#笠井亮 議員の質問 衆院原子力問題調査特別委員会 日本共産党泊原発 8 Comments arasi da 3年 ago 笠井さんが言われる通りだ‼️生徒を合格するまで問題を与えている状態だ‼️規制委員長原発自体を必要なしと結論付けたらどうですか?ふけた委員長あなた方に国税を費やすだけ無駄だ‼️ arasi da 3年 ago 規制委員長が国会に出てくるということは政府に寄り添うからだ👎 Y N 3年 ago 素晴らしい 千歳飴 3年 ago 笠井さん🌷🎏ありがとうございます💐感謝です🌻 Dow HiMaHiMa 3年 ago この更田原子力規制委員長って、「誠意」とか「誠実」とか「実直」と言う言葉とは永遠に遠い、安部晋三や甘利明、麻生太郎の答弁をありありと想起させる人ですね。 石田秀子 3年 ago 政府は危険な原発を何とか再稼働を早くして毎日程起こる地震等の災害から免れている内に可動したいだから審査で危険性が暴露されない内に審査も短くして動かしたいと思っているのが見え見え トシ 3年 ago 資源のない日本国では、1日でも早い原子力再稼働や、新規原子力発電所の築造が必要だ。 yastak 3年 ago 再稼働にかかる費用が莫大であれば、経営破綻を防ぐためにエビデンスを提出する時期が遅れるのは仕方ない。だからといって、規制委員会が国民からのバッシングを避けるために、検査を省く処置はしないで欲しい。全ての審査を時間が掛かっても行って、周りの市町村が納得する結果を出して欲しい。 再稼働をして残された運用期間で掛かった費用を割ってみても、経営を圧迫する再稼働。メーカーは濡れ手に粟でお金が入ってくるので経団連は400兆掛かったとしても推進と言うけれど、電力さんは利益が出ない再稼働に難色を示す。費用は国からの補助金が入らなきゃ兆のお金を電力さんが用意出来るわけもなく、その借金は利子を付けて電気料金に跳ね返ってくる。これだけ掛かるけど、再稼働(やる?やらない?)って話を国民に協議してから進めて欲しかった。 再稼働の最終的な判断はエンドユーザーである国民であると思う。なぜなら、電力などのライフラインを自由に選ぶことは出来ず、税金と同じように徴収されるからだ。
arasi da 3年 ago 笠井さんが言われる通りだ‼️生徒を合格するまで問題を与えている状態だ‼️規制委員長原発自体を必要なしと結論付けたらどうですか?ふけた委員長あなた方に国税を費やすだけ無駄だ‼️
yastak 3年 ago 再稼働にかかる費用が莫大であれば、経営破綻を防ぐためにエビデンスを提出する時期が遅れるのは仕方ない。だからといって、規制委員会が国民からのバッシングを避けるために、検査を省く処置はしないで欲しい。全ての審査を時間が掛かっても行って、周りの市町村が納得する結果を出して欲しい。 再稼働をして残された運用期間で掛かった費用を割ってみても、経営を圧迫する再稼働。メーカーは濡れ手に粟でお金が入ってくるので経団連は400兆掛かったとしても推進と言うけれど、電力さんは利益が出ない再稼働に難色を示す。費用は国からの補助金が入らなきゃ兆のお金を電力さんが用意出来るわけもなく、その借金は利子を付けて電気料金に跳ね返ってくる。これだけ掛かるけど、再稼働(やる?やらない?)って話を国民に協議してから進めて欲しかった。 再稼働の最終的な判断はエンドユーザーである国民であると思う。なぜなら、電力などのライフラインを自由に選ぶことは出来ず、税金と同じように徴収されるからだ。
8 Comments
笠井さんが言われる通りだ‼️生徒を合格するまで問題を与えている状態だ‼️規制委員長原発自体を必要なしと結論付けたらどうですか?ふけた委員長あなた方に国税を費やすだけ無駄だ‼️
規制委員長が国会に出てくるということは政府に寄り添うからだ👎
素晴らしい
笠井さん🌷🎏ありがとうございます💐感謝です🌻
この更田原子力規制委員長って、「誠意」とか「誠実」とか「実直」と言う言葉とは永遠に遠い、安部晋三や甘利明、麻生太郎の答弁をありありと想起させる人ですね。
政府は危険な原発を何とか再稼働を早くして毎日程起こる地震等の災害から免れている内に可動したい
だから審査で危険性が暴露されない内に審査も短くして動かしたいと思っているのが見え見え
資源のない日本国では、1日でも早い原子力再稼働や、新規原子力発電所の築造が必要だ。
再稼働にかかる費用が莫大であれば、経営破綻を防ぐためにエビデンスを提出する時期が遅れるのは仕方ない。
だからといって、規制委員会が国民からのバッシングを避けるために、検査を省く処置はしないで欲しい。
全ての審査を時間が掛かっても行って、周りの市町村が納得する結果を出して欲しい。
再稼働をして残された運用期間で掛かった費用を割ってみても、経営を圧迫する再稼働。
メーカーは濡れ手に粟でお金が入ってくるので経団連は400兆掛かったとしても推進と言うけれど、
電力さんは利益が出ない再稼働に難色を示す。
費用は国からの補助金が入らなきゃ兆のお金を電力さんが用意出来るわけもなく、その借金は利子を付けて電気料金に跳ね返ってくる。
これだけ掛かるけど、再稼働(やる?やらない?)って話を国民に協議してから進めて欲しかった。
再稼働の最終的な判断はエンドユーザーである国民であると思う。
なぜなら、電力などのライフラインを自由に選ぶことは出来ず、税金と同じように徴収されるからだ。