(©ニュースサイトしらべぇ)タレントの熊田曜子が、東京都墨田区内の児童館で子供3人連れでの利用を断られたことをブログで打ち明け、大きな波紋を広げている。インターネット上で議論が繰り広げられている現状を受け、6日の放送の情報番組では、熊田への取材VTRを放送。しかし、このことで彼女のブログやSNSに批判的なコメントが相次ぐ事態となっている。■ブログがニュースになり出演を決断熊田は6日に自身のインスタグラムを更新。 View this post on Instagram6日 テレビ朝日「モーニングショー」 フジテレビ「とくダネ!」 7日 日本テレビ「スッキリ!」にVTR出演させて頂くよ📺 ブログに書いたことがネットニュースになって 自分の思ってるものとは違う表現をされているものもあって(^^;; 番組では自分の言葉で話してるから 良かったら観てね☺︎ I will be on TV, so watch. #sweetmommy #sweetmommyootd #朝の情報番組 #テレビ #TV #インタビュー #VTRA post shared by 熊田曜子 (@kumadayoko) on Nov 5, 2018 at 9:58am PST ブログでの発言がニュースになったことを受けて6日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)、『とくダネ!』(フジテレビ系)、『スッキリ』(日本テレビ系)にVTR出演することを明かした。彼女は取材を受けることを決めた理由について…「ブログに書いたことがネットニュースになって、自分の思ってるものとは違う表現をされているものもあって。番組では自分の言葉で話してるから、良かったら観てね」と、訴えた。■テレビでの言及に批判の声しかし、こちらの投稿には「テレビでもこの件について言及する」姿勢に、批判の声が相次ぐ事態に。・子供の安全を考えたら、このルールは間違ってはいないと思います。しおらしく「私のミスで…」と言っていますが、腹の中では施設が吊るし上げられ、クレームに追われろくらいに思ってませんか?・メディアを使ったタチの悪いクレーマー的な感じがします。残念。・自分が悪いって書いてるなら別に児童館の名前出さなくてもと思いました。名前出しちゃうと児童館を批判してるようにしか思えないです・娘や自分に同情してほしさ満載な書き方ですね。ブログで施設名を公表していることが「施設を批判しているみたい」とする声や、今回の件でメディア露出をすることが腑に落ちない、といった声が相次いで寄せられている。■熊田、施設側の説明に理解熊田が入室を断られた墨田区の児童館は、ボールプールやアスレチックなど大型遊具のあるプレイルームで、施設側は「安全上の理由から、大人1人につき子供2人までという規定を設けている」と説明。「安全上の理由」ということについて、熊田は番組VTRの中で…「私だけ(3人連れ)を入れたら、なんで? ということにもなりますし、そこの施設のルールに従うのが仕方がないことだなっていうのは分かった。『安全第一』と言われると、そこは母親として1番大切なところなので」と、施設側の主張に理解を示した。また、「地域のルールをちゃんと把握していないと、結局子供たちが悲しい思いをしてしまう」と、自分の確認不足が招いた事態であることも訴えた。■双方が批判される現状に「世知辛い」熊田のコメントを受け、ツイッター上では「一報に批判が集中するのはおかしい」とする声もあげられている。熊田曜子の児童館問題って、役所の対応も間違ってないし、熊田曜子も不満言ってるわけではないのに、何故両者に、批判が行くんだよ。勝手に人の日記見て、批判するってどういう精神なんだろうか— S.M.MBA.BB (@SMMBABB1) November 6, 2018 児童館の3人ダメについての書き込み、熊田氏の擁護・批判あるけど、3人ダメのルールで入れなかったミスはありがちなので「教えてくれてありがとう」と言いたい。— ポテトむし (@ppzpotetom4) November 5, 2018 施設も熊田さんも悪くない。ただ、このままだと3人以上育ててる親が子供を連れて行ける場所が少ないから、安全性を確保出来るのを前提としたルール改正だとか、新しいルールとか、もっとみんなに優しいルールを話し合って考えて環境を整えようよってことでしょ。どちらかを批判する話ではないと思う…— maco (@maco92672075) November 5, 2018 どちらの言い分もわかるけど世知辛いな…でも熊田曜子は諦めて帰って、自分が悪かったっていってるし叩く要素ないと思うけど、これを鼻息荒く叩いてる人は心に闇抱えてそう(笑)ほんと3人は育てづらい。特に歳が近いと大変と思う。うちは年の差あるけどそれでも色々不便やった。#モーニングショー— ハ̤̮ガ̤̮ル̤̮@ 楽しみがない🧟‍♀️ (@hagallxtsubaki) November 5, 2018 施設側の主張には頷けるとし、熊田も事の次第をつづったあとで「私のミス」だとしていることから、「これから変えていかなくてはならない部分があるとしても、一方が批判されるのはおかしい」とする声が目立つ。また、熊田の発言により「情報が得られたので助かった」という人や、双方が批判される現状に「世知辛い」とこぼす人も。熊田がブログにつづったことで議論が巻き起こった、児童館問題。日中1人で複数人の子供の面倒をみている親たちが、少しでも子育てしやすい社会へと変わっていけることを願いたい。・合わせて読みたい→熊田曜子インスタにほしのあき&安田美沙子 「元グラドル集合写真」が超豪華(文/しらべぇ編集部・あまぐりけいこ)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version