#山田玲司 #庵野秀明 #松本人志 #シンウルトラマン #監督 #アマプラ #エヴァンゲリオン #ヤングサンデー #切り抜き #映画 #特撮 #対談 # #教養 #お笑い 元動画はコチラ #中田敦彦ウルトラマンエヴァンゲリオンシン・ウルトラマンディスカバリーレイジチャンネルドキュメンタリーひろゆき山田玲司のヤングサンデー山田玲司の原作を10倍おもしろくする解説岡田斗司夫庵野秀明松本人志演出特撮監督考察解説 14 Comments Nagauki Kawamura 3年 ago 庵野秀明最高 SHUTTLE好きの人 3年 ago キムタクがザクを置いてるのは元メンバーの稲垣吾郎がガンダムの大ファンでスマスマの企画で誕生日プレゼントを貰うのがあり、キムタクのザクが選ばれずに結局持ち帰る話ですね mato ira 3年 ago ちょwこれ以上はやめw 魔津本魔竿 3年 ago オタクと陽キャのキメラ「加藤純一」が最強って事だよなぁ!? Foobar.Nobody 3年 ago 庵野秀明と対談して話を引き出したり回したりできる人って島本和彦しかいないんじゃないんですかねぇ。 ハゲおじさん 3年 ago まぁオタクって元来そんなもんやしな自分が興味がないことについてはとことん冷淡で、自分の趣味以外の場所で人間関係を作れない 演者と裏方の違いという見方もできるけど びりのん 3年 ago 監督と総監督かぁエヴァを勧められたから買ったけど、読めない自分がいます男性の父殺し的な話のイメージです子連れ狼のラストを読んで満足しちゃったのかも?るろうに剣心も頂いたのに読めずもしかして似たようなテーマなんですかね?的外れだったらごめんなさい 松淳 3年 ago 松本のお笑いへの矜持は感じるんだけど、「俺の笑いが分からん奴はセンスがない。サブい」っていうスタンスはずっと疑問やった。飲み会でもコンパでもエセ松本みたいなのたくさんいたけど。ヤンキー、身内で結束してその上下関係の中で階級できる社会の人だからマウンティングするのね。少し前の日本人って感じ。逆にオタク文化発の庵野は興味がないことは分からない。興味がないから上も下もない。でも社会の中でやってく以上は割りきって(仕事として)やりますよっていう、今の日本人のイメージか。本当にエヴァあたりから逆転していったんだなぁと実感する。 Sora BlueSky 3年 ago 「分からない人には分からない笑い」で、インパルスのヨハン・リーベルトを思い出してしまった😅 分からない人はただ笑い、分かる人はニヤニヤするスタイル、嫌いじゃない😅 A M 3年 ago 山田さんはいじめられっ子でしたか? この動画の山田さんって、ヤンキーにもオタクにも属せずいじめを受けてた子が大人になって、その恨みをぶつけてるって感じの話し方だなーって思いました。 海易者 3年 ago 法治国家国民全員で法の下へ。:+((*´艸`))+:。 笑治国家国民全員で笑の下へ 独裁国家独裁者なら法の上 笑裁国家笑裁者なら笑の上 まず必ず法の下とか法の上とか決まってるワケじゃなくて国家体制によって各々法の下と法の上を選択するのよ 🤔 笑も笑の下や笑の上を選択して国家体制を造って行くべきだな。:+((*´艸`))+:。 要するに独裁者として独裁国家なら彼は法の上に君臨する 同様に笑裁者として笑裁国家なら彼は笑の上に君臨できるのさ\(^o^)/ 因みに誰のチカラも必要とせず独裁者になれる奴は少ない🤓 だからテレビと言う独裁者にとって#都合が良いシステム を前提としている\(^o^)/ 舞妓 3年 ago 松本人志にしか撮れない映画作品が1つ残されている、それは『 相方・濱田という男 』 あ 3年 ago さすがに庵野サイドに寄り過ぎな感想じゃないかな?なんで松本が回す前提で批判してるんだろう。庵野が擦り寄る姿勢を見せてないわけで、ある意味で降りてるわけだから、勝ちも負けもないでしょ。庵野の得意分野で庵野が意気揚々としてるなんて当たり前なわけだし。大人になって丸くなった松本と、未だオタクのままの庵野って対比にしか思えなかったけどな。実際のインタビュー見てないからわからんけど。 EDDIE EDDIE 3年 ago まっちゃんがヤンキーって解釈に首を傾げたけど、勢力の拡大の仕方は確かにヤンキーそのものだったかもな言うこと聞かないやつは近付けない、恥をかかす、無能のレッテルを張る
