディアなど保育士さん向けのお役立ちコンテンツを配信しています♪
★YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/hoikushibank
★保育の転職・お仕事探しなら『保育士バンク!』
https://goo.gl/9Po5af
★保育学生さんの就活サイト『保育士就活バンク!』
https://goo.gl/cUyuN9
★保育に関する最新お役立ち情報を配信中♪「保育士バンクコミュニティ」
Facebook:https://www.facebook.com/hoikushibank.official
Instagram:https://www.instagram.com/hoikushibank.official
twitter:https://twitter.com/hoikushi_bank
LINE@:https://goo.gl/63XAQH
★子育て情報アプリ『KIDSNA(キズナ)』
http://kidsna.com/
★保育士・幼稚園教諭100%のベビーシッター『KIDSNA Sitter(キズナシッター)』
https://sitter.kidsna.com/
★グローバル人材向け転職支援サイト『TOMATES(トゥメイツ)』
https://agent.to-mates.com/ja
★家族がつながる子育て写真・動画の共有アプリ『まごラブ』
https://mago-love.com/login
制作(株)ネクストビート
#保育士バンクお役立ち動画
#工作
#保育
WACOCA: People, Life, Style.