LINE公式アカウントを開設いたしました。

動画では伝えきれなかった部分や捕捉したい点
動画にするには短いテーマとなるためお伝えしづらい内容。

また、年金や社会保険以外の国の制度、
労働基準法や労働契約法、労災法など「労働〇〇法」といった法律の解説などを
今後はLINEも活用することで新たな情報を定期的にお届けしていきます。

YouTubeが『年金や社会保険などの法律』の情報提供、
LINE公式が『労働に関する法律など』の情報提供とお考えください。

【登録方法】

いずれかの方法からご登録ください。

① 下記 URL をクリックしていただき『びんぷう社労士事務所』へ
友だち登録をお願いいたします。

登録 URL
https://lin.ee/GmV4aIm

➁ 動画内の QRコードを読み取っていただき『びんぷう社労士事務所』へ
友だち登録をお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~

日本年金機構 国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

『2021年4月からの国民年金保険料と保険料にまつわる制度』のお話。
国民年金の保険料は毎年変更されます。
変更された金額は、4月から来年3月までの保険料となります、
一定額をずっと払うわけです。

2021年4月からの国民年金保険料は月額16,610円です。
これまでは16,540円でしたので月額70円上がったことになります。

会社員の方などが入る厚生年金の保険料は給料からの天引きですが、
国民年金保険料は、原則ご自身で払うことになります。

そのため実はいろいろな制度が用意されています。

保険料が割引される前払い制度や後から払う追納制度、
老後の年金を増やせる付加保険料、保険料の免除や納付猶予、
支払い方法もコンビニ払いや口座振替は想像できると思いますが、
クレジットカードでの支払いも可能です。

会社員の方などは現時点では必要としない情報かも知れませんが、
定年後や転職活動中など国民年金に入ることになるかも知れませんので、
この機会に知っておくのはいかがでしょうか。

【びんぷう社労士事務所】https://binpusr.com/kenkyuu/

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version