SHUTTLE好きの人 3年 ago キムタクがザクを置いてるのは元メンバーの稲垣吾郎がガンダムの大ファンでスマスマの企画で誕生日プレゼントを貰うのがあり、キムタクのザクが選ばれずに結局持ち帰る話ですね
びりのん 3年 ago 監督と総監督かぁエヴァを勧められたから買ったけど、読めない自分がいます男性の父殺し的な話のイメージです子連れ狼のラストを読んで満足しちゃったのかも?るろうに剣心も頂いたのに読めずもしかして似たようなテーマなんですかね?的外れだったらごめんなさい
松淳 3年 ago 松本のお笑いへの矜持は感じるんだけど、「俺の笑いが分からん奴はセンスがない。サブい」っていうスタンスはずっと疑問やった。飲み会でもコンパでもエセ松本みたいなのたくさんいたけど。ヤンキー、身内で結束してその上下関係の中で階級できる社会の人だからマウンティングするのね。少し前の日本人って感じ。逆にオタク文化発の庵野は興味がないことは分からない。興味がないから上も下もない。でも社会の中でやってく以上は割りきって(仕事として)やりますよっていう、今の日本人のイメージか。本当にエヴァあたりから逆転していったんだなぁと実感する。
Sora BlueSky 3年 ago 「分からない人には分からない笑い」で、インパルスのヨハン・リーベルトを思い出してしまった😅 分からない人はただ笑い、分かる人はニヤニヤするスタイル、嫌いじゃない😅
A M 3年 ago 山田さんはいじめられっ子でしたか? この動画の山田さんって、ヤンキーにもオタクにも属せずいじめを受けてた子が大人になって、その恨みをぶつけてるって感じの話し方だなーって思いました。
海易者 3年 ago 法治国家国民全員で法の下へ。:+((*´艸`))+:。 笑治国家国民全員で笑の下へ 独裁国家独裁者なら法の上 笑裁国家笑裁者なら笑の上 まず必ず法の下とか法の上とか決まってるワケじゃなくて国家体制によって各々法の下と法の上を選択するのよ 🤔 笑も笑の下や笑の上を選択して国家体制を造って行くべきだな。:+((*´艸`))+:。 要するに独裁者として独裁国家なら彼は法の上に君臨する 同様に笑裁者として笑裁国家なら彼は笑の上に君臨できるのさ\(^o^)/ 因みに誰のチカラも必要とせず独裁者になれる奴は少ない🤓 だからテレビと言う独裁者にとって#都合が良いシステム を前提としている\(^o^)/
あ 3年 ago さすがに庵野サイドに寄り過ぎな感想じゃないかな?なんで松本が回す前提で批判してるんだろう。庵野が擦り寄る姿勢を見せてないわけで、ある意味で降りてるわけだから、勝ちも負けもないでしょ。庵野の得意分野で庵野が意気揚々としてるなんて当たり前なわけだし。大人になって丸くなった松本と、未だオタクのままの庵野って対比にしか思えなかったけどな。実際のインタビュー見てないからわからんけど。
EDDIE EDDIE 3年 ago まっちゃんがヤンキーって解釈に首を傾げたけど、勢力の拡大の仕方は確かにヤンキーそのものだったかもな言うこと聞かないやつは近付けない、恥をかかす、無能のレッテルを張る
14 Comments
庵野秀明最高
キムタクがザクを置いてるのは元メンバーの稲垣吾郎がガンダムの大ファンでスマスマの企画で誕生日プレゼントを貰うのがあり、キムタクのザクが選ばれずに結局持ち帰る話ですね
ちょwこれ以上はやめw
オタクと陽キャのキメラ「加藤純一」が最強って事だよなぁ!?
