2021年4月20日(火)の相場天気予報です。米指数のわずかな下落で日経平均は600円急落!米強日弱が鮮明になってきました。27,000円付近までの水準訂正も視野に、慎重なトレードをすべき状況です。円高と円安の混在で為替は混乱? ただ、ドル円は、いったんの反発がありえる局面に。ラジオヤジの実践的な相場解説です。

◆ラジオヤジの投資サイト(R’s Investment School)
https://10419.info
投資(104)塾(19)で情報(info)ゲット、と覚えてください。

サイトには、R30銘柄の推奨売買値、銘柄情報など、順次掲載します。
メール投稿システムも準備中。

◆サブチャンネルでは「ヨルトレ」を配信中!◆
http://www.youtube.com/c/RadiOyaziSub

◆ラジオヤジのツイッター◆ ツイートを参考にしてください。

◇ラジオヤジへのメール、相談、取材/執筆のご依頼は…◇
mh★radioyazi.com まで、メールでご依頼ください。
★を@に変えて送信してください。

◇ラジオヤジの自己紹介◇
ラジオヤジは、岐阜県在住の、元投資顧問会社(金融庁に登録)の社長。
2020年からYouTubeチャンネルで、プロの投資顧問の投資情報をわかりやすく解説する動画を毎日配信中。

◇日本株を1株単位で買えるサービス◇

・auカブコム証券の「プチ株」
・スマホアプリCONNECT(大和証券グループ)の「ひな株」
・マネックス証券の「ワン株」
・SBI証券の「S株」
※詳細情報は検索して調べてみてください。

◇ラジオートFXの発注方法◇
・IFD-OCOの発注方法を解説しています。
【ラジオートFX】ラジオートFXの半自動売買の発注方法(IFD-OCO)の操作方法を解説する動画。スマホで発注しています。

◇特別講義など◇

・2021年の相場見通し、トレードのアドバイス、R30銘柄、しょぼトレ
【2021年の相場見通し】ラジオヤジが2021年の相場について語る。また、確定したR30銘柄を紹介し、R30銘柄をどうトレードすればいいか提案する。同時にRが提唱する「しょぼトレ」理論を詳しく語る。
・R30銘柄 日本株はこれを買え
【日曜投資塾】Rが厳選した日本株「R30銘柄」の売買ポイントを具体的に提示しながら、チャートを使った独自の売買手法を徹底解説。テクニカル分析がわかる。買い時、売り時がわかる。ラジオヤジのチャート教室。
・米雇用統計の値動きを使ってFXトレードで儲ける方法
【Rの特別講義】雇用統計を利用してFXトレードで稼ぐ方法。ラジオヤジが雇用統計でどんなトレーディングをしたか、その手法を解説。もちろん、薄利を積み上げるしょぼトレ。ラジオヤジの特別講義。

