All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した名前がかっこいい市に関するアンケートの調査結果から、山口県の市で「名前がかっこいい」と思う市ランキングを発表! 2位「萩市」を抑えた1位は?

山口県の市で「名前がかっこいい」と思う市ランキングの画像
山口県の市で「名前がかっこいい」と思う市ランキング

地名には、その土地の歴史や自然、文化が息づいています。なかでも、響きや字面の美しさから「名前がかっこいい」と感じる市は、耳にするだけで印象に残る存在です。

All About ニュース編集部では、2025年10月22〜23日の期間、全国20〜70代の男女250人を対象に、名前がかっこいい市に関するアンケートを実施しました。その中から、山口県の市で「名前がかっこいい」と思う市ランキングの結果をご紹介します。

>9位までの全ランキング結果を見る

2位:萩市/53票

山口県北部に位置する萩市は、江戸時代の毛利氏の城下町として栄えた歴史的な街です。世界遺産にも登録されているその歴史的景観と共に、「萩」という漢字の持つ雅な響きや、日本らしい美しさが「かっこいい」という印象に結びつきました。歴史的な重みと優雅さを兼ね備えた名前として支持を集めました。

回答者からは「萩という漢字が和風でかっこよく、その1文字だけであるのがスタイリッシュだと感じるため」(20代男性/東京都)、「名前は短くてシンプルですが、歴史や自然のイメージがあってかっこいいと思ったから」(30代男性/富山県)、「自然豊かで歴史、文化が調和したところだから。萩という漢字自体に情緒を感じる」(40代女性/大阪府)といった声が集まりました。

1位:下関市/66票

山口県西端に位置する下関市は、関門海峡に面した重要な港湾都市です。「下関(しものせき)」という響きは、力強さや、歴史上の大きな出来事(壇ノ浦の戦いや日清戦争の講和会議など)を連想させ、重厚で「かっこいい」という印象を与えます。本州の西の玄関口という地理的な重要性も、名前の持つインパクトを強めています。

回答者からは「関門海峡を望む港町で、歴史の舞台としても知られ、響きに力強さを感じるから」(50代男性/広島県)、「鳴門海峡のイメージが強く、九州と本州を結ぶ地域という印象と本州側の端の関所の意味合いもあるとみて歴史を感じたから」(40代男性/東京都)、「本州の一番西にあるし、知名度も高くお相撲さんみたいな名前でかっこいいと思うから」(40代女性/長野県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

 

坂上 恵

この記事の執筆者:
坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む

>プロフィール詳細

次ページ

9位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version