TOYOTA GR COROLLA RZ
全長×全幅×全高:4410×1850×1480mm(1475mm)
ホイールベース:2640mm
エンジン:1.6L 直列3気筒ターボ
最高出力:304PS / 6500rpm
最大トルク:370Nm/3000~5550rpm
(400Nm/3250~4600rpm)
トランスミッション:
iMT(6速マニュアルトランスミッション)
車両重量:1470kg(1440kg)
駆動方式:4WD(GR-FOUR)
※スペックは概要欄にも書いてあります
※()内数値は、MORIZO EDITIONです
#GRカローラ #モリゾウエディション #ホットハッチ

LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
https://www.youtube.com/channel/UCtLo4nwb3ObCDZ4m8b8u7fA/join

YouTubeチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ http://goo.gl/QbqnNS

LOVECARS!ツイッター↓

河口まなぶ・ツイッター↓

LOVECARS!Facebook Page↓

LOVECARS!Facebook公開ページ↓
http://ow.ly/vhRh7

44 Comments

  1. トヨタ信者でもなく一度も購入した事がないけど
    この時代に続々とスポーツ仕様を出すのはすごいメーカーと思うわ
    それを支える関連企業にも感謝

  2. これはかなり魅力的な車ですね!!

    今までの日本車にはなかった、欧州・海外由来のいいところを日本の環境に合わせて作って、なおかつ日本車のいいところを併せた、まさにこれこそニッポンの素晴らしい車だぞ!って感じが開発者の方からのコメントでより伝わってきました!

    1.6Lで304馬力は凄すぎるww
    デザインもノーマルカローラの良さをもっとさらに良くしためっちゃ好きになれるデザインですよね!

    ヨ!待ってました!!って心から感じれる、今後に期待なトヨタですね!

    ヤリスのベンチマークと言われている、ヨーロッパフォード フィエスタSTも実際乗ってみると、日本車以上の走りがより体感できると思いますよ!
    日本の道路環境には少し厳しい面もありますが、走行面だとやはりフィエスタやフォーカスがベンチマークにされるだけあると実感できると思います。
    現在欧州で販売されているフィエスタSTなどは、中部圏メインで店舗展開されている、FLCフォードさんや関東で乗ってる方から試乗することができると思います。
    もしよろしければ自分のフィエスタSTを試乗されますか?

  3. こうなったらポルシェの911GT-3クラブスポーツパッケージみたいにフルバケ・ロールバー仕様の車も出しましょう。

  4. トヨタが優れているのは、社長の豊田章男氏が現場を大切にしていることなんじゃないのかな。レース会場にも足を運び、どの社員にも分け隔てなく接し、ただ社長室の椅子に座っているだけではない。そういう人は、自然と周りから尊敬され、社員ひとりひとりの意識も高まると思います。日常をいい加減にしている人が、ある時だけまともな事を言っても、誰も信用してもらえない。

  5. 素晴らしい車ですね。SUBARU WRXSTIが出ない中で、候補となりますね。

  6. 新車の発表会で主査や開発陣が、スーツじゃないのは初めて見ました。
    開発現場は、サーキット場なんだな!と思いました。
    相当気合入れてるんですね!

  7. 動画本編の前トヨタの広告だったんですが広告を最後まで見たの初めてです。面白かった。

  8. GRツーリングは出るのか出ないのか、、、どうなることやら。

  9. ライバル車種となると,typeRとか?になるのかな
    しかしガソリン車廃止はまじで阻止してほしい

  10. ボンネットモリモリでダクト多数、専用大型キャリパーってセリカGT-FOURを思い出します。

    セリカも復活してくれないかななんて期待してしまいます。

    大きさだけ見るとGRBインプ、WRX STIを思い出します。

    もしスバル版で出たら高性能モデル、STIハッチバック再来ですね。

  11. このエンジンやダクト、GR YARISに反映されないんですかね。。。

  12. モリゾウエディションかっこいい!子どもがいるので、後部座席を付けられると良いな…

  13. サイドブレーキレバーが左ハンドル仕様なのが非常に残念です。遠いんですよね

  14. GRカローラの動画、楽しみにしてました。
    モリゾーエディションカッコいいです。
    あと電動パーキングブレーキでは無く、ハンドのサイドブレーキなのも好印象です。

  15. MORIZO EDITIONのリアガラスは運転席から開けられる仕組みだったらなお良かった

  16. 社長の名を冠するとは。トヨタはいつから変態企業になったんだ。

  17. GRカローラ ベースのクルマがしっかりと作られているのでスポーティな仕様にしても見た目、乗り味上手くこなせるんですね!大衆車のカローラも進化系に進んで欲しいです。

  18. 2シーターの4ドア?
    さすがトヨタ。
    チョイ改造で、レクサスにする手法!

  19. RZとモリゾウエディション、ホイールのリムの深さ変わってない?気のせいかなぁ〜

  20. いつからカローラが、こんなにかっこいいスポーツカーになったんだ?w

  21. 乗っても楽しいし買って置いておくだけでも値段上がりそうですね

  22. これで完全に「おじいちゃんカー」のイメージから脱出だな!

  23. 後、10年以内に電動化とか…
    インフラどうするんでしょ!?
    今の状態だとガソリン車みたい気楽にはまだ使えないし…
    地方じゃ充電スポット自体ないし…
    どうなるやら💦

  24. MORIZOのリアガラスはモーターや昇降機能省略での軽量化は魅力だけど換気したいから手動開け締め残して欲しかった。リヤの補剛に対してフロントもされているのかな?リア周りの軽量化からくるウエイトバランスは??

  25. 世間ではトヨタ車は無難やら保守的なイメージもあるが国内で間違いなく1番攻めてる企業ですね!

  26. シビックのタイプRが完売するのだからこれが売れないわけがない買うのはほとんどオヤジばかりだと思うがトヨタもかつてのホンダのような子をするようになった。

  27. GRヤリスもなんだけどサイドブレーキが助手席側なんで遠いんですよね。
    WRX STIみたく運転席側にしてほしかった・・・。 残念・・・。

  28. モリゾーエディションの後席ドアの意味が(笑)
    特別モデルなんだから2枚ドアでいいんじゃね?wwと思ったけど(笑)
    あのスバル インプレッサ WRXでさえ2枚ドアのモデルがあったのだから、
    そこまでケチらなくても良かったのでは?
    あとスエードは確実に使い減りさせるとボロボロになってそう(笑)

  29. 詳細レポありがとうございます。ちょっと気になったのが身内でない方を紹介するときは敬称をつけたほうがいいのではないでしょうか?

  30. リヤワイパーレス、2人乗り、4点シートベルトも付ける事前提、ロールバーの様な補強…ハッチバックの形も含めて昔の日産マーチRの様な車に感じました❗️本気度を感じますね😊

  31. モリゾウエディションはポルシェカレラクラブエディションの内装宜しくオーダカラーの内装生地にもうリアロールバーいれるとかなら素敵。
    私的にこの仕様でカローラフィルダーベースだとすごく使い勝手が良いかな。

  32. カローラは、無限の可能性を秘めている車だと思います。カローラツーリングアクティブライドに乗っていますが、AE111の血統を受け継いでいる気がします。2000ccのカローラスポーツが発売されることを期待してます。

Exit mobile version