◇ラジオヤジの最新動画◇

・相場天気予報 2021年4月19日(月)
【相場天気予報】米市場はダウとSPが連日の高値更新も、やや行き過ぎ感。週明けの日経平均は売り優勢で始まり、買い戻される展開。今週は企業決算、連休を控えもみあいか。ドル円いつ動く?ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月16日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】アメリカの指数は連日の高値更新だが日経平均は上がらない。この傾向はまだ続く。今仕込める安値銘柄を紹介する。金利低下は続かずドル高がまた来る!備えよ!ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月15日(木)
【相場天気予報】アメリカの銀行決算は堅調。ベージュブックが出てパウエルFRB議長は金融緩和の継続を明言も、株価は反応薄。相場は魔物。材料出尽くし暴落もありえる。ドル円は反発間近?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月14日(水)
【相場天気予報】日本株、今買いの安値銘柄リスト公開!アメリカのCPIは高かったが反応限定的。30年債入札が堅調で10年債利回り低下。ナスダック上昇、ドル円は下落。この流れは続く?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月13日(火)
【相場天気予報】アメリカ市場は決算前、要人発言前で調整。今後NYダウはもみあい、SP500は上昇、ナスは調整?上値切り下げる日本株続出。もみあい相場に注意。ドル円しばし売買不能?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月12日(月)
【相場天気予報】アメリカ市場が上昇しても日本株は上がらない。再び「米強日弱」相場の到来か?決算期を迎え日本株の買いタイミングが難しい。R30全銘柄リセットし、サイト開設して対応。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月9日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】米金利の上昇が落ち着き、ドル安円高に。ナスダックが買われ、NYダウは弱い。しかし金利の反転上昇にともなう円売り、ナス売りが再燃する可能性には要注意。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月8日(木)
【相場天気予報】アメリカではFOMCの議事録公表されるも材料にならず、米市場は頭打ち。日経平均も頭が重い。この調整が、いついくらで終わるのかテクニカル分析する。ドル円は分岐点に。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月7日(水)
【相場天気予報】昨日の急落から一夜。日経平均は今日も頭が重く、28,000円に向かう短期トレンド入りの可能性あり。あわてて株を買わない方がよさそうだ。為替ドル円は105円に戻る。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月6日(火)
【相場天気予報】アメリカ市場は堅調なのに日経平均3万円割れ。日経は今後27,000円まで水準訂正する可能性があると見る。米市場の上昇はどこまで続くか?ドル円はいつ本格調整するか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月5日(月)
【相場天気予報】アメリカ雇用統計が絶好調で短縮取引の米指数が上昇。これを受けて日経平均は一気に3万円を突破したが3万円の維持確率は25%だ。売り水準の銘柄紹介。そろそろ円高来る?ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週間相場展望 2021年4月2日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】日経平均は直近安値から5%反発後、米雇用統計を控えてもみあいに。米市場は来週も堅調な展開を予想するが、日経は上値が重い可能性あり。円安は終わるのか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年4月1日(木)
【相場天気予報】バイデン大統領が8年間200兆円計画を発表。事前予想通り増税とセットで特に新味なし。日経平均は日銀の政策変更以来、上値重く停滞が続く可能性高い。円安なぜ終わらぬ?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月31日(水)
【相場天気予報】米市場は金利高を背景に弱含み。日本市場も、じり安の動き。日経3万円が遠い。バイデン演説に世界が注目。円安は行き過ぎ。111円が限度?4月に相場のムードは変わるか?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月30日(火)
【相場天気予報】米国アルケゴスの巨額損失問題がちらつく中、米市場はワクチン期待などで堅調。一方、日本は権利落ち日で冴えない相場展開。このあと日本株どうなる?ドル円110円秒読み?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月29日(月)
【相場天気予報】今日29日は配当権利付き最終売買日で株は上がりやすいが、明日は権利落ち日で売られがち。ここへ来て日経平均とTOPIXのチャートの強弱感が鮮明に。為替円安どこまで?ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報&週刊相場展望 2021年3月26日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】直近の急落の反動、配当の権利付き売買日接近の影響で日経平均は上昇中。ただ、29,500円は強い抵抗線だ。日米株チャンス銘柄、為替のトレード戦略など、ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月25日(木)
【相場天気予報】日経平均の水準訂正が始まった。適正値は高値から1割下落の27,000円前後か?今日の反発は続かず、週明け以降、また売り圧力が強まる可能性が高そうだ。為替オワタ説。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月24日(水)
【相場天気予報】日銀金融政策変更ショック!日経平均は2/16の高値、30,714円からおよそ2,200円下落した。為替もやや円高方向に振れ、市場はリスクオフの流れ。買いは慎重に。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月23日(火)
【相場天気予報】19日の日銀方針変更で日経平均の売りが止まらない。この流れは今後も続きそう。ETF取引もTOPIX型が有利に。今日買える日米株を紹介。為替の円安は25日で終わる?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月22日(月)
【相場天気予報】週末に日銀が金融政策の方針変更を発表。それを受けて日経平均は1000円の下落となっている。もはや日経平均の3万円回復は絶望か。個別銘柄の詳細情報、為替の見通しも。ラジオヤジの相場解説。

・相場天気予報 2021年3月19日(金)
【相場天気予報&週間相場展望】米FOMC以降も金利上昇止まらず、米株は軟調。特にナスは大幅下落。日銀政策発表後も、日経平均は3万円の下で推移しており弱い。このあとは円高&株安に?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月18日(木)
【相場天気予報】米FOMC終了。パウエルが低金利政策の長期継続を再宣言し市場に安心感。米指数上昇し日経平均は500円高と爆上げ。ただ過度な楽観は禁物だ。為替は反転の円高に要注意。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月17日(水)
【相場天気予報】いよいよ今晩(午前3時)米FOMC、金曜日は日銀金融政策決定会合と、市場は様子見ムードながら堅調だ。日経平均3万円の壁が厚い理由。日米個別注目銘柄。円安の持続性。ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月16日(火)
【相場天気予報】米FOMCと日銀金融政策決定会合を控え、様子見ムードもありながら株式市場は堅調。日経平均は一時3万円を超えた。日米の割安株を紹介。ドル円はいついくらで上げ止まる?ラジオヤジの相場解説。
・相場天気予報 2021年3月15日(月)
【相場天気予報】今週は米FOMCと日銀金融政策決定会合があり、金融政策の変更や要人発言により、株価急変動のリスクあり。要注意。大きなイベントは基本「またぐ」な。日米安値銘柄紹介。ラジオヤジの相場解説。

◇動画中のチャートについて◇
FXおよびCFDのチャートは、GMOクリック証券様に動画での使用許可をいただいております。
株のチャートは、ラジオヤジが開発した「チャート力学(りきがく)VS」を使用しています。(チャート力学VSは非売品です。)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version