ご覧頂きありがとうございます。

0:00 噂の可能性
1:54 幻のエンディングの内容
3:17 真偽

元の動画はこちら

【関連動画】↓
【千と千尋⑪】宮崎駿は千尋のような子供が好き過ぎて家の隣に○○○を建ててしまう…。千と千尋の神隠し 完全解説

【関連動画】↓
【千と千尋⑫】湯婆婆と銭婆は同一人物?初期設定を見ると長身痩せ型だった?千と千尋の神隠し 完全解説

【エンディング動画】
【トトロ解説③】こだまが成長すると…。となりのトトロ 徹底解説

チャンネル登録宜しくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCTeC5ooL1M6ARBWBXTVN41g

※当チャンネルは岡田斗司夫さん黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

20 Comments

  1. 人間の記憶ってのは糞みたいなもんです笑 なので、記憶を競う社会は糞なんです…笑

  2. 幻のエンディング観たって人は絵に描きおこしてほしい。みんな同じになるはず。
    小川のカットは個性でるんじゃないかな

  3. 確実に見たのでハクが川になったラストはあったと思います
    それ以来久しぶりに見たテレビにあれ?と思ったのと最初に見た以来見てないから
    おそらく最初の週に見たので宮崎監督のサービスだと思ってます
    それが公式に無かったことにされる…
    宮崎駿の神隠し
    宮崎駿監督の遊び心と思ってます

  4. 公式が否定するのは映画館で撮影していようものならすぐさま法的処置を取れるからです

  5. なんか映画館でそのエンディング見た記憶あるなぁ、おぼろげだけど。記憶違いかなぁ

  6. 見た記憶はないけど、話聞いただけで完全にアニメ化されちゃう自分の脳が怖い

  7. ぼくもお母さんと引っ越し業者の掛け合いは音として記憶にあります。映画館には行ってないのでテレビです。

    絵コンテまであったという事なので、別の説を出しますね。
    当時のヒットを受けてテレビが特番やバラエティ番組で、こんなエンディングがあったという特集をしたのではないか、その絵コンテを元にテレビ番組が再現してアフレコもしたVTRが流れたのではないか説

  8. 私も小さい頃に絶対見た気がするんですよね…千尋が車に乗って、来た時と同じような格好で揺られているときに、メッセージカードの件もありましたし、お母さんに髪ゴムが変わっていることを指摘されて、えっ?ってなって確か手首に付けていた古い方の髪ゴムに気づいて、なんだろう…?みたいになっていたのを覚えています。下から高台の家を見て引越し業者のトラックが来ているのに気づいたのも、そのあとの「遅れられたら困りますよ〜」も記憶にあります。そして親が引っ越しの対応し始めたときに千尋だけ家の周りを探索していて、葉っぱがキラキラ光るような綺麗な小川に行くところもぼやっとではありますが記憶にあります…。これが空想なのだとしたら、なんかちょっと怖いですね。脳って不思議なんですね。

    なんかここまで否定されているのなら、誰かがその噂を聞いて映像を作ったか、漫画のようなイラストにしたのをネットで見たとかなのかなぁとも思ってきました。
    もし本当に映像があったなら、千尋に興味のないお母さんが髪ゴムの変化に気づいたのは嬉しい変化ですよね。

  9. 私もなんか見た覚えがある…気がする。少なくとも引っ越しが終わってなくて、「時間経ってないんかい」という感想を得たような…。

    当時のフィルムが物理的なものなら、コピーは無理でしょうが、物理的にカット(切断)はできると思います。昔の編集作業がそうですよね。そうすると費用もそんなにかからないんじゃないかなと思うし、見たことある人とない人が混在する理由にもならんですかね。

    リテラシーの低い噂を拡げるつもりはないですが、この自分の中の記憶がなんなのか、モヤモヤしますねw。

  10. 映画館でも見たけどエンディングは当時からずっと変わってないですね。
    この続き、どんな風に千尋が変わったのか観たいなあと思いながら、去り難く去ったのを覚えてます。
    でも、そんな幻シーンも観てみたい!

  11. 西崎義展…差し替え…
    西崎氏がテレビ二話の、帝国海軍の戦艦大和が出港していく所を小舟の親子が見送るシーンでBGMにこっそり軍艦マーチを入れたものを、知らせを受けて慌ててTV局に駆け付けた松本さんと新谷さんがBGMのみワーグナーに「せ~の!」で生放送で差し替えたという話を新谷さんからお聞きしました。

  12. 記憶がいかに曖昧か
    皆が見たと言っているから、自分も見たと信じたいから、見てもないのにそんな気がするとか存在しない記憶を作り出したりする

  13. こちとらギリギリで作ってるのにわざわざ別のエンディングなんて作る余裕有るわけ無いだろ。見たって言ってる人間怖すぎる。

  14. 引っ越し業者が来てるシーンは見た覚えあら
    当時小1

  15. 映画館でそのエンド見たんだけどな、、
    引越しのシーンとか川見てハク思い出すのとか結構しっかり覚えてるんだけど
    これは真エンドの神隠しなのか

  16. 公式が否定しているようですが、公式ということは鈴木氏の検閲が入っているのですよね?鈴木氏の言うこと信じていいのだろうか…w

    脳内で構築されてうんたらかんたら~と言っているけど、これだけの大人数が同じような記憶があるというのは不思議に感じます。
    わたしもそのうちの一人で、2ちゃんねるを見る習慣もなかったし、他SNSなどでもこのような話は見かけたことがなく、またこの映画の解説動画なども見たことはなく、幻のエンディングと言われているものの存在は今回初めて知ったので脳内でストーリーが構築されるような時間もなかったと思うのですが、皆さんのコメントを見て、あ!確かにそのシーンあった!!と思ってとても不思議な気持ちになってます。「お別れカードがない」と「素敵な髪止めね」とハクを連想させるような小川のシーンは確かに見た記憶があるのです。

    本当にそんなエンディングは存在しなかったのか、何か別の映画の記憶と混同しているか、それとももっと別の要因があるのか…
    都市伝説だから切り捨てずに、岡田氏には今後も調査を続けてほしいです。