庵野秀明と対談して話を引き出したり回したりできる人って島本和彦しかいないんじゃないんですかねぇ。
まぁオタクって元来そんなもんやしな
自分が興味がないことについてはとことん冷淡で、自分の趣味以外の場所で人間関係を作れない
演者と裏方の違いという見方もできるけど
監督と総監督かぁ
エヴァを勧められたから買ったけど、読めない自分がいます
男性の父殺し的な話のイメージです
子連れ狼のラストを読んで満足しちゃったのかも?
るろうに剣心も頂いたのに読めず
もしかして似たようなテーマなんですかね?
的外れだったらごめんなさい
松本のお笑いへの矜持は感じるんだけど、「俺の笑いが分からん奴はセンスがない。サブい」っていうスタンスはずっと疑問やった。飲み会でもコンパでもエセ松本みたいなのたくさんいたけど。ヤンキー、身内で結束してその上下関係の中で階級できる社会の人だからマウンティングするのね。少し前の日本人って感じ。逆にオタク文化発の庵野は興味がないことは分からない。興味がないから上も下もない。でも社会の中でやってく以上は割りきって(仕事として)やりますよっていう、今の日本人のイメージか。本当にエヴァあたりから逆転していったんだなぁと実感する。
「分からない人には分からない笑い」で、インパルスのヨハン・リーベルトを思い出してしまった😅
分からない人はただ笑い、分かる人はニヤニヤするスタイル、嫌いじゃない😅
山田さんはいじめられっ子でしたか?
この動画の山田さんって、ヤンキーにもオタクにも属せずいじめを受けてた子が大人になって、その恨みをぶつけてるって感じの話し方だなーって思いました。
法治国家
国民全員で法の下へ
。:+((*´艸`))+:。
笑治国家
国民全員で笑の下へ
独裁国家
独裁者なら法の上
笑裁国家
笑裁者なら笑の上
まず
必ず
法の下とか
法の上とか
決まってるワケじゃなくて
国家体制によって
各々
法の下と法の上を
選択するのよ 🤔
笑も
笑の下や
笑の上を
選択して
国家体制を
造って行くべきだな
。:+((*´艸`))+:。
要するに
独裁者として
独裁国家なら
彼は
法の上に君臨する
同様に
笑裁者として
笑裁国家なら
彼は
笑の上に君臨できるのさ
\(^o^)/
因みに
誰のチカラも必要とせず
独裁者になれる奴は
少ない
🤓
だから
テレビと言う
独裁者にとって
#都合が良いシステム を
前提としている
\(^o^)/
松本人志にしか撮れない映画作品が1つ残されている、それは『 相方・濱田という男 』
さすがに庵野サイドに寄り過ぎな感想じゃないかな?
なんで松本が回す前提で批判してるんだろう。庵野が擦り寄る姿勢を見せてないわけで、ある意味で降りてるわけだから、勝ちも負けもないでしょ。庵野の得意分野で庵野が意気揚々としてるなんて当たり前なわけだし。
大人になって丸くなった松本と、未だオタクのままの庵野って対比にしか思えなかったけどな。実際のインタビュー見てないからわからんけど。
まっちゃんがヤンキーって解釈に首を傾げたけど、勢力の拡大の仕方は確かにヤンキーそのものだったかもな
言うこと聞かないやつは近付けない、恥をかかす、無能のレッテルを張る