シン・ウルトラマン 冒頭映像 禍特対創設までのまとめ シン・ウルトラマンシンウルトラマン何伝感電禍特対 29 Comments えいいち いしい 3年 ago 0:50 絵理香 前川 3年 ago ウルトラqきた もこもこ 3年 ago これだけだと流れ的にゴジラvsメカゴジラの冒頭を連想してしまった笑 まるみね 3年 ago こんなん続いてたら大企業の海外流出エグそう国力の低下半端ないと思う Arreza Loreta 3年 ago ゴメスのシンゴジラ感 Ux.ユックリ 3年 ago カイゲル以外ウルトラQの怪獣で見てた時は笑ってしまったwあとパゴスでシン・ゴジラを思い出した ゆゆゆ 3年 ago 音ハメゴメスめっちゃ好き Yu 3年 ago ゴメス、シン・ゴジラじゃないか。と突っ込みましたw ディスペアダーク 3年 ago 不快になったらすみません。個人の感想です。巨大不明生物「ゴメス」:本当にシン·ゴジラと非常によく似ている!そして初っ端から溢れ漂う生物らしさ!巨大不明生物第2号「マンモスフラワー」:まさかの別名が命名と化しとる。姿は原作と違いがよくわからない。なお殺された場所がシン·ゴジラと(※一応)決着が着いた場所と全く同じ東京駅だというのがなんとも皮肉なものである。巨大不明生物第3号「ペギラ」:冷気が邪魔していて姿を上手く確認できない!但し明らかに原作のウルトラQより生物らしさが出ているのは確か。弱点は恐らく原作と同じ。彼(?)以降超自然発生巨大不明生物から敵性大型生物「禍威獣」と改名された。敵性大型生物第4号「ラルゲユウス」:ウルトラQ以来実に56年ぶりの再登場、更に頭部がやや小さくなっているらしい。そして最大の特徴が人類の猛攻から逃亡に成功し、最後まで消息不明のままだった。そのため禍威獣の中では唯一の生存者となった。政府が防災庁(内に禍威獣特設対策室、通称:禍特対設置)、禍威獣災害対策復興本部を設立、敵性大型生物第5号「カイゲル」:原作で言うゴーガ。違いがよくわからない。敵性大型生物第6号「パゴス」:原作とあからさまに違いすぎて面影が全くない!放射線物質を補食し、放射線物質光線を吐く。頭部はガボラ、胴体はネロンガに酷似している。後に登場する敵性大型生物第8号「ガボラ」が現れた際にも唯一名が上げられている。パゴス事案なるものが出されていることからかなりのトラウマを政府関係者に植え付けたと思われる。この次に登場した敵性大型生物第7号ネロンガからシン·ウルトラマンの戦いが始まった。何よりウルトラQのBGM がバッチリ過ぎて最高でした🎶 Lord El-Melloi II 3年 ago こいつらがやったこと全部シンゴジラがやったことってツイートみてほーんってなった キンキラリン 3年 ago ゴメス ゴジラやんw 파이널 워즈 킹 오브 몬스터스 3年 ago なんか..オープニングの仕方や内容がゴジラvsコング感があって面白かったです‼️https://youtu.be/KTRKlZmJgVE ユウティン 3年 ago 推し怪獣のペギラがまさか見られると思わんやん… リブートダッ春菊 3年 ago ペギラちゃんと眠そうだった motion shop 3年 ago 東京凍りついたのにその後復興して渦威獣も撃退するの強すぎる 歩夢 3年 ago 看板を持っている人がウルトラマンネオスに出ていた人で嬉しい Makkhi 3年 ago 海外上映する時はシンゴジの反省を活かして「劇中のテロップすべて現地語に差し替え」した方がいいかも? Star Light 3年 ago 劇場見に行ったけどここ文字送り早すぎて食らいつくのに必死だった もうやめましょうよ 3年 ago 全然関係ないけど自分が生きている内でシンウルトラマンティガまでやってほしい 因幡の黒兎・ 3年 ago テンポの良さがたまらんのよ 半裸のタケシ 3年 ago ガラモン、ピグモンともに出番なし ゆー 3年 ago そういえばラルゲユウスだけ撃退されてないですね続編があったら登場するのかな? マイティくん 3年 ago 開始数秒で一気に引き込まれたし、既に満足感があった でんでん虫虫かたかたつむつむり 3年 ago 最初からこれだったから、庵野さん戦闘シーンしたいんだなーって思ったw 0号。 3年 ago 冒頭の1分20秒だけであとしまつの後始末完了してるの草。 KAWA ISHI 3年 ago 所々シンゴジラのリスペクトあるな ムキンポ君 3年 ago こうしてじっくり見るとペギラの羽は原作よりちょっと骨っぽいのね 今北産業。 3年 ago 特攻しなかったのか。 たろやまたんぼ 3年 ago 映画っていうのもあるけど結構詰め込んでたよね。だから詳しくない人もテンポ良く見れたと思う
