21 Comments

  1. twitterの謝罪動画は、あれはマズいよね
    って話てた。秀岳館は、地元じゃ悪いイメージを持ってる人が多いから、動画に出てた子達に、影響がないといいけど…。

  2. 日大のアメフト部の事件を想起させます。
    なんかイヤだなぁ・・。
    色々地域の事情もあるんですね。

  3. 出席確認!!
    はい元気です\(^o^)/

    八商時代を知る僕たちからするとあまり良いイメージがなくて、25年以上かけてやっとそのイメージが緩和されてきたのに、とても残念な話だよね😢
    でも、八商出身の多くの方々が各会社を率いて八代で活躍されているのも事実だし、八代の経済を多方面で支えているのも事実だよね。
    それを考えると、残念な事件だったと思う。

  4. 言いたい事を全て代弁してくれた
    自分達の時代は殴られ罵倒されるのが当たり前だった。でも大人になり客観的に映像で見ると、それは異常だと気付く。最近になって殴られなくても人は成長し生きていけるという事に気付いた。大人として罪を受け入れて欲しいし、ケジメはつけて欲しい。そうでないと子どもに対して何も言えないから。良い動画をありがとうございます

  5. 今の時代を考えるに、
    動画自体の信用性というものに疑問を抱くわけです。
    過去気に食わない教師を貶めるために散々教師を煽り倒して殴らせて動画を撮影した事例がありました。
    今回の件、撮影するまえに学生が殴りかかった等ありえないのか?
    もちろん暴力が悪いのはわかりますが、前後がわからないのに周囲が騒ぎ立ててる状態がどうなのかとは思います。

    もう今は学校に監視カメラが必要だと思いますわ、学生教師どちらに対してもそれは必要かと。

  6. 監督が事件の後、動画を投稿した生徒に
    弁護士に頼んで損害賠償をさせるぞ!!
    って脅している音声が出回って驚いた!!!

  7. 子供達が謝っている動画に「危険」を感じた。
    まさに仰る通りだと思います、「違和感」でなく「危険」な段階なのだと腑に落ちました。
    ご説明なさっていることも平仄がとれていてわかりやすいです。
    ぜひ多くの方に観ていただいて、渦中の子供たちを援護できるような力になれると良いのですが。

  8. 私も思います。
    うちの子も秀岳館卒業しましたが
    校長の事大好きですよ!
    息子も娘も校長が叩かれてるのはおかしいって言ってます。

  9. 暴力誘発行為有無!意図した撮影!暴力振るうコーチの教育感!!校内悪しき慣習に気付かない、隠蔽体質、指摘できない教育機関、保護者会、環境!!
    閉鎖的な環境が作る社会
    監視社会を作る前に部外者機関、第三者の目を意識出来る環境が必要!

  10. 問題は簡単だ サッカーの監督コーチを 首にすれば 済む事だろ 監督 コーチをかばうからいけないのだ 校長も首にして 人を変えろ それで済む話だ どしどし悪い教師や監督は 首を切れ

  11. ここの卒業生です。

    白井教頭は20年まえに、福博会のヤクザの名刺を生徒に良くみせて自慢げにヤクザからお中元がくると自慢してたし。
    実際に自分も財布から名刺をだしてるのを確認してます。

    昔から段原の暴力行為は変わってない。

    反社会勢力と関わりがあることも解明していただきたい!

    反社チェックしたらわかること!

  12. サッカーに関しては、学校法人側は速やかに監督、コーチ全員解任すればよい。
    進学先としてあの高校をいま評価を下すのは別の視点。
    一緒にすると話ごちゃごちゃになり長くなりますよ。

  13. 暴力指導は昭和時代からの流れ。令和時代では許されない。両時代の言い分は突き詰めると相いれません。時代の流れの中でよい変遷が遂げられますように。

  14. お前のせいで…あの監督の常套句だったんですね。

  15. 時代の変遷は無傷ではいられないですね。子供たちが名前をさらされたとしても、将来彼らが身をはって変えてきた素晴らしいことはきっと誇りになることでしょう。現在の指導者は、昭和時代にもっと理不尽な暴力を受けているはずです。本人たちの感覚では昔よりも生ぬるいくらいに思っているでしょう。この感覚の違いを埋める必要があります。見てられないひどい状況ですが、動画時代の社会です。しっかりと見定めて、よりよい社会を築いてまいりましょう。

Exit mobile version