予想を上回る米消費者物価指数の発表を受けてアメリカ市場は急落、前日の警戒売りも含めて大幅下落となってしまいました。
FOMCを控える中、FRBの金融引き締め積極化姿勢を警戒した売りが続くのか心配されるところです。
正直なところFOMCの結果がどうなるのか予想することは難しく、ある程度は出たとこ勝負になってしまいますが、その中でもどの価格帯がターニングポイントになるのか、しっかりと見極めて取引に臨みたいところです。

ニューヨークダウ・ナスダック・日経平均の株価指数の動きを、主に1週間に絞って予想しています。
予想だけでは外れた時に対応できませんので、予想外の動きとしてどんなものが想定されるのかに関してもお話ししています。
株式を個別銘柄で購入する際にも、株式市場全体の動きがどうなるのか参考にすることで、買いタイミングの判断にしていただければと思っています。
ニューヨークダウ・ナスダック・日経平均の動向が気になる方は是非ご覧ください。
ご意見ご質問などございましたら、お気軽にコメント欄にご記入いただければ幸いです。

チャンネル登録 ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC1ojHZ6DmiRsV8df-ulFCOQ?sub_confirmation=1

メンバーシップ登録 ⇒ https://www.youtube.com/channel/UC1ojHZ6DmiRsV8df-ulFCOQ/join

Twitter ⇒ https://twitter.com/Seekerz_youtube

ブログ ⇒ https://seekerz-trader.com/

この動画のブログ ⇒ https://seekerz-trader.com/invest/predict/w20220613/

チャートツール ⇒ https://jp.tradingview.com/

しーさんのデイトレ! ⇒ https://www.youtube.com/channel/UCeuGuaNc2W67W3rR9IhoM_w

【目次】
00:00 オープニング
00:31 ニューヨークダウの今週の予想と予想外の注意ポイント
07:47 ナスダックの今週の予想と予想外の注意ポイント
13:38 日経平均の今週の予想と予想外の注意ポイント

【※注意事項及び免責事項】

このチャンネルでの内容はあくまでシーカーズ個人の見解に基づくもので、すべての情報が正しいことを保証するものではなく、また投資に関する助言や勧誘を行うものでもありません。
証券取引などを行う際は損失を被るおそれがありますので、実際に取引を行う際はリスクを十分に理解したうえで自己責任において行ってください。
当チャンネルにおける情報によって損失を被ったとしても、一切の責任を負うことはできませんのであらかじめご了承ください。

【インジケーターの基本設定(変更する場合もありますのであくまで参考です)】
・単純移動平均線
 5・25・75・200日
・一目均衡表
 転換9・基準線26・先行スパン(1)26(2)52・遅行スパン26
・ボリンジャーバンド
 期間9・乗数(1)2(2)1
・エンベロープ
 期間20・乗数5
・MACD
 期間12・長期26・シグナル9
・DMI
 DI14・ADX14・ADXR14
・RSI(シンプル)
 期間14・シグナル9

#日経平均
#ナスダック
#ニューヨークダウ
#予想
#シーカーズ
#Seekerz

3 Comments

  1. 早速拝見しました。いつもありがとうございます😊今の相場はデイトレの方が良さそうですね^ ^

  2. おはようございます♪シーカーズさん😓♪

    今回の日本株の上昇は 金曜日まではワントップは あまり考えられないのかなぁ?…と思ってたのですが、アメリカさんの週足の完成形は良くないですよねー💦💦

    パウエルさんで ドル円が反応して 守って貰える可能性も 残されてない訳じゃないかなぁ…と思ってたのですが、シーカーズさんのドル円予想をみたら なるほどー!って感じで 整合性がとれてしまいますね💧

    というか、今回の下落の止まる所次第では 今年で下落が 完結しない形を作ってしまうかもしれない…という最悪な状態も覚悟しなきゃいけないのかもしれない…かもしれない?…なのかなぁ?😅(笑)

    せめて ボラを小さくして ゆっくり分かりやすくしてくださいm(*_ _)m💦って 、短冊でも書いてみようかなぁ……ん?まだ 6月前半だったぁー😱

  3. シーカー氏、6/10の日本時間P.M.21:30にあった米国CPIは8.6%と・・・それまでインフレ鈍化とか言ってた記事がアテにならないとあらためて思いました。。。(日経か東洋?)

    直近のFOMCは・・・マネックスによると
    ・6/14,6/15
    ・7/26,7/27
    とあり・・・まずは数日後のFOMCで0.75%の利上げを6月すぐするのか?
    それとも7月や秋以降にズラしていくのか?が注目すべき点だと思います🍵

    あと・・・ダイヤモンドの記事では😂😂😂
    『株価70%暴落、インフレ率20%』というのがあって、コレだと
    ナズダックは、4000pt〜5000ptになるのですが・・・
    メタバース市場が活気づいてるのを見るとほんとか???
    いわゆる、投資家の恐怖を煽っている記事臭くて信用していいのか・・・
    →ちなみにトルコはインフレ率73.5%ほど

    すこしまえにナスダックのPer(Price Earnings Ratio)について言及しましたが
    WSJ Market Dataによると今は22.01倍らしく、適正値は19倍ならば・・・・・
    ナズダックは10000~10500ptあたりが一つの目安かなと思っている次第です🍵
    →おまけにメタバース市場は200兆近くの市場規模がある
    →あとEPS(Earnings Per Share)が弱くなり、収益性や成長性が無くなるか?
    →Per=株価/EPSですので、ファンダメンタルでどうか?

    一個人の意見ですが・・・リーマンショック並のITバブル崩壊の50%~90%の大暴落がなんて言われてますが・・・じゃあ極論言うと米国リセッションが起きて、ナズダックが0ptになったり1000~3000ptまで、コレだけハイテクな時代になった中でありうるかです

    日経平均については、交通機関や観光デパートなどの需要喚起が外国人受入でありえるのと日本円安がたぶんすぐには金融政策を日銀変えるか?は???です🍵
    話変わりますが・・・デイトレでは、リミックスやガーラ面白いかも・・・

Exit mobile version