東日本大震災から約11年。宮古市内、津波避難場所の一つ、県道40号から津波避難場所の館合近隣公園高台を訪れました。

避難場所の高台まで約3分半。なだらかな坂道です。

街中からよく見えますが、登る道は限られています。

大内クリニック・つくし薬局や、葬儀場からの避難場所になります。

登る際中、道が狭いのですが、スロープになっています。車いすでの登りは大変ですが可能。

優先避難で一人でも多くの命を救ってほしいです。もちろん、あのような災害は二度と来ないでほしいです。

この高台は街中の様子が見えるので良いのですが、サイン(標識)が無いので、あらかじめ知っておかないと、すぐに避難できません。

避難訓練には参加しましょう。

また、いつ津波が来るかわからないので、時々このような道路などから避難場所への通路を見てみるのも命を守る行動につながりそうです。

津波でんでんこ。平時のうちに避難場所は確認しておきましょう。

#東日本大震災, #津波避難, #津波でんでんこ, #津波避難場所, #宮古市, #宮古, #館合, #Tsunami, #Miyako

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version