ディスペアダーク 3年 ago 不快になったらすみません。個人の感想です。巨大不明生物「ゴメス」:本当にシン·ゴジラと非常によく似ている!そして初っ端から溢れ漂う生物らしさ!巨大不明生物第2号「マンモスフラワー」:まさかの別名が命名と化しとる。姿は原作と違いがよくわからない。なお殺された場所がシン·ゴジラと(※一応)決着が着いた場所と全く同じ東京駅だというのがなんとも皮肉なものである。巨大不明生物第3号「ペギラ」:冷気が邪魔していて姿を上手く確認できない!但し明らかに原作のウルトラQより生物らしさが出ているのは確か。弱点は恐らく原作と同じ。彼(?)以降超自然発生巨大不明生物から敵性大型生物「禍威獣」と改名された。敵性大型生物第4号「ラルゲユウス」:ウルトラQ以来実に56年ぶりの再登場、更に頭部がやや小さくなっているらしい。そして最大の特徴が人類の猛攻から逃亡に成功し、最後まで消息不明のままだった。そのため禍威獣の中では唯一の生存者となった。政府が防災庁(内に禍威獣特設対策室、通称:禍特対設置)、禍威獣災害対策復興本部を設立、敵性大型生物第5号「カイゲル」:原作で言うゴーガ。違いがよくわからない。敵性大型生物第6号「パゴス」:原作とあからさまに違いすぎて面影が全くない!放射線物質を補食し、放射線物質光線を吐く。頭部はガボラ、胴体はネロンガに酷似している。後に登場する敵性大型生物第8号「ガボラ」が現れた際にも唯一名が上げられている。パゴス事案なるものが出されていることからかなりのトラウマを政府関係者に植え付けたと思われる。この次に登場した敵性大型生物第7号ネロンガからシン·ウルトラマンの戦いが始まった。何よりウルトラQのBGM がバッチリ過ぎて最高でした🎶
29 Comments
0:50
ウルトラqきた
これだけだと流れ的にゴジラvsメカゴジラの冒頭を連想してしまった笑
こんなん続いてたら大企業の海外流出エグそう
国力の低下半端ないと思う
ゴメスのシンゴジラ感
カイゲル以外ウルトラQの怪獣で見てた時は笑ってしまったwあとパゴスでシン・ゴジラを思い出した
音ハメゴメスめっちゃ好き
ゴメス、シン・ゴジラじゃないか。と突っ込みましたw
不快になったらすみません。個人の感想です。
巨大不明生物「ゴメス」:本当にシン·ゴジラと非常によく似ている!そして初っ端から溢れ漂う生物らしさ!
巨大不明生物第2号「マンモスフラワー」:まさかの別名が命名と化しとる。姿は原作と違いがよくわからない。なお殺された場所がシン·ゴジラと(※一応)決着が着いた場所と全く同じ東京駅だというのがなんとも皮肉なものである。
巨大不明生物第3号「ペギラ」:冷気が邪魔していて姿を上手く確認できない!但し明らかに原作のウルトラQより生物らしさが出ているのは確か。弱点は恐らく原作と同じ。
彼(?)以降超自然発生巨大不明生物から敵性大型生物「禍威獣」と改名された。
敵性大型生物第4号「ラルゲユウス」:ウルトラQ以来実に56年ぶりの再登場、更に頭部がやや小さくなっているらしい。そして最大の特徴が人類の猛攻から逃亡に成功し、最後まで消息不明のままだった。そのため禍威獣の中では唯一の生存者となった。
政府が防災庁(内に禍威獣特設対策室、通称:禍特対設置)、禍威獣災害対策復興本部を設立、
敵性大型生物第5号「カイゲル」:原作で言うゴーガ。違いがよくわからない。
敵性大型生物第6号「パゴス」:原作とあからさまに違いすぎて面影が全くない!放射線物質を補食し、放射線物質光線を吐く。頭部はガボラ、胴体はネロンガに酷似している。後に登場する敵性大型生物第8号「ガボラ」が現れた際にも唯一名が上げられている。パゴス事案なるものが出されていることからかなりのトラウマを政府関係者に植え付けたと思われる。この次に登場した敵性大型生物第7号ネロンガからシン·ウルトラマンの戦いが始まった。何よりウルトラQのBGM がバッチリ過ぎて最高でした🎶
こいつらがやったこと全部シンゴジラがやったことってツイートみてほーんってなった
ゴメス ゴジラやんw
なんか..オープニングの仕方や内容が
ゴジラvsコング感があって面白かったです‼️
https://youtu.be/KTRKlZmJgVE
推し怪獣のペギラがまさか見られると思わんやん…
ペギラちゃんと眠そうだった
東京凍りついたのにその後復興して渦威獣も撃退するの強すぎる
看板を持っている人がウルトラマンネオスに出ていた人で嬉しい
海外上映する時はシンゴジの反省を活かして「劇中のテロップすべて現地語に差し替え」した方がいいかも?
劇場見に行ったけどここ文字送り早すぎて食らいつくのに必死だった
全然関係ないけど自分が生きている内でシンウルトラマンティガまでやってほしい
テンポの良さがたまらんのよ
ガラモン、ピグモンともに出番なし
そういえばラルゲユウスだけ撃退されてないですね
続編があったら登場するのかな?
開始数秒で一気に引き込まれたし、既に満足感があった
最初からこれだったから、庵野さん戦闘シーンしたいんだなーって思ったw
冒頭の1分20秒だけであとしまつの後始末完了してるの草。
所々シンゴジラのリスペクトあるな
こうしてじっくり見るとペギラの羽は原作よりちょっと骨っぽいのね
特攻しなかったのか。
映画っていうのもあるけど結構詰め込んでたよね。だから詳しくない人もテンポ良く見れたと思う